おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(8月13日)は、私の3連休の初日でした。
ゆったり起きて、ブログを9時21分に更新。このところで一番遅かったです。
続いてメールを何本か。
中国の桂林の方から『勇気づけの心理学』を中国で翻訳・出版したいという申し入れがありましたが、すでに黄建明さんを窓口として中国で翻訳作業が進んでいることをお伝えしました。
その方は、中国に日本語学校の先生で、このブログもしっかり読んでおられるようです。
日本だけでなく、中国でも「勇気づけ」が広まるような気配が濃厚。
3連休と言いながら、実際は在宅勤務をしっかりこなしています。
8月19日(金)には、愛知県の一宮市の先生方140人ほどを対象にいじめ対策の130分の講演をすることになっているので、パワーポイントのスライドづくりに勤しみました。
「いじめ対策」というと、とかくいじめをなくそう、いじめが起きたら、というような発想をしがちですが、私はこの発想が嫌いです。
そのためタイトルを
学校でよりよい人間関係を築くには
― いじめが起きるのが不自然になるように
とさせていただきました。
16:30からは、早稲田の放生寺に。
ここには、義姉が眠っています。
変則的なお盆ですが、高田馬場の居酒屋で家族に義理の母、義兄も交えて3人で会食。
半分働き、半分お休みの3連休の初日でした。
<参考>
↑
現在発売中の『勇気づけの心理学』
↑
8月末発売の『勇気づけの心理学 増補・改訂版』
<お目休めコーナー> 放生寺にて(1)

(クリックしてね)