平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月28日(火)

2010-12-28 09:26:10 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.4℃

【絹さやエンドウ】種をこぼしておいたら生えてしまいました。別に畝に撒いてありますが、越冬して7月頃実ります。春撒きもできます。冬に緑も良いものです。

Kinusaya2010

【PBBS】PBBSとは何でしょう。AO-51のScheduleを見ると「9K6 baud PBBS Operation, V/U 145.860MHz 435.150MHz FM at 9600baud」とあります。「P」は「Packet Radio System」を略した「P」で「P Bullitin Board System」だと理解しています。これで行くと、ISS(ARISS)も現在「PBBS」ということになります。もっともISSの方のInformationは「ISS APRS Packet Operational」で「Mode V APRS (Worldwide APRS Digipeater):Operational Simplex:145.825MHz FM 1200BPS DownLink 145.825MHz FM 1200BPS」となっていて、特に「PBBS」とは表記していませんが、AO-51と同じ「PBBS」と思います。いずれにしてもISSのPBBSが常時ONであることは非常に喜ばしいことです。加えて9600baudではありますが、AO-51のV/UでAPRS Packetが運用されていることも面白さと興味を与えてくれています。ISSのPBBS構想はもちろん早くからあったようで、JE9PELさんHPの記事№312に「ISS,UNPROTOパケットの運用法」があります。これは2002年3月2日に翻訳で書かれたものですが、ここに「ISS PBBS」の構想が紹介されています。

17:05のAO-51 V/U FM ◆交信JO2ASQ/6(4701那覇市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする