平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月4日(土)

2010-12-04 09:30:51 | アマチュア無線

本日午前7時快晴3.1℃

08:57のHO-68 FM/PACSATモード ■交信JA1PTR JA8FY JK3HFN Tone67.0Hz 上がっても保持せず、交信しずらいパスでした。

10:02のSO-50 ■交信JA1FMU JN1VNW JA8FY ■受信JA1GHV Tone67.0Hz

15:59のFO-29 ■交信(SSB)JA1GHV JG7IJM/7(0509長井市) 1440Hz

17:44のFO-29 ■交信(SSB)JA0CAW JA5BLZ 1470Hz 食に入っているせいでしょうか。ダウン信号弱いです。

【シンプルなアンテナでやっています】

Antenna

アンテナや家のまわりの様子やシャックやツーショットなどこんなに画像公開してしまっていいものか、いささか不安があります。しかし、一個の人間がこの地球上に生きていることは隠せるものではない(大げさ)「ウィキリークス」ではないが、情報はどんなにセキュリティーしても盗られる時は盗られる。ある意味防げない。隠していてもしょうがない。上手に知らせるのも一つの手。早い話APRSでは自宅の位置がバッチリと、Googleの「ストリートビュー」ではその自宅の画像さえ見えてしまう。☆☆☆

【天橋立】逆さに見ると天に架かる橋のように見えることからこの名がついた「日本三景」の一つ。

Amanohashidate2010c_2

山陰地方を一回り【1日目】羽田→米子空港→境港市(水木しげるロード)→大根島「由志園」→松江城「堀川めぐり」→宍道湖(しんじこ)→メノー工場→玉造温泉【2日目】出雲大社→島根ワイナリー→足立美術館→三朝(みささ)温泉【3日目】鳥取砂丘→余部橋(旧あまるべ鉄橋)→天橋立→大阪空港(伊丹空港)→羽田バス移動距離3日間で630㎞ JTBツアー参加者20人「キーワード」安来節、貝殻節、風力発電、高麗ニンジン、カニ、しじみ、ワイン、ラッキョウ、丹後黒豆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする