goo blog サービス終了のお知らせ 

シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

セラピードッグ

2025-05-30 15:54:40 | ドッグセラピー

【5月25日】

母の施設でドッグセラピーの催しがありました。

ちょっと大きめのトイ(?)プードルちゃん。

まったく無防備に、母に抱っこされてます。

これがお仕事と理解してるご様子。お気に入りのボールをくわえたまま、じーっとしてます。

されるがまま。お人形みたいで可愛いです。

シュシュと同じ年だって。う~ん、何という違い。

 

このブルテリアも、さすがにセラピー犬だけあって、絶対怒ったりしません。

この犬種は元々は闘犬ですが、最近は穏やかな性格に改良されて、とぼけた風貌も家庭犬として人気です。

ずんぐりした体つきも超~カワイイ。

 

母は、まだ認知症とは言われてませんが、時々ボケた事を言い出します。

最近では、「お父さんが死んだら、あたし家に帰るでしょ。そしたら○○ちゃん(実家にいる妹)とふたりっきりになって、物騒だから犬飼おうと思うの」と。

そして、誰が散歩するの?って聞くと「お母さんがするわよ」と。

お母さん、あなたひとりでトイレにも行けないのよ‥涙が出ますわ。(完全に認知症だわね)

そんなんで、ちょうど今の母の関心事は『犬』らしいので、とっても良い企画でした。

終始笑顔で楽しんでいた母でした。

 

ところで、うちにも人が大・大・大好き!犬も大好き!って子が、約一名いるんですよ。

実はこの日ここでアニマルセラピーのスタッフに声をかけたら、ぜひ一緒にやりましょうと言っていただきました。

今度面接に行って来ます。

さて、ニコニコニコちゃん、みんなを笑顔に出来るかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のベランダ菜園

2025-05-30 10:34:14 | ベランダ菜園

【5月21日】

サヤエンドウとスナップエンドウが終わったので、そのネットを利用して‥というか、片付けるのが面倒なので、引き続きツルの夏野菜を作る事にしました。

ツル性の夏野菜と言ったら代表格のゴーヤでしょう。

去年も同じ所にゴーヤを作ったけど、あまり実が生らなかったんですよねぇ。

株元に光が当たらないせいかと思ってるんですけど‥。今年ダメだったら再チャレンジは無しです。

 

料理にちょこっとあると便利なシソを蒔きましたが。

ここのところ寒いせいかまだ芽が出ません。

 

植木鉢が余っていたので、ミニトマトを植えました。

 

何年か前のブログを読むと、房総でいろんな野菜を作ってましたねぇ。

近年はあまりの暑さで、我が家流の放ったらかし農法では上手くいかないのと、イノシシの出没でまったく作れなくなりました。

また耕運機で耕した畑で作れるようになりたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だけど

2025-05-24 11:37:33 | 田舎暮らし

【5月16日~19日】

雨でしたが房総に行って来ました。

今までは雨だったらやる事が無いのでセカンドハウスへ行くことが少なかったのですが、それって何という貧乏性。‥と今更ながら気付きました。

別荘とは働きに行く所ではなく、の~んびりする所ではないか。

今しか咲かない花たちを見に行くだけで、こんなボロでも十分贅沢な御別荘ではないか。

‥という事で、今回はずーっと雨で、おかげでのんびり。

 

その、一番見たかった今しか見られない花、エゴの木。

去年はその期を逃して見られなかったんです。

こんな大木になりました。

 

木の下に入ると、びっしり花が付いて、そのために薄暗くて幻想的です。

花は薄ピンク色で、下がって咲くので、木の下から見上げると可愛い花がよく見えます。

セカンドハウスに着いた日は花がひとつも落ちてなかったのに、その日の晩の雨風で足元はピンクの絨毯になっちゃいました。

上を見ても下を見てもピンクピンクで夢の中のようです。

きっと来週には花が全部落ちちゃうだろうな。

 

雨の止み間、少し陽が射すと木の下もふわぁっと明るくなります。

 

レモンの花が咲いてます。

去年はダメだったので、今年はたくさん生りますように。

 

今の時期、散歩していると甘~い香りが漂ってきて、匂いの方に目を向けるとこのロニセラが咲いてます。

あちこちの路地や空き地に咲いてるツル性の花ですが、セカンドハウスの庭にもたくさん咲いてます。

花も香りも好きなので放任してたら、ツツジに絡まって凄い事になってます。

ツルは太くて強いので、花が終わるとただの厄介者になります。

 

切っても切っても切っても伸びる、こちらもツルの、キウイ。

根負けして切るのをやめたら、たくさん花を付けました。

まだまだ咲くよ。蕾がいっぱい。

 

ジューンベリーが赤くなり始めました。

もう少し赤黒くなってからの方が完熟して甘いんだけど、周りでヒヨドリがピーヨピーヨけたたましく鳴いて狙っているので、赤くなった実だけでも採って、ジャム用に冷凍しときました。

 

山椒の実も採り頃になりました。

たくさん採れたので、自宅に帰って夫がちりめん山椒を作ってくれました。

上出来~。

 

余談ですが、実家の父が少し前に帯状疱疹になって、微熱があるのと、身体の広範囲に発疹があって痛いのとで食欲が無かったのですが、この手作りちりめん山椒を持って行ったら、山椒好きの父はうまいうまいと言って、ご飯一杯ペロリと食べてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民講座でグラスアート

2025-05-24 09:31:52 | 日記

5月16日】

公民館主催の春夏講座に行って来ました。

年2回募集するこの講座は、ほとんど材料費だけでいろんな体験ができるので、必ず応募してますが、人気の講座だと抽選でハズレる事もあります。

市には15カ所の公民館があり、1つの公民館で5~8講座募集があります。

今回体験したい講座が、たまたま母の施設のすぐ近くの公民館だったので2つ応募したら2つとも当選しました。ラッキー!です。

公民館の人に、「2つともすごく人気で、抽選の倍率高かったんですよ。よく2つ当選しましたね」と言われ、ますますお得感が倍増です。

 

で、先ずはひとつ目の講座『グラスアート』

体験は1日だけで、2時間半の講座です。

 

↑ これらは先生や、教室の生徒さんの作品です。素敵でしょ。

ステンドグラスに見えますが、ちょっと違うんです。

まあ、分かりやすく言っちゃえば、なんちゃってステンドグラスってとこですか。

ステンドグラスはガラスを切って作りますが、これは色付き透明シートなんです。

シートの裏側はシールになっていて、形に切ったシートを貼るだけです。

周りもステンドグラスの場合、銅製のテープをハンダ付けしますが、これもリード線の裏がシールになっているので貼るだけです。

 

用意されてるのは100均の透明なプラスチックの小物入れ。

それに順番に貼って、出来上がり~。

どうです? 

ただのプラスチックケースが、ちょっとオシャレになったでしょ?

ちょっと手を加えただけで、100均のケースじゃなくなりました。

グラスアートの良い所は、一番は手軽にできて、道具もハサミとカッターだけ。

ガラスでもプラスチックにでも出来る事。

ガラス窓に施せばステンドグラスのように見えて、しかも剥がせば元通りになるので、飽きたら作り直せます。

プレゼントにしてもお手軽で、良いんじゃないかしら。

集中して作業してるとあっという間の2時間半で、とっても楽しい講座でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさしのコンサート

2025-05-23 14:50:18 | 日記

【5月15日】

さだまさしのコンサートに行って来ました。

 

2月の終わりだったか、上の妹と、どちらからともなく「文化会館でさださんのコンサートやるね」と。

妹が「行きたいけどチケット取れないよね」と。

「え!さだまさし好きなの?」妹がファンだったとは初耳でした。(ちなみに妹は『まっさん』と呼んでいる)

「さだまさしなんてチケットすぐとれるよ。余るくらいじゃない?」と私。(さだ様、ごめんなさい🙇)

「何言っちゃってるの? “秒”で売り切れるんだよ」「え~まさかぁ」なんて会話をしてたんです。

 

同じ会場で後日、森山良子と鈴木雅之のコンサートがあり、わたし的にはシャネルズ時代から大好きだった鈴木様、その次に森山様、最後にさだ様が行きたい順でした。

いや、さだまさしだってレコード何枚も持ってるし、もちろん嫌いじゃありませんよ。好きですよ。でも順位的には‥です。

夫に「この3人だったら、誰のに行きたい?」って聞いたら、「もちろん、さださんでしょ」と。負けた…。

聞いた以上は夫も誘う事にして、チケット発売の3月2日、電波時計を見ながら10時丁度に電話をかけたら繋がらず、そんな事もあろうかと、夫と私で電話とネットを手分けしてたのでした。

3枚のチケットは無事ネットで買えましたが、すぐに完売でした。妹の言った通り、本当に“秒”で売り切れでした。

妹、オオヨロコビ!!!

 

で、先週行って来ました。

長崎出身のさださんですが、中学時代に上京して市川市に長く住んでいたことから市の親善大使になっていて、そんな事からか、この日がこれから始まる全国ツアーの初日でした。

 

席は残念ながら、またしても二階で、お顔ほとんど見えませんでした。

この日は吉田政美さんも出演していたのでグレープ時代の歌もあり、グレープの曲は全部知っていましたが、ソロは初めて聴く歌が多かったですね。

それと、市川のローカルな話もたくさん出て、トークも面白かったです。

それにしても、さださんの歌声は変わらず、さすがでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする