子供の頃、ロビンソン漂流記を読んだことがあります。
難破したロビンソンが孤島で孤独な生活を送るという粗筋くらいしか覚えて
いませんが、文庫本の新訳が出ていたので、改めて読んでみました。
井上靖の「おろしや国粋夢譚」を読んで以来、漂流ものには興味があって、いろいろな
漂流記や探検記を読んだけれど、原点はやはりロビンソンクルーソーだと思います。
実話を基にした小説で、作者の空想がかなり入っていますが物語としてはとても面白い。
特にロビンソンの孤独感の心理描写、事件が起きた時の気持ちの変化など、
おそらく自分自身が同じ状況になったら、こんな事を考えるだろうと思うことが、
そのまま書かれている感じです。また当時の空気も反映されていて、300年以上前の
人々の考え方や社会の仕組み、未知の世界や動物への恐怖なども感じることができます。
読んでみると、漂流記というよりも孤島生活記という印象。子供の頃の記憶では
大西洋の絶海の孤島の設定と思ってましたが、実際はカリブ海の島でした。陸地も近い。
ロビンソンにとって救いだったのは、難破船から容易に「道具」が手に入ったこと。
道具があれば、ある程度文化的な生活ができます。島で必要なのは何よりも「道具」です。
道具が無い漂流者は、食物の採取にも不自由するくらい何も出来ず、悲惨な生活になります。
それから「宗教」。孤島の生活には精神的な支えが必要で「神」を讃える記述が
何度も出て来ます。
前半は孤島生活、後半は色々な事件が起きて、島を脱出し故郷に帰るまでを描いています。
リアリティを出すためか、最後はお金の話が出てきます。島では「カネは何の価値も無い」と
言っていたロビンソンが、帰国するとカネの話ばかり。文明社会に復帰すると、
大事な物の認識が変わってしまうようです。また社会復帰まで約30年も経過しているのに、
ロビンソンは記憶力が抜群で過去の出来事、カネの話を詳細に覚えている。
歳を取っても、隔絶された島にいてもボケとは無縁です。現代の視点では突っ込みどころ
満載の小説ですが、時代を超えて当時の気分に浸るには凄く良い小説だと思います。
今回の新訳版は、大変読みやすく、且つ昔の言葉使いも上手く混ぜて時代感も
感じさせるとても良い翻訳でした。もし船旅をするなら(漂流したくはないけれど)、
この本を持っていきたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
- 週末のワンコ~公園散策 1週間前
- 週末のワンコ~公園散策 1週間前
- 週末のワンコ~公園散策 1週間前
- 週末のワンコ~公園散策 1週間前
- 藤田菜七子騎手、電撃引退! 1ヶ月前
- 藤田菜七子騎手、電撃引退! 1ヶ月前
- 藤田菜七子騎手、電撃引退! 1ヶ月前
- 藤田菜七子騎手、電撃引退! 1ヶ月前
- 藤田菜七子騎手、電撃引退! 1ヶ月前
- 今週のワンコ~ドッグランへお出掛け&今日のドジャース 2ヶ月前