にのじ@ばよりん的日常

バイオリン弾きにのじの日常生活!
仕事や遊び、色々書き込んでます。お気軽にコメントを書いて下さいね!

おっと

2010-08-26 01:02:05 | オーケストラ
今日はこの時期恒例のサントリーサマーフェスティバルの練習です。
サマーフェスと言えば現代もの、今年もやるのです。
ただし1曲だけワーグナーの「聖金曜日の音楽」があるのです、どうしてだろ?

残りの3曲が現代作品。
作曲家は2人です。

この手の作品を演奏する時には作曲家が立ち会うのが普通。
今日は居ませんでしたが次回の練習からは立ち会う予定だとか。
ただし一人だけだそうで。

今回現れない作曲家の作品が一番の難物でありまして。
まず楽譜に書かれた音符や記号があまりに特殊で、いったい何をどう演奏すればいいのかが解らない。
説明書きも無いし、果たしてどうすればいいのでしょうか?
と疑問に思いつつの一応音にしてみましたが。
作曲家がイメージして楽譜に落とした音楽がこれでいいのか確かめる術が無い。
音源も無ければ何も無い。
困ったものです。

普通、自分の作品が演奏されるとなれば。
たとえ地球の反対側であろうが駆けつけるものです。
そうしなければ作品があるべき姿に再現されないからです。

でも来ないんでしょ。
ということになれば、これくらいでいいかあ。
なんて演奏になってしまう恐れも。
本当に来なくて良いんでしょうかねえ?


昔の事になりますが。
武満徹さん。
初演の時には必ずいらしてまして、再演の時にも時折お見かけしましたが。
でも全然注文を出さない。
「大変けっこうです」と一言おっしゃるだけ。
自分はきちんと書いたから、あとは皆さんの想像力で音楽にしてくださってけっこうですよ。
と言われているような気になりましたが。
でも本当に楽譜が良く出来ていて、きちんと演奏すればあの武満サウンドが出てくるんです。
きちんとやれば、です。

数年前のサントリーフェスで武満徹さんの作品が演奏された事がありましたが。
フランス人の指揮者がきちんと勉強して来なかったのです。
スコアが簡単だからとタカをくくっていたみたい。
ですがそれではあの音楽にならなかったんです。
怖いですね。
それが武満徹さんの音楽なんです。


まあ今回のあの作品ですが。
どうなるんでしょう?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初演もの (millo)
2010-08-26 20:34:02
にのじさん、こんばんは。

作曲家が自分の作品がどのように完成するか見届けにこないなんて、複雑な気持ちになってしまいますね。一体何なんでしょう?

娘はかつて初演もので吹奏楽大会に挑んだ事があります。その時は作曲家の先生が練習を見にきて下さって、色々お話も聞けたのだそうです。

参考にする手本がない曲を譜読みして理解し、大会に挑む訳ですから、既存の音楽とは違った苦労があったはずです。
あれから数年、今でも大会応援に行きますが、同じ曲を演奏してくれる団体を見つけると嬉しくなってしまうのです。

曲を好きになって演奏しているかしら?と、そんな事も考えてしまいます。1回演奏したらお終いじゃ、やっぱり何だかさびしいですから。
返信する
世界初演 (Pilgrim)
2010-09-05 17:31:29
 こんばんは、「オペラの夜」です。

 僕も昔、学生でコーラスを歌っていた頃、“世界初演”を何回かやりました。
確かに(武満とか三善とかの超一流ではない)作曲家も本番に来れなければ
必ず練習には現れてましたね。
その中で思わず笑ってしまったのは、「お互いにお見限りなく」って言ったヒトですね。
返信する

コメントを投稿