平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

庭園2

2008-10-31 07:13:07 | アマチュア無線

Teien2 【庭園】八王子市「うかい鳥山」部屋が皆「離れ」になっていて、そこで料理を食べます。画像は部屋でなく「魚焼き亭」焼きたてを各部屋に届ける本日午前7時晴れ7.4℃朝の気温が初めて10℃以下になりました。寒い お囃子の練習は昨日までで終わりました 2日の本番を待ちます きょうは少し衛星を…

18:24のAO-51 V/U(FM)■交信JA0CAW ■受信JO2ASQ/6 JA7SLS JA1TCF

【COMPASS-1】20:43 途中から受信(20:49′39″)00COMPASS2900000000000000BB07C31607(20:50′39″)(20:53′31″)00COMPASS2900000000000000BB07C11807(20:54′32″)

送信時間は1分 ブランクは2分50秒 ゼロが14個続く CW速度35字/分

【CO-65】20:54 HKデータ受信 デジONでした テレメトリの中に「HI HI DE JQ1YTC DEGI ON」が加わりましたCubeSatを追いかけているおなじみの皆さんのブログを拝見すると、デジONのスケジュールが発表されたとのことです。一方で、テレメトリを聞けばONになっているかどうかすぐ分かることになります。

「Cute081031B.txt」をダウンロードこれをアナライザーに入れると計算します。下記にあるようなHI以下のIDを取り除ぞいたもの(従前どおりの1行26桁)

CUTE87C9A569392D29A9502C17HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CAA468392C28A9602E17HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CBA469392C299F783717HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CBA669392C28A9462F17HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CAA468392C299F653117HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CBA468392C28A9662F17HIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CAA164792C28D6632F1FHIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CBA065792C28D655311FHIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CAA054792B28D05E311FHIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CAA063792B27E247321FHIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE87CA9F63792B27DB50311FHIHIDEJQ1YTCDIGION
CUTE88C99A62792B27E943361FHIHIDEJQ1YTCDIGION

【CO-66】22:09 最初SSTVから始まりました SSTV画像3枚目の途中からHKデータ(G4)になりました3Lineの最後のところでまたデジトーカとSSTVになりました。SSTV画像は都合4枚受信できることになります(セッティングに手間取り、1枚だけ受信)◆JQ1YGU SEEDS G4 096A29BA D57 FFE 008 009 000 000 009 008 A0D 9F3 91B A05 11 0000 0001 0001 0001 F255 12 37 30(21:17′17″~)JQ1YGU SEEDS G4 096A2DE0 D58 FFE 008 00A 000 000 009 009 A20 A07 94B A18 11 0000 0001 0001 0001 F256 12 37 30200810312119 LOS間近のSSTV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ

2008-10-30 07:29:33 | アマチュア無線

Sugi 【杉】杉の大木です。樹齢200年くらい(東京都八王子市高尾山)本日午前7時曇り10.7℃冷え込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか

2008-10-29 07:31:45 | アマチュア無線

Sazanka 【山茶花】寒くなって来て咲くのですから不思議です本日午前7時晴れ10.8℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ

2008-10-28 07:36:13 | アマチュア無線

Totoro 【トトロ】どんぐりで作ったトトロのオブジェ 隣接している埼玉県狭山市には「トトロのふるさと」があります 狭山丘陵があり、田園もわずかですが残っています本日午前7時快晴11.1℃冷え込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-10-27 07:34:27 | アマチュア無線

Teppouyuri 【花】名前がよくわかりません「ベコニア」ですかね本日午前7時快晴12.8℃冷え込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニチコウ

2008-10-26 07:36:15 | アマチュア無線

Sennichikou 【千日紅】明石市花と緑の学習園本日午前7時曇り16.5℃ 今日は一日地元の文化祭へ はっきりしないこの天気では人出も…

文化祭は無事終わりました。

「第38回飯能まつり」が11月1日(土)~2日(日)飯能市内で行われます。これに出演するため「郷土芸能まつり囃子」の練習が始まりました。5夜連続今週は衛星通信お休みモードとなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ・キャッスル

2008-10-25 09:04:53 | アマチュア無線

Keitou_kyassuru 【ケイトウ・キャッスル】明石市花と緑の学習園で撮す(ハルママさん提供)本日午前7時曇り16.7℃

【CO-65】08:11 HKデータ、デジトーカ、SSTV受信 JQ1YGU SEEDS G4 0915DE14 D65 FFE EF0 34D 000 000 21D 193 A92 9CA B03 AE6 11 0000 0001 0001 0001 E6B2 E7 40 34 赤字は後データ代替

08:32のSO-50 ■交信JO3MQY JA3BLK JA1CPA

08:38のFO-29 ■交信(SSB)JA0BBW ■受信(SSB)JG5WLV JA1AZR 2200Hz

【DO-64】09:36 ビーコン聞こえず CWになっていなくて、うねりのトーンの様な信号が聞こえていただけ

【CO-65】09:46 1200ボーのAFSKの合間に9600ボーのGMSK 一応デコードは出来ました。JH4BTI局のDegi信号だけでした。仰角が高い時しかデコードできませんでした。その後フルスケールで入って来ていましたが、デコードしませんでした『プリアンプを付けないで「ガツン」と信号が入ってくるくらいアンテナ利得を上げた方が良い』これが実感です。送信環境はあるのですが、セットしてないので対応はこれからになります。15eleシングル八木(垂直偏波)アンテナ直下型プリアンプ、8D-SFA/20m、FT-897(PKT/Mode)TNC-505(GMSK9600bps)EXTERM、周波数437.475MHz±ドップラー

[2008-10-25 09:48:04]cmd:hbaud
[2008-10-25 09:48:10]HBAUD    GMSK
[2008-10-25 09:48:10]cmd:JH4BTI>CQ,JQ1YTC*::JA5BLZ   :UR 599 TU DE JH4BTI
[2008-10-25 09:51:54]JH4BTI>CQ,JQ1YTC*::JA5BLZ   :UR 599 TU DE JH4BTI
[2008-10-25 09:52:04]JH4BTI>CQ,JQ1YTC*::JA5BLZ   :UR 599 TU DE JH4BTI

【CO-66】10:00 HKデータ、デジトーカとSSTV200810251007 200810251009 200810251011

☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリ2

2008-10-24 07:45:50 | アマチュア無線

Helli2 【ヒューズ500】これは模型です。30クラス(約5m㍑のエンジン)小型の部類本日午前7時30分雨17.7℃

20:48のFO-29 ■交信(SSB)JA1AZR 3060Hz

【CO-65】20:19 1200ボーのAFSKの合間に9600bpsのGMSKが流れていた途中からあわててTNCを接続その直前フルスケールでGMSKが下りていたこれは「サッー」という音 接続した時にはすでに信号強度落ちていたTNCをMODE AUTOにして受信したがDCDランプ(キャリア検出LED)が点灯しない見かけは十分な信号強度でも9600bpsのレベルでは足りないということかプリアンプは使っているし、GMSKのレベル調整VRはないので、残されているのはアンテナの利得を上げるだけ仰角が高くフルスケールで信号が下りて来ているのにデコードしないとは、違う原因を探るべきか 6pinDINコードの結線があやしい

以前GMSKのテストがあった時には受信出来たのだが平成20年6月25日の記事【Cute-1.7+APDⅡ】20:56 JE9PEL/1、JA0CAWお二方のBlogを拝見すると、キュートは今夜GMSKのテストをやるとのこと。TNC-505を使い受信して見ました。15ele八木、アンテナ直下PriAmp、8D-SFA(20m)、FT-897、TNC-505、Ex-Term【GMSK】ガウシアンフィルタードミニマムシフトキーイング。TNC-505は「HBAUD GMSK」とコマンドを入れるとGMSKの9600bpsになります。Cute080625

【CO-66】20:33 HKデータから始まった その後、MODE変更コマンドが上がった符号が下りてきてデジトーカとSSTVになったオペレーターが代わったのでなく、オペレーティング方法が変わったようです。私の疑問に対し、日大地上局から私信をいただきました。有り難いことです。訳が大変良く解りました。Tnx.Doctor.ARAKI途中途中になり、確実なのは1LineJQ1YGU SEEDS G4 090F7E8C D68 FFE 008 009 000 008 009 008 9FC 9F7 9FE A2C 11 0000 0001 0001 0001 E5C4 E5 40 30200810242039 200810242041    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機

2008-10-23 07:26:12 | アマチュア無線

Hikoki 【C-46中型輸送機】所沢航空発祥記念館のシンボル展示 米カーチス・ライト社 空のデゴイチ(天馬) 航空自衛隊などで活躍 本日午前7時雨16.3℃

【COMPASS-1】21:26 (21:33′00″)00COMPASS29000000000000004201C91409(21:24′02″)(21:36′52″)00COMPASS29000000000000004201C91907(21:37′55″)送信は1分02秒ないし03秒、インターバルはピタリ2分50秒

【CO-65】21:30 9600bpsGMSK TNCのDCDランプ(キャリア検出LED)が点かない 信号強度は8(フルスケールではない)「ピギャー」が明瞭に聞こえているが、いわゆる「ガツン」と来てないのでキャリアを検出できないのであろう 現在15eleシングル八木だが、アンテナの利得を上げざるを得ないかも知れない勘違い…そうか「ピギャー」は1200bpsのAFSKその間に9600bpsGMSKの「サーッ」が聞こえるはず「聞こえません」 

【CO-66】21:52 最初デジトーカとSSTVで始まった 途中HKデータ3Line その後又デジトーカとSSTVJQ1YGU SEEDS G4 09035360 D59 FFE 008 009 000 000 009 009 A0F 9F1 918 A06 11 0000 0001 0001 0001 E3FB E2 37 30JQ1YGU SEEDS G4 09035790 D51 FFE 007 009 000 008 009 009 A22 A06 949 A1A 11 0000 0001 0001 0001 E3FC E2 37 30D51(デゴイチ)は今日の表題の中に「空のデゴイチ」…また007(ダブルオーセブン)が出てくればご機嫌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へり

2008-10-22 07:21:50 | アマチュア無線

Helli【 ヒューズ】スペルは「HUGHES」小型ヘリコプターの代表機種としておなじみ〔所沢航空発祥記念館〕本日午前7時曇り13.5℃

22:34のFO-29 ■交信(SSB)JI1SGK 7M4DUI

【COMPASS-1】21:08 ~00COMPASS29000000000000004201CC1903(21:16′11″)(21:19′01″)00COMPASS290000000000000(LOS)

【CO-65】21:18 9600bpsGMSK デコードしなかった DCD点灯せず(レベルが低いか)

【CO-66】21:32 最初デジトーカとSSTV、途中から3LineHKデータ、その後デジトーカとSSTVJQ1YGU SEEDS G4 08F548A8 D45 FFE 008 00A 000 000 009 008 A29 A0B 920 A1E 11 0000 0001 0001 0001 E200 D7 37 30JQ1YGU SEEDS G4 08F54CC4 D4F FFE 007 009 000 000 008 008 A3B A1D 94A A2F 11 0000 0001 0001 0001 E201 D7 37 30JQ1YGU SEEDS G4 08F550D4 D48 FFE 008 009 000 000 009 008 A4E A30 977 A40 11 0000 0001 0001 0001 E202 D7 37 30(21:41′40″)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェット機

2008-10-21 21:44:05 | アマチュア無線

Jett 【富士T-1B-10】所沢航空発祥記念館(博物館:埼玉県所沢市)で撮す。戦後国産量産飛行機の第1号と説明にあった本日午前7時30分快晴13.5℃

【COMPASS-1】20:49 (20:53′24″)00COMPASS29000000000000004201CC1808(20:54′24″)(20:57′14″)00COMPASS29000000000000004201CC1408(20:58′16″)

【CO-65】20:59 HKデータ受信

Cute081021

Digipeater MODE→DIGI ON TH-59 〔1.2GHz UP〕→ONになっています。JA6PL局のブログを見て、Cuteのブログを確認いよいよ9600bps1.2GHzアップのデジピーターが開放されたようですでっかい衛星でなく「小さい衛星でもデジピーターが楽しめる」ということはCubeSatで十分ということでしょう毎夜、HKデータを取るだけで、デコードして見ることを怠っていた。もし、必ずデコードして変化を見抜いていれば、ブログの情報を待つことなく「おっ!デジON、1.2GHzの受信機もONになっているぞー何かあるなぁー」と気が付いたはず開放は今朝からとのことだが、遡って解読して見ると、昨日は両方ON、おとといは受信機のみONだった本当のCubeSatの追いかけがまだ出来ていない…。

【CO-66】21:13 最初SSTVから始まった 途中HKデータ その後デジトーカとSSTV コマンドが上がった符号が下りて来ず、いきなりデジトーカになった JQ1YGU SEEDS G4 08E84217 D47 FFE 008 009 000 000 009 009 A12 9F3 90A A0B 11 0000 0001 0001 0001 E004 D1 37 30JQ1YGU SEEDS G4 08E84646 D50 FFE 007 009 000 000 009 008 A24 A07 938 A1E 11 0000 0001 0001 0001 E006 D1 37 30仮にこの衛星の変化を見抜くとすれば「地上局のオペレーターが代わった」

21:45のFO-29 ■受信(SSB)7M4DUI JA2NLT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロシア

2008-10-20 07:11:59 | アマチュア無線

Benezera 【セロシアベネゼラ】こんな名が付いているようです。明石市花と緑の学習園本日午前7時曇り16.9℃ 晴れて来る予報

【COMPASS-1】22:08 (22:16′07″)00COMPASS29000000000000004201CC1806(22:17′08″)

【CO-65】22:19 HKデータ受信

「Cute081020.txt」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロニカ

2008-10-19 08:15:46 | アマチュア無線

Beronika 【ベロニカ】明石市花と緑の学習園本日午前7時快晴15.3℃

18:01のAO-51 ■受信JH0PVF JI1SGK JA1VVH JA9MJR 7L3AEO JA3FWT JA6SZV/1 JH6XEL JR8LWY JE2TLZ

【COMPASS-1】21:48(21:50′24″)00COMPASS29000000000000004201D11209(21:51′25″)(21:54′15″)00COMPASS29000000000000004201D01001(21:55′18″)(21:58′07″)00COMPASS29000000000000004201D01207(21:59′09″)

【CO-65】21:59 HKデータ受信 ゆっくりなCWだった あんまりゆっくりだと元気がない感じ

「Cute081019.txt」をダウンロード

【CO-66】22:13 最初SSTVから始まった 途中でHKデータを3Line送信 その後デジトーカとSSTVに切り替わった

「SEEDS081019.txt」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2008-10-18 07:25:45 | アマチュア無線

Kosumosu 【イエローキャンパス】このような名が付いているようです:明石市花と緑の学習園本日午前7時快晴13.4℃良い天気

07:31のAO-51 ■交信7L1FPU/0(08015D湯沢町) JR6SKQ/6(4710糸満市) ■受信JE1TNL JA1AZR JO3MQY/3 JA6SZV/1 JA1VVH JG3KUT/1 JA6PL JM3UML JI4EAW/4 JM1LRA

【CO-66】07:51 最大仰角2.1度 信号ノイズレベルながらHKデータを送信していることを確認

本日衛星通信これまで これから出掛けて東京都八王子市にある「高尾山」という小高い山に登る予定 職場の人たちと秋の行楽紅葉狩り 「うかい鳥山」で夕食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲイトウ

2008-10-17 19:46:56 | アマチュア無線

Hageitou 【葉鶏頭】明石市花と緑の学習園本日午前7時晴れ10.9℃だいぶ冷え込みました。朝早出で帰宅は午後7時前でした。

【CO-66】19:59 前半HKデータ デジトーカに変わったかどうかは確認出来なかった 2line目 JQ1YGU SEEDS G4 08B3E2AD D6E FFE 008 009 000 000 009 009 A2D A24 A22 A55 11 0000 0001 0001 0001 D8D1 AD 37 30

【COMPASS-1】21:10 (21:14′27″)00COMPASS29000000000000004201CC0703(21:15′28″)(21:18′18″)00COMPASS29000000000000004201CC0708(21:19′22″)(21:22′12″)←この時間に聞こえてくるはずと2分50秒待っているとLOS直前の仰角3度の時、ノイズの中から最初の「00COMPASS…」を確認 送信時間は1分01秒ないし02秒

【CO-65】21:20 HKデータ受信 

「Cute0801017.txt」をダウンロード

【CO-66】21:34 最初からデジトーカとSSTVだった 途中でHKデータを送り始めたが、その後またデジトーカになった コマンド信号が上がったことを示す符号が下りないまま突然音声が聞こえ、その後停波したように感じたが… 何か変だったJQ1YGU SEEDS G4 08B4C722 D56 FFE 007 00A 000 000 008 008 A24 A02 91F A1A 11 0000 0001 0001 0001 D8D4 AE 37 30JQ1YGU SEEDS G4 08B4CB2F D57 FFE 008 00A 000 000 00A 008 A37 A16 94F A2C 11 0000 0001 0001 0001 D8D5 AE 37 30【考察】そうか、コマンドの上げ方を間違えているのですね。いや失礼、コマンドが上手く上がらない。前のパスでHKデータに戻すことが出来ないまま地球を一周して来た。だからデジトーカとSSTVでAOS 途中、HKデータに切り替えたが、再びデジトーカに戻すコマンドが上手く上がらなかった ということは「今何で飛んでいる」(わからない)次の飛来は明日の朝07:51最大仰角2.1度「うーん、ちょっと受信は厳しい」 今日はいつもと違うオペレーターさんが操作していたのだろうか。081018朝07:51のパス、信号はノイズレベルながらHKデータを送信していることを確認

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする