上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

台風の尻尾

2011-09-22 20:26:28 | 武州の道
久々の関東直撃となった台風15号。
台風一過となった今朝は爽やかに晴れ上がったけれど、前橋では午後からにわかに掻き曇って夕立となった。
その後は空気が完全に入れ替わったようで、肌寒い風が吹いてきた。
天気予報によれば、明日から漸く秋になるようだ。もっとも明日はもう秋分だけれど。

昨日も少し書いたけれど、前橋や深谷ではさほど大きな被害はなかったようで。
夜半過ぎにはかぜはあったけれど、雨は殆ど上がっていた。
今朝の通勤中、坂東大橋から見た利根川は増水してはいたが、12号のときと比べれば水量は少な買った(画像なし)。

北西の風は強かったけれど、久々に早朝散歩に出られた。
台風一過の澄み切った空気にシリウスやリゲル、ベテルギウスにプロキオンなどの冬の一等星たちがせわしくなく瞬いていた。


赤城山の方向。
台風の雲の一部だろうか?
「九尾の狐」の尻尾のような雲が見えた。これで4時半頃。

 
東の空も少しずつ明けそめていくが、台風の尻尾のような雲が行く筋も残っている。

田圃の真ん中を流れる福川。


あまり増水はしていない様子だった。
そういえば、あんなに風が吹いたのに倒れた稲はあまり無い。
けなげに直立し、刈り取りを待っているように見えた。

風の痕跡はこんなところに見える程度かな。


暗くてわかりにくいけれど(樫畝の中なので、真っ暗)枝や木の葉が風に落とされていた。
真ん中の丸いのは胡桃の実。街灯の光で撮ったらこんな色になってしまった。

朝6時頃の東の空


先ほどの雲が空の高いところへ移動し、ますます九尾の狐の尻尾のように。

通勤途中、漸く日が昇りきった。


今日は明日の畑仕事に備えて渋川の実家へ来ている。

勤務先からの帰り道、榛名山へと夕日が沈んでいった。



画面右下には道の駅よしおかの風車が、左下には増水した利根川見えている。
そういえば、大渡り橋あたりの国体道路の路面に以上に砂があった。前回の増水で水をかぶったのかな?そんなニュースは聞いてないけれど・・・

明日からの3連休、お出かけ日和になりそうです。
気温も湿度も落ち着いてきそうですので、デスティネーション・キャンペーン最終版の群馬県へぜひおいでませ。
あ、24日(土)は、伊香保温泉にて渋川MM(まんなか・まんじゅう)-1 フェスティバルをやってます。こちらもぜひ。