平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月28日(土)

2015-02-28 08:40:25 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ3.2℃

 【2015年の月別衛星概況】2月
2/5 ブラジル初のCubeSatISSから放出信号聞こえず
2/23 ISSからSSTV画像下りる
2/28 NHKマサカメTVでISSとの交信の様子紹介される 

2月 AO-7使える状態
2月 ISS Digipeater ON
2月 FO-29 SO-50 AO-73 運用可能
2月 気象衛星Meteor-M N2 受信継続

 マサカメTV⇐タイトルにリンクが張ってあります。本日18:10 1月24日に行われたスクールコンタクトの様子がNHKTVで放映されます。視聴しました。

【Meteor-M N2】09:17 いいとこ取り20:37 夜パス:西から雨雲が近づいています。Flip & Dual Slope 10%

【AO-73】19:50CWでJA3PXH局に呼ばれましたが、混信で交信不成立 8.93kHz

【AO-73】21:25 ■交信(SSB)JL1MJD 7.86kHz~10.03kHzJL1MJD局の信号(SSB)は、21:36仰角6.6°くらいまで145.96450付近で聞こえていました。後半LOS近くまで交信可能です当Blog、この衛星のループ1回で採れます。パス中自局のアップ信号を見失うことはありません。毎回「7.86kHz~10.03kHz」のようなデータを採り、この衛星の特徴を捕まえています。5Wでもガンガン上がる時がありますので、アップパワーは常に調整しています。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月27日(金)

2015-02-27 09:27:04 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ6.5℃

【Meteor-M N2】09:3720:57夜パス

【AMSATの情報】AMSAT News Service ANS-053 

JPL Plans 2401 MHz Lunar Ranging Experiment March 3

NASA Jet Propulsion Lab (JPL) will transmit a narrow band signal at
about 2041 MHz illuminating a spot on the moon (probably centered on
Tycho) about 1000km in diameter early in the morning of 3 March
between about 0630 to 0900 UTC.

JPL will be transmitting about 20kW from a 34 m aperture. They are
planning to have three distinct transmission modes, two will be a CW
carrier, and a third mode including a PN ranging code on the signal,
probably changing every 45 minutes.

The signal should be easy to detect with even a small receive
antenna (at least the narrow band signal).

If you have a wideband recorder, the ranging code should be easy to
recover with post processing. Standard ranging code as defined in 810-
005

3月3日(火)15:30~18:00JSTにNASAのジェット推進研究所が月に向けて大電力の信号を送ります。EME。どちらかがタイプミスだと思われますが、2つの周波数が表記されてしまっています。2.401GHzだとすると、AO-51が下したのと同じ周波数なので、ドレークのコンバーターで受信可能です。34mのパラボラ、電力20kW、返り信号は強力なはずです。

Deep Space Network Now】⇐表題をクリック良く見ていると信号が止まったり、双方向だったり、一方通行だったりします。パラボラアンテナの下の数字をクリックすると実物アンテナの画像になり、向いている方向が分かります。↑上記記事と直接は関係ありません。

【AO-51】2009年1月27日頃、1200MHzでアップ、2.4GHzでDownのL/Sモードがありました。画像のような設備で交信成功しています。今となっては懐かしい。

【AO-73】21:04 CWでループ確認程度 下の方にSSB局が出ていた。8.74kHz ☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月26日(木)

2015-02-26 12:13:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り7.7℃ 

【Meteor-M N2】08:17 Dual Slope 10%

09:00~10:30里山整備の下見(野外行動)10:30~11:30行政広報紙「広報はんのう3月1日号」配布作業午後1時出発、東京都八王子市へ、子育て支援

【パーツ】何か始まる予感

【Meteor-M N2】21:17 日本列島は雲の下

【AO-73】22:21 途中からQRVBG6LQVとR0RQをCWで呼んだら応答があったが、もう一度返せなかったので交信不成立BG6LQVはとんでもなく離れたところで応答して来たから、この局の癖を見抜くまでは交信は難しそう。つまり自分のDownをどこで聞いているのか?、スプリット的にやっているとなると、完全ループを採っている当方とは勝手が違って交信しずらいということです。R0RQ局も同様。7.57kHz(CW応答時)

【PIC-NIC】依頼を受けて2つ目を作った時の様子「過去記事」☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月25日(水)

2015-02-25 09:14:16 | アマチュア無線

本日午前7時曇り7.3℃ 

【Meteor-M N2】08:36 19:56 パスが半分過ぎてから受信開始 Flip , Dual Slope 10%

【FO-29】17:01 ■交信(SSB)JA3FWT 350Hz☆☆☆

【気象衛星受信設備見積もり】QFHアンテナを作り、LNA-137MHzを繋ぎ、給電点(受信点)を10m位に上げ、5D-2Vを15m引張れば、気象衛星の受信はバッチリでしょう。あとはワンセグチューナー(RTL/USB)1,830円を買って、使用するソフトは全てただ。小学生のお年玉の平均額が15,000円くらいだったと思うので「LNA-137MHz」がそれよりちょっと高い送料込みで弐萬円。5D-2Vは秋葉原の小柳出電気商会で15m3,075円(税込)でした。当Blogの場合、長さ10mの真竹が竹林から直ぐ伐採出来るので、庭に杭を打って立てればアンテナの設置は終わりLNA-137MHzはドイツのMikeさんもこれとほぼ同じものを使っているようです。メーカー「Vorverstarker:ドイツ」Nコネクターですし、13.8Vの給電もBNCコネクターですから、規格も良いもののように思えます。日本ではこの種のものはどこのメーカーも作っていないので、多少高くても、お買い得と言ったところでしょうか。(今日、秋葉原へ行ったということは、何かたくらんでいますな)

【UKube-1】20:43 FUNCube-2 MEL46.2 受信初期値145.84010MHz±Doppler「UKUBE1 CALLING MIDORI」を最初に打電しましたが、これを出すまでにはかなり長いブランクがあります。信号が止まってしまったかと思うほどです。FT-847で聞いているのですが、公称周波数のままで聞いていたのでは±Dopplerを掛けても聞こえて来ないので、本来ならSDRで聞くべきと思っています。この衛星のCW Beaconをハード受信機で受信するには、少しテクニックが要ります。その後3Frames受信 UKUBE1 020b00000000078 UKUBE1 020B000000000F0 UKUBE1 020B10000000168 送信間隔2分間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月24日(火)

2015-02-24 08:43:31 | アマチュア無線

本日午前7時曇り8.0℃ 

【Meteor-M N2】08:56 Dual Slope 10% 20:16 Flip Dual Slope 10%☆☆

【ISS-SSTV】10:37 最大仰角47.9° 145.800MHz FM SSTVモードPD180(自動)滞在9分のパス 1枚目は夕べと同じ画像、2枚目は途中でLOS残念

【FO-29】16:10 ■交信(SSB)JA1CPA JA3FWT 190HzFWTさんと少しおしゃべり①ISSがSSTVを下した件、お互い画像受信出来た②AO-73、何局くらい行きましたか?FWTさんは53局、CVLは16局←2014年9月以降の実交信局数JAで一番最初に73/73アワードを取得するのはJA3FWTさんでしょうね。がんばってる当Blogは最初からの交信数83、実交信局数37最近QRV怠慢JAにおいても、がんばれば73局も不可能ではなさそうです。

【ISS-SSTV】ギャラリーへ画像を投稿すると紹介してくれるのですが、JA0CAWさんと一緒に紹介されました。本日10:37のパス その後のパス、CAWさん2枚目、JA6PLさんも…。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月23日(月)

2015-02-23 09:56:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り7.0℃

【Meteor-M N2】09:17

◆ 「新PIC-NIC①」 ☆☆☆ 新PIC-NIC②→2012年6月26日 新PIC-NIC③→2012年7月4日 JA2MJAさんの例 ☆☆☆ JE9PEL/1脇田さんの記事 ☆☆☆

【ISS-SSTV】19:36 日本上空でSSTVを下してくれました。19:38′55″くらいにONになりました。1画像 滞在9分のパス◆左:プリントスクリーンで作成した画像 右:MMSSTV履歴、タイムスタンプを付けて保存で作成した画像 全く同じでした。

【Meteor-M N2】20:36 あれあれ、画像切換えの幅広白い線がありません? Set Histogram Stretch Option の Dual Slope を 30%で作成しましたが、30%では白過ぎました。右側10%New Versionには「Flip:弾く」があって、これをクリックすると画像が180度回転します。夜間画像の保存時に使えるので便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月22日(日)

2015-02-22 21:13:32 | アマチュア無線

本日午前7時曇り3.5℃(家人記録)

三嶋大社修善寺修善寺堂ヶ島遊覧船堂ヶ島浄蓮の滝わさび田 伊豆土肥温泉で朝を迎える。首都圏中央連絡自動車道が東名海老名ICまで繋がり、伊豆方面はとても近くなった。午後5時前帰宅

【AO-73】20:58 後半からQRV■交信(SSB)JA3FWT(交信時:9.78kHz)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月21日(土)

2015-02-21 08:47:59 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-1.5℃

今日、明日一泊で西伊豆土肥温泉へ団体旅行に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月20日(金)

2015-02-20 06:29:35 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-0.1℃ 大霜

【記事削除のお知らせ】2月18日の記事に誤りがありましたので削除しました。AO-7衛星、CWでアップした自局の信号、ダウンを確認出来ていません。ダウンと思って聞いていた信号は影像でした。微弱であり、周波数関係も合っていたのでダウン信号と勘違いしました。改めて確認作業をする予定です。

【GRIFEX】06:14

【Meteor-M N2】08:35 東方はるか沖に台風並みの渦が見えます。太平洋側は概ね晴れています。Smooth Meteor New Version:Set Histogram Stretch Option 「Linear」が通常ですが「Dual Slope(20%)」を選択して作画しました。明るくなっています。Histogram:度数分布図

【SO-50】12:22 良好なパス MEL26.6° Tone67.0Hz

☆☆☆ ☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月19日(木)

2015-02-19 10:09:10 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.2℃ ☆☆☆

【Meteor-M N2】08:55  20:15 ☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月18日(水)

2015-02-18 10:49:35 | アマチュア無線

本日午前7時雨3.3℃

【AO-7】「CWアップのダウン信号確認」の記事、誤りに付き削除しました(2月20日(金)17:20)

【GRIFEX】17:04 MEL54.0°◆地上波の混信がないと良くデコードする感じです◆解読の「.png画像」は、Sボタンを押して「テンポラリー」フォルダーに生成されたものを使いました。サムネイルでは画像が変ですが、ブラウザで見ると正常です。

【UKube-1】20:10 信号が聞こえないと思ったらアンテナが繋がっていなかった。切換え忘れ、途中で気づく。CWBeacon受信 UKUBE1 020B30000000438 UKUBE1 020B300000004B0

【Meteor-M N2】20:35 太平洋側は晴れて来た。九州の宮崎県あたりは、いつも良く見える。つまり、雲に隠れていることが少ない。太平洋側でもあるし、天気の良いところのようです。それにしてもカルマン渦が凄い。チェジュ島の所が頭で、龍が北に向かって昇っているように見えます。☆☆☆

【UKube-1】21:46 CW Beacon

UKUBE1 020B00000000168
UKUBE1 020B000000001E0

UKUBE1 CALLING MIDORI

UKUBE1 020B20000000---

【TIGRISAT】22:15 21,126bytes 117Framesデコードしたことになっていますが、HKデータは現れませんでした。

【AO-73】22:52 MEL4.7° CWでループ確認 良好なパス 仰角低くても、CWなら十分交信可能です。実は、低仰角のパスと言うのは、衛星が遠くにある訳ですし、ドップラーが緩やかなので交信し易いのですLOS近くBG6LQV局がCWでCQを出しました。呼びましたが反応なし。もとより誰かが呼んでくることに頓着ない感じでした。QRZ.COMを見ると、中国らしい衛星追尾ソフトを使っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月17日(火)

2015-02-17 08:40:59 | アマチュア無線

本日午前7時曇り2.6℃ 午前8時過ぎ雪が降って来ました。積もる気配なし

【Meteor-M N2】09:35 今朝の二番パス 九州、四国の太平洋側は晴れ、関西から関東、東日本は厚い雲に覆われています。チェジュ島の南にカルマン渦が確認出来ます。

【FO-29】15:34 良好なパス 0Hz ■Heard(CW)JH6FTP この衛星の周波数関係は、145.950MHz LSBで上げ、435.850MHz USBで聞きます。このように周波数を設定し、±リバースDopplerを掛ければ、そのまま通信可能です。普段はアップ周波数に補正を掛けないとループが採れないのですが、このパス本来の周波数関係のままでループが採れました。このようなことは稀ですSO-50もそうですが、調子が良い要因はQRVする局が少なく「酷使していないから」だと思えます。良いのだか悪いのだか?さらに、SO-50は大概OFFのままAOSして来ます。74.4HzのToneを重畳した信号を送ってONにします。

【Meteor-M N2】20:55 ◆カルマン渦を毎回見ると、どうもチェジュ島(済州島)があるからのように思えます。たぶん、チェジュ島がなかったら発生しない…?。九州の西から台湾あたりまでは「東シナ海」メテオの撮影、香港までは写ると思いますが、この方面雲がかかっていることが多いので未確認◆本格的に受信を始めてからまだ2か月。1年を通して季節ごとにどんな雲の様子になるか、観察するのも面白そうです。夏から秋の台風シーズンの時の画像も楽しみ。それにしても画像生成まで、受信した時間の3倍の時間が掛かる。それはそれで面白いのではありますが…。このサイトと同じことを、今となって見れば、難なくやりこなしています。進歩

↑ただ「このサイト」とSDR Sharpの設定において、違うことをしていますが、画像は生成出来ています。WFMで最初からBandwidthを130000にしていますが、当BlogはNFMで10000「Correct IQ」と「Swap IQ」両方にチェックを入れていますが、当Blog Correct IQにのみチェックRTLのSample Rateが0.900001mspsですが、当BLOGは0.25 mspsGainを43dBにしていますが、当Blogそれでは上げすぎでファイルが歪んでしまうRecodingを16Bit PCMでやっていますが、当Blogは8Bit PCMこのサイト、最終画像デコーダーをこの時点ではVer.0006を使っていますいずれにしても、これらのポイントは数値を変えて実験してみると良いかも知れません。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月16日(月)

2015-02-16 08:41:00 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-0.8℃

午前9時から小江戸と言われる川越へ、車で出かけます。目的地まで約50分の予定12:15帰着春祭りの提灯を注文に行きました。提灯は文字を書いた後、油を塗るので乾かすのに1か月必要とのことです蔵造りの町並み、電線地中化川越まつり会館を見学の後「菓子屋横丁」で買い物をして帰って来ました。

【Meteor-M N2】08:15

【SO-50】13:58 ■交信JA0CAW  ◇Tone67.0Hz

【AO-73】22:09 ■交信(SSB)JK3HFN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月15日(日)

2015-02-15 09:22:34 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.5℃ ☆☆☆

【Meteor-M N2】08:34 いいとこ取り

【AO-73】11:04 後半からQRV 週末日中運用 ■交信(CW)JA3FWT その後、1局呼ばれましたがCallSign取れませんでした。最初からバンド内をワッチして、CW局の様子を把握しておけば、交信が終わった時点で呼ばれるかもしれないと予想が付いたのですが、ワッチ不足でした。SSBのダウンは聞こえないに等しかったので、全体的に信号弱い感じ。それで、FWTさんもCWで出ていたのだと思います8.83kHz(CW交信終了時)

【Meteor-M N2】19:54

【AO-73】21:48 ■交信(SSB)JN1BTH JA3FWT 後半9.33kHz~9.82kHz夕べと同じ局と交信。BTHさんとはCWで交信したと思い込んでいました。SSBで2回目です。

【FUNCube-2】「Ukube-1」デコードはしますが、データが送れません。PCの言語を英語にして「FUNcube Dash board」を動かす必要があるのでした。日本語のPCでは、Settingsの画面に入ってCallsignなどを設定しようとするとエラーが出ます。

【講演会記録】2月、誘われて、いろいろと人の話を聞く機会がありました。

■2/7(土)「里山資本主義のススメ」井上恭介 講演
 NHK報道局チーフプロデューサー
2/14(土)「あなたの生の声で心を伝えよう」
 ~話言葉のコミュニケーション~
 フリーアナウンサー・NHKラジオ深夜便ディレクター
 バーランド和代 講演
■2/15(日)「石井一久直球トーク」石井一久トークショー
 2013年引退 プロ野球投手 ※600人位の聴衆、最後に抽選会があって、石井投手のSignBall、当選4人の中に入りました。今日は幸運「犬も歩けばBallに当たる」?

☆☆☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月14日(土)

2015-02-14 09:36:45 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.3℃

【UKube-1】09:39「Calling Midori」が09:45′45″ころ打電されました。これを打電する前はかなり長いブランクがあり、信号が止まったかと思う程です。

【Tigrisat】10:09 中心周波数145.000MHz±Dopplerで良くデコードします。しかし、House Keeping Dataの入っていないPacketsを下しているようです。

☆☆☆ISSと交信☆☆☆Boy「Calling Space Station coming here me!」

【Meteor-M N2】10:35 AO-73と同時刻の飛来、最初AO-73を追いましたが、週末日中ONにまだなっていないようなので、Meteorに切換え。

【AO-73】19:52 アップダウン確認 良好 7.64kHz~8.04kHz

【Meteor-M N2】20:14

【AO-73】21:27 ■交信(SSB)JN1BTH JA3FWT ■受信(CW)JH3XCU/1 JE6BPK/6 JH4XSY/1 6.04kHz~7.79kHz 良好なパスでしたある局は超高速でCWを打っていましたが、それ程高速にする必要があるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする