goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

秘密の部屋

2015年10月28日 | 日常生活
いつもならお客様がお帰りになられた後は、
真っ先に安曇野松本方面か、長野方面へ出かけるんですが
腰痛が長引いていたのでお医者さんへ、午後からは用事が有り
今日はおとなしく、お片付けの日になった。

ガーデンチェアー等の物置部屋ですが、昔は立派な客室?
だったり、スタッフの部屋にも使っていたんです。
この部屋のあるフロアーは、その階だけで全部で5部屋あり、
ペンションオープン当初はその部屋含めて30~40人近く
宿泊して頂く等、この世の春を謳歌してました。(笑)

その後はスタッフルーム兼、常連の若者の専用室だったりしましたが
寄る年波には勝てず、今は一部屋残してすべてが物置ルーム。
しかし24年ペンション続けていると、こんな部屋でも
思いで深い秘密の愛着ルームです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今は物置になってますが…


コシキブ(コムラサキ)の実がなりました。



味噌煮込みうどん

2015年10月26日 | 日常生活
今朝はこの秋一番の冷え込みで、白馬村では今季初の氷点下0.8度
私の住んでる地域では、おそらく氷点下1度以上の冷え込みでしたでしょう。

春から大事に育て、すくすくと3メートル以上伸びた皇帝ダリア
もう咲くか?もう咲くかと気をもんでいたら
この寒さで、ついに花が咲くまでに至らず凍死状態、
チックショウ~!
もう来年はやらん。(笑)

寒い時はこれですね、昼食は家内が「味噌煮込みうどん」を
作ってくれました。
作ってくれたと言っても、市販のものに
秘伝の味噌を加えて、名古屋風に味付けしなおしたんですが
これが、本当に「うみゃぁ~でかんわ」
汁まで完食~~

それと、これこれ、イオンで売ってましたよ。

「若鯱家のカレーうどん」

お昼の食事が楽しみですぅ

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


皇帝ダリアって寒さに弱いんですね。


家内特製の味噌煮込みうどん


若鯱家のカレーうどん、楽しみだぎゃぁ!


冬の足音

2015年10月25日 | 日常生活
東京では早くも冬の使者木枯らし1号が吹いたそうですね。

白馬も昨晩からの雨が北アルプスで、今季3度目の雪となり
冠雪した美しい姿を見せてます。
ご夫婦でお越しになられたお客様、今日は栂池自然園へ行かれる
そうですが、風景的にめちゃめちゃタイミングの良い日に恵まれ
そんな時は、私達も最高に気分よくお見送りする事が出来ます。

今回で山は3度目の積雪、そろそろ里にも雪が舞う日も近い
と思ったら、急に庭のガーデンチェアーの仕舞い込みや、
冬タイヤを引っ張り出すとか、おのずと体が動いてしまった。
冬の準備、これからそんな事ばっかりです。

近くのホテルではすでに雪囲いしてあるんだから。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


栂池大橋から冠雪した白馬三山を眺めてます。


車の屋根には厄介な落葉松の葉が…


ガーデンチェアーも来年の春まで倉庫入りです。


出番を待ってる冬用タイヤ。

クスサン

2015年10月22日 | 日常生活
今年の秋は何故か虫たちが少ない気がするけど
ひょっとしたらこの冬、大雪になる前触れを表しているんだろうか。

いつもなら夜の食事中、明るい窓に向かって大きな羽根を
パタパタとたたきながら飛び回る、蛾の「クスサン」、
この秋は今のところあまり見かけない。

こいつの繭は網目状になっており、実は冬、スノーシューを
してる時の観察アイテムの一つなんで、
ガイドにとっては人気者なんです。(笑)

それともう一つ、発生が少なくて大助かりなのが、
悪名高き「カメムシ」野郎
こいつばっかりは、いままで散々いじめられてきて、
どれだけ殺虫剤やガムテープを使った事か。

しかし数年前、裏庭の杉の木や落葉松の木を間伐してからは
皆無とは言わないが、姿を見かける事は少なくなった。

それでもあの悪夢を経験してるから、この時期はいつも
奴等が大勢で出て来るんじゃないかと、ビクビクもんです。

カメムシの臭いにはもう慣れてるし、自分自身も加齢臭で
同じ穴の仲間って感じで気にしないけど、
さすがお客様にはちょっとねぇ。

この秋、どうか出てきませんように。


網戸に張り付いてる蛾のクスサン


繭ですが、これがスノシューガイドには観察アイテムになるんです。


この野郎が悪名高き「カメムシ」。撮影後、爪で弾き飛ばしてやりました。

スキーの予約

2015年10月15日 | 日常生活
白馬は今、紅葉真っ盛り、ペンションの庭もついにモミジや他の木々の葉が
色づき始め、秋色の庭に変わりつつあります。

そうなると、いままでの庭の主役だった花はそろそろ枯れ始めたものもあり
長いようで短いような花の季節も終わりに近づきましたね。

今日、オープンガーデンの看板を撤去して、再び来年の春まで
倉庫でお眠りです。

そんなところで、冬のスキーシーズンの予約がボチボチ入り始めた。
ほとんどがお馴染みさんばかりですが、元気な声が聞けてとても嬉しい。

我が家の予約帖、まだ来年用が完成してなかったので、
早速ノートを購入して予約フォームを作ったが、
さて来年はこの予約帖、どのくらい各月のページが、
お客様の名前で埋まるだろうか。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


バトンタッチの日も近い。


我が家の庭はホトトギスが満開中。


カクトラノオ、今年は少し花数が少ない気が。


何とかしてよ~!

2015年10月11日 | 日常生活
昨日、燃えるような夕焼けから今日は一転シトシト雨。

せっかくの紅葉を楽しみに来ていたお客様、しかたなく
安曇野方面の美術館巡りへ。

ところが、車でお越しになられた人以外は
白馬からの交通手段がとても悪い。

JRしかなくて、おまけに朝の7時46分発の後、10時14分までの
約2時間半は空白の時間帯で電車が無い、

という事はその間、無駄な時間を過ごさないといけない。
しかも、しかもその電車は各駅停車。

せっかく朝に出発しても松本や安曇野方面へ到着するのは
お昼なんです。

白馬~松本安曇野間はそれなりの観光地で黄金ルートなんだよ?
バスを走らせるとか、せめて1時間に1本の割合で運行するとか
何とかしてよ~!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


秋の紅葉シーズにしては運行本数が少なすぎる!


♪夕焼け空が真っ赤~、トンビがくるりと輪を描いたホ~イのホイ♪…古い(笑)


今日の国道


岩岳の紅葉もあと数日で見頃


ペンションへ来る途中の楠川渓谷の紅葉もあと数日で見頃


栂池はゴンドラの当たりが見頃に


ペンションへの入り口はこんな感じ。

早くも野沢菜漬け

2015年10月10日 | 日常生活
先日、産直をのぞいたら早くも野沢菜が店頭に並べられたいたので
数束購入して、早速家内が即席に野沢菜を漬けた。

醤油風味で味付けをしたが、まだ野沢菜の水が出るまでは
少々味が濃い目でも、私自身はこれで結構ご飯が進みます。

今日からお客様にお召し上がりいただきますが、とても新鮮で、
パリッとした食感は、まずまずと思う。
12月からは本格的な野沢菜の漬け込みが始まります。

紅葉ですが、雨飾高原の鎌池は色づきが進み今月の15日から20日頃には
見頃を迎えるでしょう。

栂池自然園は上部は紅葉はそろそろ終わりですが、栂の森や
ゴンドラからの眺めは紅葉も見頃です。

高瀬渓谷は高瀬ダム周辺が色づき、見頃を迎えました。
あと1週間もすれば高瀬渓谷に南下してきます。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


少しだけ漬けました。


味が濃そうですが、食べるとそれほどでもないよ。

信州りんご

2015年10月03日 | 日常生活
本格的な紅葉シーズンに入ると共に、産直やスーパーでは
信州リンゴの種類も豊富になりました。

我が家でもデザートや、朝のフルーツにと、、リンゴは大活躍で
お客様は、まず食べられなくて残す人は、未だかっていないほど
好きなんですね。

そのリンゴですが最近特に注目を浴びている品種が
「シナノスイート」。
本命の「フジ」が出回る前の、甘くて美味しいりんごですが
残念なことに日持ちしないリンゴなので
店頭で見かけるのは短い期間です。
最近は生産量が増えたので、少しは長くなったかな?

他に色が少し黒い「秋映」もおすすめです。

信州に紅葉を見に来たら、絶対にリンゴもお忘れなく!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


シナノスイート


秋映


シナノドルチェ

エゴの実とヤマガラ

2015年09月29日 | 日常生活
我が家のテラス横にあるエゴの木の実をヤマガラが
食べに来るようになった。
ジージーと特徴ある鳴き方、あまり人を恐れないふてぶてしい態度(笑)
しかし、間近でよく観察すると、メチャ可愛い!
ぎっしりとたわわについた実を求め、これからしばらくヤマガラとの
共同生活が始まります。

紅葉ですが、今日お越しになられたお客様、遠見尾根へ行かれ
その紅葉の素晴らしさに久々に感動したとおっしゃってました。
いよいよ栂池も八方も、五竜も紅葉本番中だよ。

紅葉の話題ついでに黒部立山アルペンルートも、てっぺんの室堂や
大観望周辺でも見頃となり、ダム周辺も色づき始めなので、
良い頃よ。
おまけに黒部ダムまでだったら10月1日~15日まで運賃が20%割引なので
とてもお得!
ここを見てね→黒部立山アルペンルート

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ヤマガラさん、こんにちは。


これがエゴの木の実です。


テラスでは秋の日差しが。


サラシナショウマが咲きました。

予期せぬ出来事

2015年09月19日 | 日常生活
今日からシルバーウィークが始まりましたが、紅葉シーズン前なのか
いたって静か。我が家だけなのかな?
ただ、いつもこの時期、ゴンドラ休止中の岩岳は急きょ運行し
山頂でいろいろなイベントを開催し、集客に頑張ってます。

さて、今日はいろいろな事がありました。

まずは、蜂が我が家のテラスの軒下に巣を作り始めた。
早速、ホウキで払って駆除。
ただ、スズメバチでなかったので良かった。

その次は
なんと昼間から子ダヌキが駐車場の前に。
つぶらな瞳で可愛いんですが、野生だから
相手にせずにじっと見つめていたら、その内に
草っぱらへ入てった。

最後は、10年以上前から、毎年スキーにやって来るお客さんですが
今日は突然彼女と一緒に来て『ご報告があります』って

えぇっ、「なんの報告なの?」

そうしたら

『僕たち、10月に結婚する事になりました』だって

メチャ嬉しい報告だね。

この子(男の方だけど)、彼女ができるかどうか、ましてや
結婚できるかどうか、10年間ず~と心配してたんだ(笑)

祝電打っちゃうぞ~!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ハチの巣が…


駆除後もまた巣を作ろうと飛び回ってます。


駐車場前に子ダヌキが


道路を横断中


向かいの草っぱらへ消えていきました。