上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

124.1km (非公認)富岡市デスティネーション・キャンペーン Ⅰ

2011-09-11 18:26:16 | 上州の道
今日は朝は雲が多かったものの、良い天気になりました。
あんまり良い天気で気温が上がり、赤城山ヒルクライム大会に参加の方は大変だったのではないでしょうか。
湿度も高かったですしね。
赤城山ヒルクライム大会・・・
自転車のりの端くれとして次の機会があったら・・・
多分出ないだろうなぁ。
ついていけ無いから。
のんびり走るほうが性には合ってるかな。
県道を横断禁止にして、安全に走れるのは魅力的ですけどね。

さて、6時半にスタートした赤城山ヒルクライムに遅れること1時間、ワタクシもサドルに跨り、久々に遠乗り。
行き先は・・・埼玉県道75号、R462を経由して藤岡市浄法寺へ。
そこから先はそのときの気分で・・・

神流橋から、上流。

水量は大分落ち着いてきたけど、シルトッぽい感じがします。
あ、西城州は天気が悪かったです。
帰りに少し降られたし。

さて、浄法寺についてから(ここで25Kmくらい)。
R462を行くと台風の影響が心配ということで、とりあえず富岡市を目指すことに。
いつものように、牛伏山ドリームセンター(旧吉井町)経由で行くことに。

というわけで、

赤城山H・Cほどではないけれど、山岳ステージのスタートです。
まあ、後になって考えると、ここはさほどきつくなかったな・・・
いや、きついんですけどね、もっときついとこがあった、ということです。

上信越道の吉井インターを通り過ぎて、R254と合流して富岡市を目指す。
・・・だったら、ずっとR254で行けばよかったんじゃ?
牛伏山の山岳ステージは回避できたのに・・・

富岡市と来れば、こちら。
世界遺産暫定リスト入りした富岡製糸場。


前回よりも人が多い気がしました。

僕はこの製糸場そのものよりも、周りの町並みが気に入っている。

なんだか落ち着くんですよね。

今回も製糸場はスルーして・・・

無料休憩所の銀座まちなか交流やかたで休憩。
このハス向かいにはあずきアイスの富士屋さんがあります(ここで48kmくらい)。

一休みして元気を取り戻し、市街地を西へと進むと踏み切りに引っかかった。

青い上信電鉄の列車がきた。
群馬D・C関係で、正面にぐんまちゃんがいる。

踏み切り待ちだから電車近いし、車両少ないし・・・
あっという間に通り過ぎちゃったけど・・・



銀河鉄道999列車でした。
前回は見たけど写真が撮れなかったんだよね。
今回の見づらいけど、まあ、いいか。

山岳ステージにて。



いがぐりが道の端に落ちていた。
やっぱり季節は進んでいるんだなあ・・・