シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

ナツハゼの植え付け

2024-04-24 16:04:22 | ガーデニング

ナツハゼを房総から連れて帰りました。

仔犬を初めて家に連れて帰る時に似た、ワクワク感があります。

今日からうちの子だよ。って。

サイズも車に乗るギリギリピッタリの大きさで、うちに来るべくして来たって感じ?😊

 

さっそく植え付けました。

ナツハゼはあまり大きくならない、山に自生している木なので、自然では大木の影になる所が適所。

なので、午前中だけ陽が当たる、日陰の場所に植えます。

若葉なのに秋色の珍しい葉色です。

 

元々ここに居たのはシマトネリコ。

↓写真の左下の所でした。

日陰過ぎて元気がないようなので、シマトネリコちゃんは少し日の当たる所に移しました。

ここが丁度東南で、多くの植物が育ちやすい場所なんですが、ごらんの通りお隣の家の陰。

なので、ここもそんなに陽当たりが良いって程ではありませんが。

 

「今度は何植えるの?」「ナツハゼだよ~」

なんとなく外からの目隠しになるし、

リビングからも見える、良い位置です。

かなり悩んでここに植える木を選びました。

一番は、『リビングから鳥が見たい』です。

この前シマトネリコにメジロが来て、リビングからすぐ近くで見られて感動しました。

セカンドハウスはともかく、自宅の方はなかなか近くで野鳥を見る事が無いので、実が生る樹を選んで鳥さんを呼ぼうって考えたのです。

 

うちの庭は陽当たりが今一つで、日向のようなパァっと明るい庭にはならないけど、日陰には日陰の落ち着いた良さがあるんですよね。

それに、日陰向きの木は成長が早くないので、あっという間に大木になる事も無く、剪定も楽ちんなんです。

 

我が家の一番最初のバラが咲きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 館山の植木屋さん | トップ | メダカの鉢 »

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事