平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録5月31日(金)

2019-05-31 07:36:32 | アマチュア無線

本日午前7時曇り19.2℃

 【2019年の月別衛星概況】 5月
5/4 民間ロケット「MOMO3号機」打ち上げ成功高度100㎞超
5/12 RX-SSTV Version Up Ver.2.1.5
5/16 Origamisat-1 5.8GHz Downのコマンド通らず
5/18 Lilacsat-2 トラポンONなれどJAではアップすると運用規則違反
5/24 STARLINK打ち上げ、LED発光目視の情報あり
5/29 AISAT-1 Digi復活アップ可
5月 FalconSat-3用新ソフトの話題
5月 JY1SAT 不定期にImage画像変更し送信
5月 PO-101 スケジュール運用(時々スケジュール通りにならず)
5月 AO-91 AO-92通常運用モード
5月 AO-92 ほぼ毎週日曜日午前から24時間L/Vモード
5月 AO-95 Telemetry Only
5月 FO-29 SO-50 良好

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月30日(木)

2019-05-30 07:14:56 | アマチュア無線

本日午前7時快晴20.5℃

【AO-92】「Fox-1D」21:26 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA3FWT JA2NLT JH1NCT ■受信 JS6DRQ JH1AMN JR6DI JK7BEJ JR2NPC Payloads:53

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月29日(水)

2019-05-29 07:38:42 | アマチュア無線

本日午前7時曇り20.0℃

Working 08:30~17:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月28日(火)

2019-05-28 07:58:54 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ23.4℃ 湿度が高い感じです。

【AO-92】「Fox-1D」22:09 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JS6DRQ JH1NCT ■受信 7J1ADJ/JR6 JR6DI JR6RMK JH2AMN BD5EUA⇐不確かだがたぶん Payloads:61

【AO-85】「Fox-1A」来る6月7日から13日間全日照になりますが、管制局はSafeModeのONを試みるでしょうか。1月25日にSafeModeがONであることが確認されて以来、4か月Telemetryとしての「DUV」信号は確認されていません。全日照になったからと言ってバッテリーが直ぐ回復するとは思えませんので、ONを試みるとしたら何日か経ってから、すなわち6月の13日か14日頃がTestするには適当な時期ではないかと思われます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月27日(月)

2019-05-27 07:00:31 | アマチュア無線

本日午前7時快晴22.2℃ 

埼玉県内、気温が35℃を超える予報が出ています。まだ五月異常気象か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月26日(日)

2019-05-26 07:37:19 | アマチュア無線

本日午前7時快晴21.0℃ 今日も真夏日になりそうです。

午後2時30分 外気温35.0℃ 猛暑日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月25日(土)

2019-05-25 07:12:46 | アマチュア無線

本日午前7時快晴19.8℃

第17回飯能新緑ツーデーマーチ 地元の休憩所で売店を運営「猪肉うどん:ししにくうどん」一杯300円26日(日)までの2日間で延べ2万人参加する一大「ウオーキング大会」初日休憩接待所運営無事終わりました。真夏日の中多くのウオーカーが訪れました。特別ゲストは歌手の庄野真代さん64歳とのことですが、スタイル美貌を保たれている方でした。画像はサインしているのを見るJE1CVL

【アンテナ】10エレのクロス八木アンテナ、分解し、ブームを塗装、再組立て完了。アンテナアナライザーでSWRを調整、まずまずの値に収まりました。これを上げる予定ですが、どうなることやら。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月24日(金)

2019-05-24 08:54:14 | アマチュア無線

本日午前7時快晴19.2℃

  【Meteor-M N2】08:10 手元に取得出来る気象画像はWebを含めて今の所この三つ

【AO-92】「Fox-1D」09:51 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA6EGM ■受信 JR6DI DU4PGS Payloads:58

DU4PGSはPhilippinesのJosephさん。QRZ.COMで検索するとAlias for DV4PGSと出ます。Alias:別名  DU4PGS=DV4PGS

↑地上違法局のアップ周波数への混信 435.340MHzないし435.360MHz 悔しいながら非常に明瞭に上がっていました。使っている言葉は大阪の関西弁ではない。大阪以西の広島弁に近い感じ、もしくは大阪から東、名古屋までの間の言葉のような感じもしました。アマチュア無線ではない業務連絡の話が衛星に中継されて日本全国ないし東南アジアに届いてしまっていることの仕組みを知るはずもなし、いずれにしても無智は恐ろしいし、馬鹿さかげんの露呈で可哀そう。

【AO-92】「Fox-1D」20:26 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JH1NCT ■受信 JR6DI? JA2NLT JJ2ONN JQ1RTA Payloads:32

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月23日(木)

2019-05-23 08:45:44 | アマチュア無線

本日午前7時快晴18.2℃ 今日はまだ湿度は低い

  【Meteor-M N2】08:30 滞在15分、6分毎の画像切り替え線(太い黒)が2本入っています。画像処理後は補正されて見えません。梅雨入りしている沖縄を含めて日本列島快晴。

【AO-92】「Fox-1D」10:12 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA6PL JA4GVA JA2NLT ■受信 JP3IVD

【SO-50】16:42 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT OFFのままAOSして来たので、74.4HzのToneを重畳した信号を送って16:47にONにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月22日(水)

2019-05-22 07:43:43 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ17.8℃

08:30~17:00 Working

【AO-92】「Fox-1D」21:07 ■受信 JS6DRQ 7J1ADJ/JR6 JP3IVD JA6PL JA2NLT JJ1ONN Payloads:51

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月21日(火)

2019-05-21 07:11:29 | アマチュア無線

本日午前7時雨19.2℃ 強い雨が降っています。

 昨日は、静岡県焼津市で朝を迎えましたので、Blogの記述休みました。泊まったのは焼津市、帰り国道150号を清水市へ向かい三保の松原へ。おなじみ「羽衣の松」松原と海岸を散策、残念ながら曇りで富士山見えず。近くの「東海大学海洋科学博物館」を見学して、清水インターから東名高速に乗り帰路。行き帰り圏央道と東名高速を車で走りました。

【AO-92】「Fox-1D」09:20 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JA1FMU Payloads:49

【AO-91】「RadFxSat」11:36 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA6PL JP3IVD JA2NLT Payloads:62 ○○○HPX 中国局が聞こえたが、取れず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月19日(日)

2019-05-19 07:33:48 | アマチュア無線

本日午前7時快晴18.6℃

【Meteor-M N2】09:50

【AO-92】「Fox-1D」10:02 ■受信 JA2NLT R0FF JA6PL JE2DOD JR6DI 7J1ADJ/JR6 JR6UEK DU6DKL Payloads:54

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月18日(土)

2019-05-18 17:16:32 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ18.5℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月17日(金)

2019-05-17 06:36:07 | アマチュア無線

本日午前7時快晴18.2℃

 【今朝の気象画像】Himawari-8 Real Time Webの画像はどことなく暗い、06:07ではもっと明るいはずだが…。これに「Meteor-M N2」の画像が加われば三役揃い踏み

◆5/11 RX-SSTV Version Up Ver.2.1.5

◆↑「月別衛星概況5月」まだトピックス2つです。RX-SSTVのバージョンアップはエンジンの改良ではなく「使い勝手」の改良のようです。↓エンジンについておさらい。初出2012年2月26日当Blogですが、当時の内容のまま掲載

【エンジン】コンピュータ用語でエンジンと言う場合は、演算処理をする装置やプログラム といった意味で使われることが多いようです。この用法は19世紀のイギリスの学者 チャールズ・バベッジが発明した演算装置「階差機関(Diffrence Engine)」 の名称に由来すると言われています。 私たちにとって「AGW-PE」はおなじみですが、AGWは開発者のCall signのサフィックス、 PEはパケットエンジンです。単体ではPacketsを表示せず、UISSやUI-Vew32などと 組み合わせて使います。まさに「エンジン部分」と言えます。さて、プログラムであるならば、 その出来の良し悪しは重要で、優れたプログラムであればあるほど性能が良く、 機能的にも使いやすいということでしょう。MMSSTV、MMVARI、MMTTYなどMoriMakotoさんの頭文字 「MM」を冠したそれぞれのソフトウェアはまさに優秀なエンジンがそこに内蔵されているわけで、 私たちはその恩恵にあずかり感謝あるのみであります。また、高級デジタルカメラなどでも 「エンジン」は言われることがありますが、ハードとしてのCCD(固体撮像素子) の性能もさることながら、映像処理技術として性能の良いプログラム(エンジン) がそこになければ良い映像は撮れないということでしょう。SDRソフトウェアーの場合も 同じことが言え、そのうちの一つ「SDR-RADIO」などは、いまだに開発に次ぐ開発のようですが、 RF(高周波)処理後のIQ信号また、AF(オーディオ)信号処理プログラムの改良を行っているもの と思われます。いずれにしても心臓部のエンジンは重要です。[初出2012年02月26日当Blog]

【AO-92】「Fox-1D」21:18 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JE8NYR ■受信 JS6DRQ JR6AZ JR6アールエムケイ JP3IVD JR6DI Payloads:57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月16日(木)

2019-05-16 08:28:06 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ15.2℃

   【Meteor-M N2】09:09 日本列島概ね晴れ

【AO-92】「Fox-1D」09:32 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA2NLT Payloads:50 地上違法局のアップ混信 435.340MHz 435.360MHz

【PO-101】「DIWATA-2」14:16 ■交信(FM:Tone141.3Hz)JA6PL JR6DI JR3LNG BH4ESB 良好なパスで普通に上がりました。

 【DSLWP-B】昨日のUHF Test 当局は時間がなく、1回トライしただけで信号を見ることなく終わってしまいましたが、JH1OKL局とJA2MJA局からレポートをいただきました。周波数は436.400MHzの方で見えたようです最初の画像OKL局、月が高くなって来て信号強くなったとのことです。WSJT 10.0 -14dBでデコード2枚目の画像MJA局、初めてのデコードだったようですが、おめでとうございます。WSJT-X -19dBでデコード

当局は「WSJT-X」を使用。バージョンアップした一番新しものでは受信レベルが低くなってしまったので、古いバージョンのものを使っています。WSJTの他のモードは感度が良くなったようですが、反動で「JT4-G」は感度が下がってしまった感じ。リグのスピーカーアウト(Phones)から分岐させてPCのMicに挿しています。リグの受信モードはUSB 受信中のAudioレベル(WSJT画面の左下、緑の縦バー)は50ないし60dBにボリューム調整 1分毎の信号受信レベルは無信号時で-24dB前後、信号が入ると-17ないし-18dBでデコードします。JT4-Gの信号音は「ピポポポピポピポピポピー」というような感じで聞こえて来るはずですが、受信中今までに1回しか聞いたことがありません「これは強い」と思える信号が届いた時です。信号音のToneが聞こえなくてもデコードします。

【JY1SAT】21:21 Image画像流れませんでした「Fitter Massages:より良いお知らせ」に「画像近日公開」とあるので準備中のようです。

【AO-92】「Fox-1D」■交信(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT JA6PL JR6DI ■受信 JQ1RTA JA3VQW FWTさんがJR6RMK局を呼んでいましたが、当局にはRMK局は聞こえませんでしたPayloads:38

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする