ユリカモメがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
頭が白い冬羽の姿です
あはは
あはは
撮影場所:行徳野鳥観察舎
ユリカモメがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
頭が白い冬羽の姿です
あはは
あはは
撮影場所:行徳野鳥観察舎
その上の池に
カルガモとオナガガモがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
左がカルガモ
右がオナガガモの♀です。
これも勘違いの番ですかね
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
ヒメアカタテハがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
アキグミに吸蜜しに来ました。
天地逆になっていて
頭に血が登らないのか心配です
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
アキアカネがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
夏は涼しい山地にいて
秋になると里に降りてきます
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
オナガが近くに現れました
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ウオッチングセンターのすぐ側のセンダンの実を食べに来ていました。
こんなに近くで撮ったのははじめてかも
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
カルガモとハシビロガモがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
手前がハシビロガモの♀です。
この2羽は仲良く泳いでいるけれど
いくらなんでも種が違うので
これは番ではないでしょう
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
オオバンがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
オオバンは翅色では雌雄が分かりませんが
この2羽は仲よさげなので
番ではないかな
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌下
五十首歌奉りし時
寂蓮法師
491
村雨の
露もまだひぬ
まきの葉に
霧たちのぼる
秋のゆふぐれ
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
てんとう虫がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
これはナナホシテントウだな。
枯れかけたソバの花にくっついていました
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ヒドリガモも渡って来ましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ヒドリガモは水に浮くのはかったるいのか
丘の上で昼寝しています
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
コガモが渡って来ましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ここにいる全部が♀に見えますが
半分は♂です。
♂が♀の姿をしているのをエクリプスと呼ぶそうです
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
アオアシシギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
潮がまだ高いので
みんなで居眠りしています
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
アオサギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
いままで撮ったことのない角度です
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌下
千五百番歌合に
藤原定家朝臣
480
秋とだに
忘れむと思ふ
月影を
さもあやにくに
うつ衣かな
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
ダイサギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
なにか変なものを飲み込んだのか
えづいています
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
ハクセキレイがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ハクセキレイの♀です。
もう冬羽の姿になっています。
この枝はいつもカワセミがとまっている枝なのですが
今日はハクセキレイ
なんでやねん
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
またキジ♂がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
この前と同様
エノコログサの実を啄んでました。
美味くないんぢゃないのかなあ
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌下
百首歌奉りし時
藤原定家朝臣
487
ひとり寝(ぬ)る
山鳥の尾の
しだり尾に
霜おきまよふ
床の月かげ
・
・
撮影場所:行徳野鳥の楽園