goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録9月1日(月)

2025-09-01 07:14:21 | アマチュア無線

◆ 【 引越し先Blog

 【 引越しのご案内 】9月になりました。このgooblog、投稿の受付は10月1日まで、廃止は11月18日となっています。

いずれにしてもあと一か月。月も変わりましたので、引っ越し先のBlog「 令和徒然草 」で記事を書いて行くことにします。

引っ越し先のBlog、無料プランなので、広告が多く、トップ画面のデザインも出来ず、当人としても不満足なサイトです。

JARL会費の2倍の「広告なしプラン料」を払ってまで情報発信するお金の余裕がないので、読者の皆様には、ご容赦願います。

それながら、内容は今までどおり、日々の衛星通信の様子、時に随筆的な記事も書いて行きます。

画像もあしらって、出来るだけ見易くするように心がけたいと思います。

皆さまには、引き続きお引き立てのほどをお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月31日(日)

2025-08-31 09:23:43 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 09:10「30.5℃」

【 2025年の月別衛星概況 】  8月    毎月末掲載
8/2 クルードラゴン打上げ成功 4人の飛行士ISSへ
8/4 NOAA-15 & -19 運用終了
8/10 大西宇宙飛行士、ISSから無事地球に帰還
8/10 GOLF-TEE計画中止 トランプ政権下
8/12 ArcticSat-1(RS74S)SSTV降ろす
8/13 AO-7 Mode-A ON 国内局交信
8/22 新型ISSへの補給機「HTV-X1」10月打上げへ
8/23~24 ハムフェア2025盛大に開催される
8/24 BIRDS-X GHS-01 RSP-03 STARS-Me2打ち上げ

8月 TEVEL2シリーズ衛星、各号機ONになるも動作不安定
8月 AO-91 不安定
8月 FO-29週末スケジュール運用
8月 SO-50 RS-44 JO-97使える状態
8月 PO-101スケジュール未発表の運用

【 気象 】
8/5 群馬県伊勢崎市で国内最高気温41.8℃記録
8/30 埼玉県鳩山町で40.3℃記録
8月 国内各地で35℃超えの連続猛暑日

【 FO-29 】 08:18 スケジュール運用 V/U Linear ■交信(SSB)JA6EGM JH1MKU ■受信(CW)JH9FCP

【 SO-50 】 08:36 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK2XXK JA6EGM JE0KBP(08:43) ■受信 JE6WUD/3

【 HADES-R 】 SO-124  10:49  V/U ■交信(FM:NoneTone)JA2NLT JA6PL JK6DXD ■受信 JK2XXK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月30日(土)

2025-08-30 08:10:40 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 異例の酷暑おそれ、関東内陸で40℃ 私のところは関東内陸です 覚悟  9:50「33℃」11:00「36.5℃」正午「38℃」

【 Windows11 】 PCは、朝の立ち上げ画面が毎回違うことからしてもWindowsに完全に支配されている「メモ帳」の仕様が昨日今日変わりましたね。コピー、貼り付けの位置が変わった。頻繁に使っているので、変わると慣れるまで戸惑う。他の仕様も手を入れたせいかどうか、何かマウスのポインターの反応が場所によって可笑しい(反応が鈍い)と強く感じます。私のPC環境だけかも知れないが。困りもののWindows

 【 気象】気象庁速報 埼玉県比企郡鳩山町で「40.3℃」 同じ埼玉県、知り合いもいるので、先ほど「暑中見舞い」の電話を入れました。こちらも暑いに決まっているのですが、しばしおしゃべり。私のところでは、午後2時半に「39.7℃」

【 土曜日に書く 】 ネットで拾った倉田真由美氏の論調『 治安の良さ 』日本が一番大事にすべきこと「女性が夜に独り歩きできることが賞賛されるぐらい、治安の良さが自慢」なのに、これが失われたら取り返しのつかないことになる。◇ 私も思う。銃刀法の厳格な運用、暴力追放運動、古くは青少年に刃物を持たせない運動など、これら国民のたゆまぬ努力によって治安が維持されて来たのであろう。日本が手放してはならないもの、それは『治安の良さ』

余話:倉田真由美氏は漫画家だが、自身の主張も発信している。それはそれとして、伊豆半島のどこかの女性市長にチョッと似ている。画像で顔見た時「あれっ」と思ってしまった。

【 SO-50 】 08:17  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA1FMU 7J3ASU/6 JA5BLZ JA6EGM ■受信 JA1QJI JK2XXK JH8RZJ JS3KKT

「7J3ASU」局については、JK2XXKさんの「X」を拝見していれば、分かることだったのですが、情報不足でした。オペレーターはドイツのDL2GRC ニーナ・リースミュラーさん グリッド「PM50」を配布のため、種子島からQRVだったようです。衛星に限らず無線通信では、女性の声(Tone)はAudioとして聴き易く目立つ(耳立つ?) 

【 FO-29 】 09:13  V/U Linear ■交信(SSB)JA5BLZ JH1MKU JA1FMU 

他人様(ひとさま)の運用スタイルについて注文を付ける気は全くありませんが、お馴染みの局から、交信を終わる時『よろしくどうぞ』を送られてしまった。何をよろしくなのか分からないし、交信を終わるのだったら「73」「さようなら」「ありがとうございました」で十分なはず。「通信らしくない、日常会話ではないのだから、全て丸くおさめようとする言葉で品がない」がささやかな私の主張なのですが、このBlogご覧になっていない様子。もちろんご覧になっていたとしてもそんな主張に耳を貸す必要はない。Blogの主張なんて所詮そんなもんでしょう。常に非力を感じています。

 【 FO-29 CW Telemetry 】 CW Beaconも同時にONなのでデータ取りをしました。交信を終えた後なので、6Framesだけ。手書き筆記受信 ◇ 手書き筆記からテキストに起こす ◇ ドイツのDK3WNマイクさんのデータ解析ソフト 例によって送信パワーを表示、多少変動しているようです。現在の日照は、おととい紹介したとおり 

20C680F500010000000000006D67E5A1B19DBAB7B5B5B8
20C680F500010000000000007867E5A1B186BAB5B5B5B8
20C680F500010000000000007C67E5A1B15BB9B7B5B5B7
20C680F500010000000000007E67E5A1B15AB9B7B4B5B7
20C680F500010000000000007C67E5A1B185B9B7B4B5B7
20C680F500010000000000007C67E5A1B175B9B7B4B5B7

【 SO-125 】 09:26  OFF

【 JO-97 】「ヨルダンサット」09:28 U/V Linear ■交信(SSB)JA2NLT 後半、ダウンの信号強度落ちた感じです。

 【 UmKA-1 】 09:39  降ろすかどうか分からなかったので、アンテナ自動追尾、MMSSTVを「受信」にしておいて、気温を見にシャックを離れる。戻るの遅れた留守に4枚取れてました。位相のずれは手入れ出来ず。履歴から、タイムスタンプを付けて保存。画像は、受信順

【 HADES-R 】 SO-124  11:30  V/U ■交信(FM:NoneTone)JA1FMU BH6BSW JK6DXD JH1NHK ■受信 JH1MKU JE0KBP

【 PO-101 】 17:15  U/V ■交信(FM:Tone141.3Hz)JE0KBP JA1QJI  めったにONにならないので、皆さん追うの忘れたか

【 AO-7 】 もうONになるかも知れないと思って、今日2回ほど追いましたが、ダウン信号確認出来ませんでした。ONになるとしたらいつだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月29日(金)

2025-08-29 08:14:36 | アマチュア無線

本日午前7時快晴25.0℃ 今日も猛暑日の予報

 【 リーマンサットプロジェクト 】 簡単に言うと、サラリーマンの身でありながら、衛星開発に取り組もうというプロジェクトですかね。その衛星「RSP-03」が8月24日ファルコン9ロケットにより打ち上げられました。運用はまだ始まっていませんが、運用に先立ち衛星からのデータ解読アプリケーションが公開されています。「 RSP-03 CW Decoder & HK Parser 」このアプリケーションの特徴は、自身のPCにインストールするのでなく、Web上に置いた状態で使う方式であるということです「サンプルデータ」も公開されています。画像は、HK Beacon Sample「 CW G 」をダウンロードして再生したものです。

【 HADES-R 】 SO-124  10:19  V/U  ■受信 JE4MZT  JA6EGM  JA2NLT 

  ↑ この衛星、途中でスケルチが閉じてしまうので、丁寧は良いですが、返しの返し、つまり一回で切り上げないで丁寧にあいさつをいつまでも送っていると、他の局が呼ぼうとしたとき、スケルチが閉じてしまいます。この衛星に限っては極力短く

  結局、何のために毎日同じように衛星を追うのか、基本は無線通信で、衛星の状態の確認など「無線と実験」のはず、日常のあいさつ手段ではない。もう一つ、レポートとして「今日はダウンが弱い」とか、衛星の状態のコメントを入れると良いと思う。何のために衛星を追っているのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月28日(木)

2025-08-28 09:14:16 | アマチュア無線

本日午前7時曇り25.0℃ 蒸し暑い

【 Blog引っ越し】 今、何気なく引っ越し先のBlogを見たら引っ越しが完全に終わっていました。良かった一安心。ブログ開設初日2006年7月17日の記事も読めました。初めの頃はあまり画像はアップしていませんでした。文章は幼稚で今読むと恥ずかしいです。19年続けて来て、ようやく今のスタイルに落ち着いているといった感じです。

 【 衛星飛来予定Visual 】「KLA Tracker」(ケイエルエートラッカー)便利です。この間不都合を起こし、一時使えなくなりましたが、これ無しでは、衛星追えないと感じました。 数多くある衛星の中から自分が追うべき衛星が選べます。 自局の緯度経度標高を入れますので、自局のロケーションでの飛来予報になります。 衛星アイコンの高さが仰角、底辺の幅が滞在時間です。 使うTLEは立ち上げるたびにnasabareを更新しています。そのTLEの在りか ⇒  C:ドライブ 「ユーザー」「自分」「KLATrack」の中にあります。

【 SO-50 】  07:40  V/U  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP

【 AO-91 】  08:07  U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JH1MKU

【 ISS 】 「 ARISS 」 08:13  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JH1NHK JL1MZP/1( 13008F:比企郡吉見町 )JE0KBP JH4SUY⇦初交信

【 AO-123 】 08:26  OFF

【 JO-97 】「ヨルダンサット」08:35 OFF

【 SO-125 】 08:41 ダウン信号確認出来ず

【 SO-50 】 09:19 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA5BLZ BH6BSW ■受信 JA2NLT JE0KBP JH1NHK 

 【 今朝のログノート 】 ↑ 今朝の衛星を追った記録 ログノート 一応付けています 

【 AO-7 】 Mode-Bが、もう一週間以上続いています。なかなか「Mode-A」に切り替わりません。

【 RS-44 】 14:20  V/U Linear 信号弱い、SSBでは無理と見てCW運用 ■交信(CW)BD1EUA JE0KBP ■受信(CW)JA8FXG JH1HGI 

 【 FO-29 ON 】 ドイツとイギリスとスペインのベテラン3局がFO-29が「ONだった」のレポートをStatusに上げています。本当でしょうか。FO-29は現在スケジュール運用で管制局がONにしないかぎり稼働しない状態だと思うのですが。仮に全日照で電源が良い状態だあったにしても自然にONになることは、考えられない。現在、日照はそんなに悪くないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月26日(火)

2025-08-26 10:01:52 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 蒸し暑い

【 SO-50 】 09:01  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JL1MZP/1  JA6EGM  JH1NHK

【 HADES-R 】 SO-124  21:51 V/U ■交信(FM:NoneTone)JK2XXK JF1LMB

夕方雷雨あり、雷鳴が近いので、アンテナのコネクター引っこ抜き5か所 今季5回目

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月25日(月)

2025-08-25 08:35:56 | アマチュア無線

本日午前7時薄曇り27.5℃ カンカン照りでない分、暑さがしのげる

【 AO-7 】 ここのところで、Mode-Bが5日間続いている。そろそろ「Mode-Aに切り替わるかもしれない」と思って今日のパスをワッチしてみたが、Mode-Aにはなっていなかった。最近は圧倒的にMode-Bの方が持続時間が長く、何かの拍子にMode-Aに切り替わる程度、見極めがむずかしい。

【 JO-97 】 20:10 ヨルダンサット U/V Linear ■交信(SSB)JE0KBP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月24日(日)

2025-08-24 21:10:27 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 午後2時半、我が家の庭木の下で40℃

【 SO-125 】Hades-ICM 21:44  V/ U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JF1LMB

【 SO-124 】 Hades-R  21:51 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP

【 ハムフェア2025点描 】 

昨日今日2日間の日程無事終わったようです。あれだけのビッグイベントをやることが出来るJARLは、それなりの底力は持っている。社員による実行委員会制で取り組んだようです。延べ5万人くらいの入場者数だったか

  会場の有明GYM-EX(ありあけジメックス)はジム(運動場)とエキシビション(展示場)の合成語で東京オリンピックのバレーボール会場だったところ。帰りがけに見た東京ビックサイトは催し物は何もしていなかったが、ジメックスの方が会場借り上げ料が安いのか、それとも「オリンピックの時に作った施設、ぜひ活用してください」と百合子さんに頼まれたか。

無線機の安売りは「CQオーム」「日栄無線」

無線機メーカーは、例年のとおりで三大がICOM、YAESU、JVCケンウッド 他にアルインコ、アツデン、エーオーアール

アマチュア衛星通信関係のブースは、JAMSAT と サテカス で宇宙・極地通信という分類で、ほんの一部分に過ぎない印象

YAESUの「FTX-1」は超人気があり、ブースも人だかりだった。YAESUは、その技術を持ちながら、衛星通信に使える「フルデュープレックス」をなぜこのFTX-1に取り入れなかったか、それは必要としている人が極少数だからだと思う。誠に残念

  新製品 JVCケンウッドの「 TM-D750 」 APRSとD-Starに使えるカートランシーバー「何時?」と聞いたら「今期」という答え。今期とは令和7年度中ということか。開発中であり、目途が立っていない様子。TM-D710の後継機で、値段にもよるが、魅力ある機種と見た。 

  「勉強熱心」 見て回るだけでなく、イベントコーナーで、講演が聴講出来る 13:00~13:50の時間帯で「八木・宇田アンテナの発明とUHF帯長距離無線通信への挑戦」と題して東北大学名誉教授「澤谷邦男」氏の講演があった。私は帰り時間の都合で途中で退席したが、椅子に座った聴衆約200人。すごく学習意欲があると思った。ざっと見回すと高齢の男性が中心、いわゆるベテランハムが多いように感じた。休憩場所が少ないから椅子に座っての休憩がてら聴いていた人もいると思うが、学習意欲は良い傾向。残念なのはスクリーンが全く見ずらかったことと、教授は一生懸命話しているのだが、音響設備が今一で聞きずらかったこと。

  災害の時に活躍する「警察」と「自衛隊」の車両の展示もあった。 アルファードの屋根にパラボラ、こんな車欲しいなぁー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月23日(土)

2025-08-23 07:13:34 | アマチュア無線

本日午前7時快晴27.5℃ 朝から蒸し暑い

 東京、有明へ 午前8時10分家を出る 16時20分帰宅 お昼をはさんで、現地に約3時間滞在 混んでいた 盛況 良かった

 お顔拝見(あいさつ)◇C01: JAMSATブース JA0FKM上田さん JA1COU村田さん JA1OGZ金子さん ◇D22:サテカスブース JO2ASQ清水さん JH4MGU太田さん

 中身じゃないのです。2時間ばかりで行けるところに住んでいるのですから、年に一度のアマチュア無線のお祭り、行けばよいのです。雰囲気を感じるだけでも十分。その雰囲気は間違いなく、現時点(2025年)のアマチュア無線界の現状であるはず

 JR山手線「新橋」から『ゆりかもめ』で「有明テニスの森」駅を降り立つと去年と同じ灼熱地獄

 灼熱の中、皆早足で会場に急いでいる。早く歩けば汗が出る。私は腰を痛めて痛み止めを飲んでいるので、焦らずゆっくりと会場へ向かった。急いで何人か先に入口に並んだとて同じこと

 午前10時半に会場に着いたのですが、その時点では、入場者がまだ長蛇の列

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月22日(金)

2025-08-22 15:41:21 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.0℃ 薄雲があり、カンカン照りではないので、外に出られる

【 JO-97 】 09:01  U/V Linear ■交信(SSB)JA2NLT JE0KBP

【 参りました 】 Blogの引っ越し先は「 Ameba 」(アメーバ)にしたのですが、そのままでは広告が多すぎて、何としても邪魔です。このgooBlogはそれほどでもないのですが、Amebaの場合、わざと多くの広告が出るようにしておいて嫌気を誘い、広告を無しにする有料プランに誘導しようとしているかのようです。いや、そうであるのに間違いない。まんまと引っかかりました。その手には乗らないぞと言いたいところですが、そうも言ってられないか。さらに、トップ画面は、有料でないとカスタマイズ出来ないのです。そのままではモノトーンで何とも味気なく、他人が見ると「センスないなぁー」になってしまいます。広告を消す有料プラン、一か月1,450円一年で17,400円、JARL会費の2倍の金額を出してまで、情報発信をしていくかどうかです。

↑ 確かに冷静に考えれば、ただでサイト(サーバー)を使わせていただいて、大事な情報を預かっていただいているのだから、しょうがないと言えばしょうがないですが、有料だからデータの保障がある訳では無いでしょうし、要は考え方の問題であると思っています。

↓ そんな折、JR8LWY、北海道の武田さんからSNSの移り変わりを分析したコメントをいただきましたので、以下に紹介いたします。Tnx.

『 OCN→Goo→アメーバへとこの20年いろいろなことが変わりましたね!2000年代に入り情報発信はホームページ作成やメーリングリストからブログやmixiなどのSNSに移行!2006年あたりだと今メジャーになっているアメリカ発進の多種多様なサービスが始まったばかりの頃です。当初ユーザー数の多かったTwitterも今では下位に沈み YouTubeやInstagram tiktokの方が多く使われています。当時OCNがブログサービスを撤退するというのも想像のつかないことでしたが、今は何が起こってもおかしくないのでしょうか。それでも mixiは今でも粘り強くやってますね!日本初のサービス頑張ってほしいと思います。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月21日(木)

2025-08-21 07:19:54 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 蒸し暑い 朝7時で28℃とは

【 つれづれなるままに 】  Blogの引っ越しは、まだ完全に終わった訳ではありません。このBlogも廃止されるまでは、投稿可能です。この後、過去記事の新しいBlogへの引っ越し作業が待っています。Blogの開設は2006年7月17日ですが、途中1回の引っ越しを経て、19年と1か月あまり経過しています。ほぼ毎日書くように努めて来ました。

  引っ越しも「期限が近づくと、混みあって引っ越し作業が大変になる」と急かされたので、作業が面倒だろうし、とても気になっていました。夕べ思い切って作業を開始、まずは過去記事全部の引っ越しデータ作成作業。セオリー通りにやれば、それ程大変ではありませんでした。画像は後から現Blogサーバーから引っ張り出すので、取り敢えず文字だけの引っ越しデータの作成。テキストで「17,642kB」17MBほどでした。このデータを現在、新Blog「Ameba」(アメーバ)に預けてあります。

【 AO-123 】 08:24 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JN2QCV  中国局が1局聞こえた

【 AO-91 】 09:41  U/V  JE0KBP局に呼ばれ応答しましたが、返り認出来ませんでした。

【 SO-125 】  09:51  V/U  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JE0KBP 関西弁の145.880MHzを使っている地上違法トラッカーがいて、上がってしまっていた。完全なる混信

【 SO-50 】 10:28  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP JA7TTU JA6EGM ■受信 JF1LMB

【 RS-44 】 15:21  V/U ■交信(CW)JE0KBP

【 AO-7 】 16:54  Mode-A  OFF

【 TEVEL2 シリーズ衛星 】 訳の分かっていないレポート フランスの「 F5RRS 」局がStatusに、TEVEL2シリーズ衛星7機がTlemetryOnlyだったとのレポートを上げています。これあたりまえなのですが、誰でも分かっているそんなレポートを上げてどうする。この局、Lookupsが 508,384 で、相当キャリアのある局ですが、分かっていないこともあるようです。さらに「-5」がONだったとしていますが、考えられません。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月20日(水)

2025-08-20 10:06:19 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.5℃

突然ですが、Blogを引っ越ししました。本Blogが11月に終了するのに伴い、引っ越したものです。しばらく並列で記事を書こうと思っています。新しいBlog

 

いいかげんで止めませんか 交信を終える時の『 よろしくどうぞ 』

↑ だっておかしいでしょう。何を「よろしく」なんですか。日常会話で使う「よろしくどうぞ」は、八方を丸く収めて、事が旨く行くようにしようとする日本人独特の「事なかれ主義」の象徴のような言葉です。それを通信に使うのはやはりおかしい。私も「よろしくお願いします」は使いますが、日常会話にあっても「よろしくどうぞ」は使いません。

【 JO-97 】  09:41

【 ISS 】「ARISS」09:51

【 SO-125 】 10:15

【 HADES-R 】「 SO-124 」 10:18

【 RS-44 】  13:03

↑ 上記 5 衛星、交信無し、ワッチのみ

 【 ArcticSat-1 】「 RS74S 」 21:02  受信失敗 飛来時間間違いでLOS近くになってから追った。受信Modeを「FM」にすべきところ、「USB」になっていて、気づいてFMにしたらRobot始まっていて時間足りず

【 SO-125 】 HADES-ECM  21:45  V/U  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JF1LMB  ほかには、だれも居ませんでした。

【 衛星現状レポート 】  「 Status 」への「 TEVEL2シリーズ衛星 」のレポートのしかたがおかしいです(ここでぼやいても、所詮独り言、状況は変わらないと思いますが) 多くの局がレポートを望んでいるのは「中継器がONであったのかどうか」です。Downlink Only(黄色)のレポートが多いです。聞いていると確かに「サーッ」という信号は降りています。これは中継器がON/OFFに関係なく降りているはずなので、そのレポートを上げてもしょうがないと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月19日(火)

2025-08-19 17:43:30 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃  午後1時40分 気温38.5℃ 危険な暑さ

【 ISS 】「ARISS」10:40 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JG1MPG JA2NLT JA0TSK JI3UZV JI1AAF ■受信 BD1BGB JE4MZT NA1SS(ID:10:48′05″)

【 AO-7 】 17:01  Mode-A  ON  JO4JKL局が聞こえたような気がしました。CQも聞こえたが同局か 145.900MHz CW送信固定でQRVしていただければ、そのまま聞こえてくるところで交信出来ると思います。

 【 NOAA-15 】 17:27  SatDump v.1.2.2  まだ壊れていないようです。

【 HADES-R 】「 SO-124 」 22:52 V/U ■受信 JK2XXK JA1COU BH6BSW JI3BCX JH4UCM JR6RMK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月18日(月)

2025-08-18 07:21:54 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.0℃ 気温40℃になるところがあるという

【 AO-91 】 07:20  U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA1FMU

↑ アップ周波数の435.240MHzを使っているJAの地上違法トラッカーがいて、上がってしまっていた。私のところではダウン周波数の145.960MHzを使っている違法局はいなかったが、満井さんのところでは居たのかもしれない。満井さんの信号は綺麗に上がっていて、呼びましたが中々応答がありませんでした。

【 どうしたTEVEL2シリーズ衛星 】 「 スケルチ回路の設計に問題あるか 」TEVEL2-7衛星のTransponderをONにしたという情報は知れ渡っていたようですが、結局使えませんでした。私を含めて8局がStatusに「 Not Heard 」のレポートを上げています。管制局がコマンドを送って、中継器をONにしたのだと思いますが、ONの確認は地上からアクセスしてダウン信号が確認出来たので、それが「ONになった」ということだと思うのです。管制局がどれくらいの電力でアクセスしたか分かりませんが、相当の電力でアクセスしないとスケルチが開かないとなると、普通の局はアクセス出来ないことになってしまいます。9機は皆同じ設計になっていると思うので、2機続いてアクセスできないとなると、スケルチ回路の設計に問題があるのかも知れません。

【 思ふことあり 】 万人が目に触れることの出来る場所に表記してあるのだから、ここで触れても問題ないものと思う。次のようなコメント『 40mBand(7MHz)のSSBはBand内の雰囲気が大嫌いなのでSSBでのQRVはしません 』ささやかな主張と思えますが、主張することは悪いことではありません。このコメントには、少しは同感できるところがあります「 いい大人が電話ごっこをしているのではあるまいに… 」と感じる場面は頻繁に見受けられます。私とすると7MHzバンドは思い出のバンドなので、QRVしない訳にもいかず、今でも普通にQRVしていますが「アマチュア無線の通信をする」という基本を忘れないようにしています「 思い出のバンド駆け出しのころ 」については別項で書いてみたいと思っています。

【 SO-125 】 09:28  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JK4DHT

↑ アップ周波数の145.880MHzを使っている地上違法トラッカーがいて、なにやらぼそぼそと自分達だけのおしゃべりをしているのが上がってしまっていた。Callsignなど言う気配はないし、どう考えてもアマチュア無線の運用に見えないことからしても、完全なるアンカバー(不法局)的電波の使い方である。彼の輩(やから)はToneは重畳していないはずなので 、この衛星、アクセスにはToneは要らないのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月17日(日)

2025-08-17 18:36:28 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ27.0℃ お盆明け 日曜日 午後3時20分 37.5℃ 酷暑

【 AO-123 】 08:36  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA6PL JA5BLZ ■受信 JO4JKL JK2XXK JG2TSL JF1LMB 

【 FO-29 】  08:54  スケジュール運用 V/U Linear ■交信(SSB)JH1MKU JI5USJ/5( 3603:坂出市 )

  ↑ 使えることを確認してから、LOS近くになってTelemetryを受信 直接手書き筆記受信7Frames

20C080F50001000000000000BEB7E5A1D191B7B5B9BAB8
20C680F500010000000000006767E5A1B15FB7B4B9B9B7
20C680F500010000000000005F67E5A1B177B7B4B9B9B7
20C680F500010000000000005867E5A1B03FB7B4B9B9B7
20C680F500010000000000005867E5A1B178B6B4B8B9B7
20C680F500010000000000005967E5A1B178B6B4B8B9B7
20C680F500010000000000006567E5A1B179B6B4B8B9B7

【 TEVEL2-7 】 21:27  ONにしたとのことだが、ダウン信号確認出来ず。OFF この間「TEVEL2-4」もONにしたというのに結局アクセス出来ず。このままだと信用出来ない状態になる。この後23:00のパスは追わない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする