太陽光発電シニア

太陽光発電一筋、40年をはるかに過ぎたが何時までも興味のつきない厄介なものに関わってしまった。

土曜出勤?

2024-03-03 08:11:36 | 日記

 驚いた。土曜出勤が珍しいのだろうか。土曜国会で一応今年度内に来年度予算が成立する。もし年度内に成立しなかったら能登の復興予算執行に支障が生じるなどとの報道も多かったが一人だけ評論家が今年度の予備費があるから困ることはないと思うが正直なことを言っていた。能登を人質にとるようなプロパガンダに乗っかるマスコミの忖度にも呆れるが必要なら土曜出勤など当たり前だ。労働者の所定労働日数は約245日である。国会の会期は昨年度205日、一昨年222日である。公僕なら逆に出勤すべきである。時間があるから金儲けなど要らぬ知恵を働かせてしまう。

勤めていた頃物凄く忙しいエンジニアがいた。彼はソーラーポンプ設計が専門だったがポンプシステム設置でそれこそ世界中を飛び回っていた。ところがある時期から不具合が目立つようになり自ら設計したシステムのフォローアップに駆けずり回った。まじめで責任感の強い彼だったが可哀そうに影では彼こそ真のマッチポンプだなどと言われた。土曜国会が裏金問題に時間を取られたからと思うとバックキックでオウンゴールではないか。可哀そうとは言えない。

庭の掘り起こした土に今日は少し肥料を混ぜ込んでおこう。庭野菜も土からなどと一端のことを言ってみる。暖かくなったら釣りにも出掛けようと思うが群発地震の海域に近く二の足を踏む。慌てて出掛けると勇み足で津波に会うかも知れない。漁業には危険が伴う。農漁業が充実するのは早くても4月か。3月1日生まれの知り合いにお誕生日おめでとうとメールを送った。昨年こちらの誕生日にメールをくれたお返しだ。世の中ではお年寄りで通る二人が誕生日にエールを送り合うなど。自分でも変だと思う。土曜だったが何となく引っ掛かった。



コメントを投稿