goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

「早摘み情報」シリーズの第2弾です。

昨日(12月23日)はブログとフェイスブックで来年の2月から11月にかけて月に1回、計10回開催するカウンセリング道場(オンライン開催)の3パターン ー チャレンジ、ミドル、シニアの3つのコース ー の早摘み情報を出したら、1月号のニュースレターからが正式案内のところ、42人定員のところ何と4割以上の14人もがお申込みくださいました。
何とすでに定員の4割以上に達し、特に土曜日の午前中開催のミドルコースは「満員御礼」まで数人になってしまいました。

その他にも昨日は続々といい情報に接することができました。
そのことは後半にお伝えすることとして、まずは1月開催の講座の早摘み情報から。

1.新春から夢とのつき合い方が変わる『夢のワーク』

ヒューマン・ギルドの新年早々の講座は「アドラー心理学による夢のワーク」

何と受講回数3回~4回に及ぶ、「【HG】アドラー派「夢のワーク」を続けよう」の主要メンバーが3人も参加です。
特にこの頃評判が高いのはサイコドラマ(心理劇)です。

次のとおり開催します。

日時:1月8日(日)10:00~17:00
受講料:初めての受講 19,800円(会員)、23,100円(一般)
    再受講 9,900円
確認および申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/264


実は私、「アドラー心理学による夢のワーク」の開催が迫るにつれて夢のパターンがだいぶ変わりつつあります。

私は視覚劣位の人間で、特に色彩感覚において悲しいほどの感覚の鈍さがあります。

ところが、昨朝の花に囲まれた夢を含めて実にカラフルです。

10日ほど前は、ドローンに乗ったような感覚で、カミさんの操縦に任せきって紅葉を楽しんでいました。

「アドラー心理学による夢のワーク」を受講されると、「【HG】アドラー派「夢のワーク」を続けよう」の主要メンバーや仲間たちのサポートを得て、夢からのメッセージをしっかりと把握できるようになります。
日々の彩が増すからです。

是非、ご一緒しませんか。

◆アドラー心理学による夢の解釈法については講座の他にも(1)手っ取り早く学ぶと(2)じっくり学ぶ、の2つの方法がお勧めです。

(1)手っ取り早く学ぶ・・・・ You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【アドラー心理学】夢のメッセージを紐解こう!」のタイトルをご覧ください。


            ↓   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Rez5BgROsgc

(2)じっくり学ぶ・・・・「アドラー心理学による夢解釈講座」のカテゴリーをご覧いただくことをお勧めします。

https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/c/
5c2cb550f278b2ba02759d99f777806a


2.昨日のうれしかったこと3つ

(1)11月末からクレジット決済がうまくいっていなかった原因が見つかり、昨日からさくさく行くようになりました。
一部のご利用者の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。

(2)三浦 将さん(株式会社チームダイナミクス 代表取締役)から出版社の三笠書房の編集者を通じて新著『リーダーのコミュニケーション習慣力』(三笠書房知的生き方文庫、891円)をお贈りいただきました。

「メンタルコーチング」「アドラー心理学心理学」「認知心理学」の3本柱の独自メソッドで「リーダーのコミュニケーション習慣」に迫るこの本、かなり売れそうな予感がします。

「習慣力」シリーズほか著書累計30万部を突破している三浦さん、本を出版されるたびにこうして私に寄贈してくださいます。
今回も三浦さん、ありがとうございます。

私はお礼に同じ三笠書房発刊の『アドラー心理学 こころの相談室』(三笠書房王様文庫、847円)をお贈りしました。


(3)スタッフの竹内さちこさんから国家資格キャリアコンサルタントの試験に合格した旨の報告を受けました。
彼女は一昨年に産業カウンセラーの資格を取り、その後もコツコツと勉強を続けていたのです。

ヒューマン・ギルドでは業務全般を担い、今度のクレジット機能の修復にも地道な調整役を果たしてくれていたのです。
「コツコツ」「地道」が彼女の存在意義のようですが、ヒューマン・ギルドにはなくてはならない貴重な黒子役です。
いつも感謝しています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 12月の花(22)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )