アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(4月24日)の午後は、郷里の栃木県鹿沼市に行って、日光市と鹿沼市の校長を主対象とした「上都賀地区小学校教育研究会研修会」で

児童生徒の自尊感情を高めるための支援
― アドラー心理学に基づく児童生徒への支援

の講演(研修)を行ってきました。

スライドの表紙で私が鹿沼市の出身であることをアピールしました。

参加者が40人で、ちょうど2人二組ができたので、いつもながらの討議・演習を交えて1時間40分の研修を全うしてきました。

すでに私の講演を聴いたことがある方が何人もおられて、「学級経営にアドラー心理学を生かしています」という方もいらっしゃいました。

『勇気づけの心理学 増補・改訂版』(金子書房、1,800円+税)を必読書だとおっしゃる方もいました。

勇気づけの心理学 増補・改訂版
岩井 俊憲
金子書房

リレーションづくりに続いて独立行政法人 国立青少年教育振興機構高校生の心と体の健康に関する意識調査報告書〔概要〕 ―日本・米国・中国・韓国の比較― (平成30年3月30日発表)をもとにした自尊感情を巡る国際比較の話をしました。

その資料では、日本の高校生の主な特徴として

●運動系のクラブや野外活動への参加は低調である
●食生活は健康的である
●就寝時間が遅い
●体型への不満が高い
●日常的な心情や感情は比較的安定している
●自己肯定感が低い

が示されていました。

特に「自己肯定感が低い」ことについては、

日本の高校生は、「私は価値のある人間だと思う」「私はいまの自分に満足している」などの自己肯定的な項目に対する評価が米中韓に比べて低く、しかもその差が大きい。

と書かれていました。

その上で、

自己肯定感=自尊心+自己受容+自己効力感

だと伝えました。

後半は、8つの要素からなる自尊感情を高めるためには「勇気づけ」が欠かせないとして自説を展開しました。

ただ、後半時間が足りなくなって、用意していたある校長のエピソードを伝え切れずに終わったのが残念なので、次回のブログに書くつもりです。

<お目休めコーナー>4月の花(25)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )