goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日は、第88期アドラー・カウンセラー養成講座の4日目を行っていました。





これで8日間の日程のうち半分を終えたところになります。
その間に仲間たちの結束力が高まり、さまざまな場面を通して【学びの共同体】が築かれたことが確認できました。

メインは、次の3つでした。

・カウンセリングのデモンストレーション
・リレー・カウンセリング
・早期回想を中心とした読み解き

カウンセリングのデモンストレーション(オープン・カウンセリング)では、午前・午後の2回に分けて、手ごわいクライアントに対して受講者の協力を受けながら勇気づけができました。

リレー・カウンセリングでは、私自身がクライアント役を担い、2人、最後は3人が私の前でカウンセラー役を担い、カウンセリングを担当していただきました(写真提供:Ogawa Mayumiさん)。



カウンセラー役それぞれの方の個性が浮き彫りになりました。
最後の段階になると、それまでの担当してきた人の学びを受けて、見事な連携ぶりになりました。
私自身も、自分の見落として部分に気づきました。

2.本日21:00~配信のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド
「【新講座本格始動!】ヒューマン・ギルド15年ぶりの新講座! 本格始動します」(11分)のタイトルでご提供。



「ヒューマン・ギルドの新講座について」三宅美絵子さん永藤かおるさんの対談です。

■YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」の視聴者のご視聴はこちらから
   ↓
https://www.youtube.com/@user-pq7cw7zh9h

■次回のアドラー・カウンセラー養成講座(第89期)は、次のとおり開催します。

日程:2025年2月15.16日.3月1.2.15.16.29.30日(土・日8日間) 
確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/251

※新講座をご受講の方は、アドラー心理学ベーシック・コースのご受講と共にアドラー・カウンセラー養成講座に進むことができるようになっています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

今日は、3つのことについてお伝えします。

1.カウンセリング演習(ミドルコース)
2.第88期アドラー・カウンセラー養成講座3日目
3.ソラ君の1歳の誕生日

1.カウンセリング演習(ミドルコース)

昨日の9:45~11:45は、オンライン開催のカウンセリング演習(ミドルコース)を行っていました(写真提供:福平さやかさん)。

受講者が8人と少なかったので、先日シニア・アドラーカウンセラー養成講座に参加されていた草島智咲さんから【究極目標】についてご質問をいただき、丁寧にお答えしました。

■については、9月2日配信のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド「【究極目標】を知って自分自身のかじ取りをしよう!」(14分)がお勧めです。


動画リンク
  👇
https://youtu.be/2AbBzEu4Ay8

その後は、福平さやかさんのサポートを得て、ブレイクアウトルーム2つに分かれてカウンセリング演習を行いました。
参加者の皆様には【究極目標】のパワポを差し上げて演習ができるようにガイドしました。


2.第88期アドラー・カウンセラー養成講座3日目

午後は、午前に引き続きカウンセリングを学ぶ日。
11人の参加で、第88期アドラー・カウンセラー養成講座の3日目を行っていました。





・講義とミニ演習:聴き上手について(ミニ講義と演習)
・カウンセリングについての講義
・聴き方の徹底演習
・早期回想を中心とした読み解き
・KHさんのライフスタイル調査表の読み解き

のメニューをこなしたところ、とても呑み込みの早いグループで、すでに【早期回想】の読み取りはかなり高いレベルに達しています。
ライフスタイル調査表をKHさんには【転迷開悟】(てんめいかいご、迷いを転じて悟りを開く)の四文字熟語を提供しました。

3.ソラ君の1歳の誕生日

私が講座を担当している間にタクロウの家では、ソラ君の1歳の誕生日を祝うパーティーが開かれていました。



タクロウとユイさんは、ソラ君や札幌からお越しのジジ、ババ、東京のババのために食事やケーキだけでなくさまざまな趣向を凝らしていました。

1.5キロのお米を背負って立ち上がり歩こうとするソラ君。



この後、今までにないくらい歩けるようになったそうです。

日々成長するソラ君、ジジババも成長するからね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、午前から夜まで【学びの共同体】で成長を実感した1日でした。
今日も3つのことについてお伝えします。

1.宮崎から奥津陽子さんがご来社
2.第87期アドラー・カウンセラー養成講座(オンライン開催第3期)
3.カウンセリング勉強会100回記念で

1.宮崎から奥津陽子さんがご来社

昨日の10:30に宮崎から羽田空港経由で奥津陽子さんがご来社。



短時間ですが、実り多いやり取りができました。
奥津さんは、アドラー心理学ベーシック・コースやSMILEリーダー養成講座やELM勇気づけトレーナー養成講座を九州で共催してくれた方です。
持ち前の笑顔で温かい気持ちに導いてくれました。
もしかしたらご夫婦で来年の3月にもアドラー心理学ゼミナールをご担当いただけるかもしれません。

2.第87期アドラー・カウンセラー養成講座(オンライン開催第3期)

13:15からは、第87期アドラー・カウンセラー養成講座(オンライン開催第3期)の9日目を担当しました(オンラインサポート、レコーディング、写真担当:野口久美子さん)。

症例研究、早期回想ケース、カウンセリング演習、カウンセリング目標と解釈投与について(講義)などを展開しましたが、受講者のライフスタイルの読み取りの能力は、とても高くなっています。
積極的に質問する方、私が語ったことを一段と明確化してくれる方もいて、用意したスライドも引っ張り出して説明するケースもありました。
受講者の中で役割感も生まれて、【学びの共同体】が確かに形成され、メンバーの成長が確認できました。
早いもので、9日目が終わり残り3回と、全体の3/4が過ぎたことになります。

■今後のアドラー・カウンセラー養成講座について・来年2ー3月開催の第89期は、次のとおり開催します。
日程:2025年2月15.16日.3月1.2.15.16.29.30日(土・日8日間) 
確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/251

3.カウンセリング勉強会100回記念で

たけおめいさんからお声がけいただき、彼女が黒羽信五さんたちと主宰するカウンセリング勉強会100回記念に20:00から1時間弱、お邪魔しました。

簡単なご挨拶後、メンバーとしてブレイクアウトセッションと全体討議にも参加しました。
考えてみれば、カウンセリングの勉強が100回も続くことは、メンバーの向学心の高さを物語っており、【学びの共同体】で成長してきた姿を目の当たりにしました。

■YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルドで「【アドラー心理学】限りなき成長を求める人のための3つのヒント」のタイトルで【成長】をテーマに語っています。
動画リンクは、こちらから
   ▼
https://youtu.be/S7emYgxtPCg

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日経験したこと2つを含めて3つのことをお伝えします。

1.下間都代子さんのClubhouse『耳ビジ』に9月11日(水)、12日(木)、13日(金)の8:00から連続出演
2.69冊目の本の打ち合わせ
3.実は【毒親】の本:『娘が理解できません』の読書会のイベントのお知らせ

1.下間都代子さんのClubhouse『耳ビジ』に9月11日(水)、12日(木)、13日(金)の朝に連続出演

9月11日(水)、12日(木)、13日(金)の8:00から下間都代子さん
(ナレーター・司会・声を使ったビジネスコンサルタント、3Dメソッド発声が脳と心にアプローチするボイトレ・話し方講師)の主宰するClubhouse『耳ビジ★耳で読むビジネス書』(https://www.mimibiz.com/)に出演することになりました。



長谷静香さん(『勇気のしずく』勇気づけアドラー心理学の子育て・自分育て『茨城・つくば』 代表)のご紹介です。
昨日は、感触を掴むために1時間ほどお聞きしていました。
当日は『超訳 アドラーの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を中心とした私の出版物の宣伝もさせていただきます。

2.69冊目の本の打ち合わせ

昨日の午後は、K書房から依頼があった私の監修本について著者のKさんと一緒に編集者と打ち合わせをしました。
初版6,000部以上、新聞広告2回予定の意欲的な企画です。
来年の2月末までには出版されるはずです。

3.実は【毒親】の本:『娘が理解できません』の読書会のイベントのお知らせ

この話が今日のメインです。

巷には【毒親】の本が多く出版されています。
【毒親】の言葉をタイトルにも帯にも使わず「大人になった娘のために、母親は何ができるか」のサブタイトルを付けて2022年12月に64冊目の本として私が出したのが『娘が理解できません』(発売:小学館、発行:小学館クリエイティブ、1,540円)です。

その読書会が開催されます。
そのミニ講演会とQ&A【定員50名】が大西美和子さん清水さゆりさんによって次のとおり計画されています。

日時:9月12日(木)10:0-12:00
(日程のご都合が合わない方は、アーカイブ動画でのお申込みが可能です)

詳細とお申し込み先:お申込みフォームはこちら
   ▼
https://ws.formzu.net/fgen/S729425552/

読書会日時(全5回)【定員 各15名】は、次のようです。
※時間は全日10:00-12:00です。
・1回目 … 10月10日(木)
・2回目 … 11月14日(木)  
・3回目 … 12月12日(木)
・4回目 … 1月16日(木)
・5回目 … 2月13日(木)
(日程のご都合が合わない方は、アーカイブ動画でのお申込みが可能です)

参加費
 【都度払い】
・岩井のミニ講演会とQ&A … 3,000円
・読書会1回分 … 2,000円
【一括払い】
・岩井先生のミニ講演会とQ&A+読書会5回分 … 11,000円(通常13,000円のところ2,000円引き)
・読書会5回分 … 9,000円(通常10,000円のところ1,000円引き)

参加条件
『娘が理解できません』を当日までに、ご用意ください。

詳細とお申し込み先:お申込みフォームはこちら
   ▼
https://ws.formzu.net/fgen/S729425552/


人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、オンラインで9月14日(土)9:30~11:30に開催する【感情コントロールセミナー】のことで、昨日は講演用にプレゼン資料を完成させ、主催者のWell - labo(天野英子さん野口久美子さん前川公美子さん)にお送りしました。



今までのリアル&オンラインの【感情のコントロール】セミナーの内容を一新しました。
こんな全体像を作り上げました。

この講座での大切な3つの考え方は、次のとおりです。

1)『感情』そのものはコントロールできない。
2)コントロールできるのは、『思考(考え方)』と『行動』がメイン(そのほかは『身体』と『コミュニケーション』。
3)【悩み事】を【困り事】にしてシンプルに解決してしまおう!

3)の「【悩み事】を【困り事】にしてシンプルに解決してしまおう!」というところが画期的なところです。

主催者のWell - laboの天野英子さん野口久美子さん前川公美子さんは、次のような案内文を作ってくれています。

「日常の困りごとに効く!子どもと大人の感情コントロールセミナー」

本セミナーではヒューマン・ギルド代表の岩井俊憲先生の講座を通じてアドラー心理学に基づく感情コントロールについて理解を深め、子どもたちの感情、そしてご自身の感情とどのように向き合うべきか学びます。
その後は質問や参加者同士のグループセッションで日常をフィードバックし、より学びを日々に活かしていけるようになります。

【日時】2024年9月14日 9:30-11:30
※当日受講ができない方はアーカイブ販売があります

【形式】Zoomによるオンラインセミナー
【受講料】3,000円
 ◆みそちー読書会へご参加頂いた方皆さまは、500円割引きにてお申込み頂けます。
 アーカイブ販売 ⇒ 2,000円
【確認と申し込み】https://welllabo.peatix.com/
【プログラム】
9:30ー10:30
岩井俊憲より「感情コントロールとは」の講座
10:30ー11:10
グループに分かれて話し合い
11:10-11:30
発表
質疑応答、まとめ

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(4)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(9月1日)は、4年半ぶり開催のシニア・アドラーカウンセラー養成講座の2日目を行っていました(集合写真提供:番澤清美さん)。

講師は、私と佐藤健陽さん永藤かおるさんの3人(以降の写真提供:たけおめいさん)。

2日目となると、受講者のライススタイル調査表の読み取りの能力は一段と高まっていきます。

昨日は、谷正さん、梶田恵子さんがチャレンジ。





頭脳を極端に使ったためか、チョコレートの消費量は半端ではありませんでした。

応募者の全員合格とはいきませんでしたが、学びの多い2日間となりました。
受講者の方々のみならず、この講座のためにライフスタイル調査表をご提供いただいた5人の方々にも感謝申し上げます。

なお、次回開催は、2025年9月頃の予定です。

講座が予定より早く終わったため、本日(9月2日)配信予定のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【究極目標】を知って自分自身のかじ取りをしよう!」(14分)の内容をスライドで説明し、「究極目標を探るワーク」も行いました。

■YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」の視聴者のご視聴はこちらから
   ↓
https://www.youtube.com/@user-pq7cw7zh9h

■次回のアドラー・カウンセラー養成講座(第89期)は、次のとおり開催します。

日程:2025年2月15.16日.3月1.2.15.16.29.30日(土・日8日間) 
確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/251

※新講座をご受講の方は、アドラー心理学ベーシック・コースのご受講と共にアドラー・カウンセラー養成講座に進むことができるようになっています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月31日)13:00の~18:30は、ヒューマン・ギルドでシニア・アドラーカウンセラー養成講座の初日を行っていました。
2020年1月以来のことです。
講師は、私だけでなく佐藤健陽さん永藤かおるさんも交えた3人です(写真提供の3葉は:たけおめいさん)。



台風10号の影響がありながらも関西からお越しの2人と、札幌から参加の方は前入りで飛行機で東京に。
2人ほどキャンセルが入っても、14人のメンバーが集まり、5人の方は、シニア・アドラーカウンセラーにチャレンジです。

シニア・アドラーカウンセラーとしてご活躍の方は、現役では10人に満たず、かなりの難関資格です。
講座でも、次のように期待レベルが強いことをお伝えしました。

1)ライフスタイルの分析ができて、心理療法を行えるレベルに達していること
2)カウンセリングの初学者にカウンセリングの指導ができる技量を備えていること

昨日は、三宅美絵子さん番澤清美さん児島史篤さんが全員と一緒のライフスタイル調査表を別室で45分かけて読み込み、10分くらいで特定の人を想定して解釈を伝えました。





3人はそれぞれ、最後には「口頭試問」にも答えてもらいました。

今日は、残りの2人にチャレンジしていただき、シニアアドラーカウンセラーの佐藤健陽さん、永藤かおるさんに私を加えた3人で合議の上、合否を発表します。

■アドラー心理学を学び、カウンセラーになるプロセスは、こちら
    ↓
https://www.hgld.co.jp/learn.html

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

今日は3つのことについてお伝えします。

1.今日・明日のシニア・アドラー・カウンセラー養成講座を予定通り開催
2.昨日の午前:治療の卒業間近
3.昨日の午後:【組織おこし】カウンセリング

1.今日・明日のシニア・アドラーカウンセラー養成講座を予定通り開催

今日・明日開催予定のシニア・アドラーカウンセラー養成講座を予定通り開催します。
5人がシニア・アドラーカウンセラーにエントリーしていて、全員がお越しいただけるようです。
直前のキャンセルも、今のところお一人だけでした。
これからカウンセリングの面でも日本のアドラー心理学をリードされたい方のドタ参加も受け付け可能です。

こちらからお申込みください。
  👇
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/728

info@hgld.co.jpへのメールでも結構です。

2.昨日の午前:治療の卒業間近

昨日の午前中は妻同伴で、大学病院に行って形成外科と循環器内科の受診をしてきました。
形成外科では、左手のレントゲンを撮るほか、「後遺障害診断書」と「身体障害者診断書・意見書」の交付をお願いしてきました。
リハビリが順調に進んでいることも認めていただきました。
循環器内科の受診の前には、心電図の検査。
以前出ていた不整脈は出ておらず、ここ1か月強無縁で、今後の診察がなくなりました。
これからは、週1回のリハビリと家庭や日常生活でのリハビリを中心にします。

3.昨日の午後:【組織おこし】カウンセリング

帰宅後、14:30から1時間20分ほど「ココタネサロン」(代表:春木めぐみさん)の【組織おこし】カウンセリングを行いました。



「ココタネサロン」側からは、春木さんの他にさいとうみかさん、加藤みほさん日浅理絵さんの4人。
これに対してサポーター側は、私の他に小橋川牧さん野口久美子さんが加わりました。

今まで【人おこし】カウンセリングは頻繁に行っていましたが、【組織おこし】カウンセリングは、初めてでした。

私はこれから【人おこし・組織おこし】に力点を置いて、9月度のニュースレターの巻頭言でも「【人おこし・組織おこし】のカウンセリングを広めたい!」」として次のように書いています。
クライアントとして、サポーターとしてご応募のほどよろしくお願いします。

私は、7月開催のアドラー心理学ゼミナールの「質疑応答とフリートークの会」でこの【人おこし・組織おこし】をカウンセリングのかたちで展開することを思い立ち、この8月に「この指、止まれ!」に応募してきたクライアント、カウンセラーの力を借りてトライアル形式で数ケース展開してみました。

クライアントの方のニーズは、集客、講師としての資質拡大、今後の夢の実現など多岐にわたりました。サポーター役のカウンセラーは、それぞれに2―3名配置して、クライアントの持ち味・可能性を徹底的に引き出し、それぞれの方の知識・経験の範囲で「潜在ニーズの顕在化」に役立つ勇気づけを私と共に行っていただきました。

今後の展開としては、このシステムをもとにヒューマン・ギルドのカウンセリング事業の1つとして【人おこし】カウンセリング、さらには、組織単位では【組織おこし】研修として研修事業の1つの柱として展開する意志を固めました。

ヒューマン・ギルドを当面の窓口にしますが、このノウハウを学んだ方は、どしどし【人おこし】カウンセリングや【組織おこし】研修を展開していただきたいと願っています。

なお、【人おこし】カウンセリングについては、1件当たり1時間強で@33,000円を申し受け、その中からサポーター役の方にも謝礼をお支払いすることにいたします。
このことにより「サポートした人がサポートされる」、あるいは「サポートされた人がサポートする」不思議な連鎖が起きることを期待しています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(30)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月25日)は、第88期アドラー・カウンセラー養成講座の2日めを行っていました。

この日のメインは「ライフスタイル調査表」の収集で、私が解説を加えながら 平手けい子さんを相手にデモをしました(写真提供:小川真由美さん)。



続いて、2人一組での「ライフスタイル調査表」の収集。
「今までこんなに自分をさらけ出すことはなかった」「自分の過去を話していてくい涙ぐんでしまう自分がいた」などの感想が相次ぎました。

メンバーの職業も経験もそれぞれ異色で、「学びの共同体」の1/4が終わりました。

受講者には、次の2週間の間に9月2日配信予定のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【究極目標】を知って自分自身のかじ取りをしよう!」(14分)の視聴を含めた課題が出され、次回の展開が楽しみになりつつあります。

■次回のアドラー・カウンセラー養成講座(第89期)は、次のとおり開催します。

日程:2025年2月15.16日.3月1.2.15.16.29.30日(土・日8日間) 
確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/251

※新講座をご受講の方は、アドラー心理学ベーシック・コースのご受講と共にアドラー・カウンセラー養成講座に進むことができるようになっています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(24)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日の午後は、10人の受講者を迎えて第88期アドラー・カウンセラー養成講座を行いました。
いつもならば、もっと多くの方々をお迎えできるはずだったのですが、今年の2ー3月開催の86期の前半を終えたところで私が突然の入院・治療のために講師を担えなくなったため、13人の受講者が後半部分に参加するためです。
一人の漏れもなく合流するのは、86期の方々の「学びの共同体」が確立されていたためです。
とても有難いことです。

さて、講座は『アドラー心理学教科書』の読み合わせによる「アドラー心理学の基本的な考え方」のおさらい、2人、あるいは5人単位での「感覚タイプ」の演習、2人一組でのカウンセリング演習でした。

この会での大きな特徴は【究極目標】に関心を持つ人が多かったので、9月2日配信予定のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【究極目標】を知って自分自身のかじ取りをしよう!」(14分)で使ったスライドを使ったことです。



いいタイミングでした。

昨日は、受講者の写真撮影の許諾を得ていなかったため受講風景を写真でお見せできなかったのですが、終わり際に了解をえたので、明日のブログでは写真入りでお届けしますね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(23)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、2つの舞台でYouTube収録@ヒューマン・ギルドとオンライン開催カウンセラー養成講座@自宅を行っていました。

1.午後の87期アドラー・カウンセラー養成講座についてお伝えします。
5月からスタートしたこの講座、昨日は全体の2/3に相当する8日目に至りました。



オンラインサポートは、いつものように野口久美子さん
欠席者が2人いたため、レコーディングもご担当。
補講に86期の森哲史(モリサトシ)さんが今回も加わり、「学びの共同体」の一員に。
森さんは、87期の仲間を主対象に仏教のお話しもしてくださることになっています。

さて、講座の内容です。
(1)アドラー自身の早期回想の読み解き、(2)3つのグループからの仲間のライフスタイル解釈にじっくりと取り組み、最後には3つのグループに分かれて(3)カウンセリング演習を行いました。

この87期の仲間たちは、課外学習がとても盛んで、現在進んでいる指定図書の輪読会の他に、今後はカウンセリング演習を自主的に進めていきます。

■今後のアドラー・カウンセラー養成講座について・来年2ー3月開催の第89期は、次のとおり開催します。
日程:2025年2月15.16日.3月1.2.15.16.29.30日(土・日8日間) 
確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/251


2.昨日の午前中は、動画撮影&編集担当の安西 光さんの他にゲストに三宅美絵子さんをお迎えして8月15日にYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」のチャンネル登録者数5,000人突破記念のYouTube収録を行っていました。







YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」の9月放送分の日程とタイトルは、次のとおりです。

9月2日 【究極目標】を知って自分自身のかじ取りをしよう!(岩井俊憲)
9月9日 【スペシャル対談①】 新講座について (三宅美絵子さん×永藤かおる)
9月16日 【スペシャル対談➁】 SMILE 愛と勇気づけが家庭を変える!(三宅美絵子さん×岩井俊憲)
9月30日 アドラー心理学の基本的な考え方【全体論】 (永藤かおる)

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(21)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月21日)の10:00~17:00は、ヒューマン・ギルドで平日開催アドラー心理学ベーシック・コース最終日を行い、7名の方に修了証を授与しました。



補講の方もいらっしゃいましたが、(1)「あなたを勇気づけた人たち」の演習、(2)教育に活かすアドラー心理学、(3)勇気づけの理論と実践の3つを柱に、講義・討議・演習・質疑応答を交えながら展開しました。

ノリの良いグループでもあったので、ロールプレイを織り交ぜたら、より一層活力が生まれたようです。

感謝のメッセージを添えた修了証の授与も行いました。







一人ひとりから感想発表をいただきましたが、いずれも好感触で、次の講座へのチャレンジ精神が旺盛でした。

受講者のうちの5人は「香港酒家」での懇親会に向かいました。

■アドラー心理学ベーシック・コースの今後の予定は、次のとおりです。 
アドラー心理学の基礎の理論を学び、生活に仕事に役立てられる講座です。

◆アドラー心理学ベーシック・コース 土日4日間コース(会場参加型)
 日程:2024年9月コース 9月14.15.28.29日(土日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜10:00-17:30
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/244

◆アドラー心理学ベーシック・コース 土曜コース(6日間・オンライン開催)
 日程:2024年10月5日.19日.11月2日.16日.30日.12月14日
 時間:全日13:15-17:15
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1159

 受講料:会員71,500円、一般77,000円(税込)、再受講30,800円(税込、会員限定、4名まで)

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(20)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、讀賣新聞の朝刊の第1面に私の68冊目の本、『【新版】マンガでよくわかる アドラー流子育て』(かんき出版)の新聞広告が掲載されていました。

どれだけ影響があるのか、楽しみです。

昨日は、カウンセリング三昧の1日でもありました。
10:00~、11:00、16:00~17:00にそれぞれサポート役の方にも協力していただき、(1)大河千賀子さん(上の写真右上、2枚の写真もご提供)と、(2)阿部洋子さん(下の写真右上)の人おこしカウンセリングを担当しました。

(1)大河千賀子さんの人おこしカウンセリングでは、第1回目のおこされ役の、自分創めサポーター協会の代表の渡辺歩実さんと、副代表の手賀総子さんがサポーター役を担当してくれ、大河さんの異色なキャリアそのもが大きなリソースになることを浮き彫りにできました。

(2)阿部洋子さんの人おこしカウンセリングには、午前中におこされ役だった大河千賀子さん小橋川 牧さん天野英子さんがサポーター役を担当。
もうすでに今までに欠落していた部分を補いつつあり、新しい世界に飛躍しようとしている阿部洋子さんのパッション型リーダーシップぶりを浮き彫りにしました。

なお、人おこしカウンセリングについては、内容をより一層充実し、新たな展開を模索中です。
概念図は、次のスライドのとおりです。

昨晩の19:45~22:00は、カウンセリング道場のミドルコースを行っていました。


(写真提供:大場まさみさん

クライアント役、カウンセラー役のお名前はお出ししませんが、【ライフタスク】志向であるべきカウンセリングが【ライフスタイル】に偏しすぎて収束が難しくなってしまったかたちになってしまったことをスライドを使ってコメントしました。

カウンセリング道場は、毎回毎回が学びですね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(19)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日までは、コロナ療養もあり自宅で悠々と甲子園の野球観戦など楽しんでいましたが、先ほど今週の予定を手帳で見てビックリしました。
ヒューマン・ギルドの広報活動(YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルドの配信・収録、私の68冊めの本『【新版】マンガでよくわかる アドラー流子育て』の新聞広告、私が「巻頭言」を書いた月刊誌『三方よし経営』の入手)の他に研修が相次ぎます。
その他にリハビリに2回通わなければなりません。
コロナ罹患が今週でなくて本当によかったです。

こんなペースで物事が進みます。

8月19日(月)21:00~YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルドの配信(「【アドラー心理学】限りなき成長を求める人のための3つのヒント」のタイトル)

8月20日(火)讀賣新聞の第一面に『【新版】マンガでよくわかる アドラー流子育て』(かんき出版)の新聞広告

私が「巻頭言」(『アドラー心理学からの三方よし経営への提言』を書いた月刊誌『三方よし経営』(モラロジー道徳教育財団)が届く日



「人おこしカウンセリング」2件、19:45~カウンセリング道場(チャレンジコース)

8月21日(水)平日開催アドラー心理学ベーシック・コース最終回

8月22日(木)午前中 YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルドの収録、午後 オンライン開催アドラー・カウンセラー養成講座8日目

8月24日(土)アドラー・カウンセラー養成講座(リアル開催)初日

今日は、休日そこそこに準備しておこう。
鋭気を養っておいてよかった!

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(16)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

コロナの診断を受けてから丸4日になります。
熱もほぼ平熱、鼻声ではありますが、咳は、ほとんど出ません。
昨晩は、シャワーを浴びて久しぶりの全身を洗いました。
さっぱりした気分になり、病人の感覚が薄れてきました。
薬は、葛根湯と咳止めくらいで、睡眠が最大の良薬のようです。

さて、そんな昨日、9:45から2時間ほど【カウンセリング道場】シニアコースを担当していました。


(写真提供:梶田恵子さん)

14人の参加者の中から数人が宣伝、自己アピールなどを終えた後、長老格の谷 正さんから「ものすごく辛いことに直面して、頑張って乗り越えたり大きな体験をしてきた方がクライアントとして迎えたとき、どう対応したらいいか?」との趣旨の質問が出ました。

私は、自分で答えることなく受講者に回答を要請しました。
この発言の詳細は省きますが、5人ほどが発言し、安易な勇気づけの言葉はクライアントに受け入れられない旨の発言が相次ぎ、仲間たちはもとより、私自身もとても勉強になりました。

続いて、「自分がクライアントの立場だったら、どう対応してもらいたいだろうか?」と私が質問すると、4人ほどが発言してくれました。
これはクライアントとして私も体験したことですが、占いで決めつけられることなどは、最悪レベルだという結論に達しました。
代わりに、言葉な中には「励まし」のようなものがあったとしても、言葉のどうこうよりも、サポートする人との信頼関係が背後にあるならば、勇気づけになることがある。

カウンセリング演習では、カウンセリングのベテランがクライアント役を務め、その方と接点が希薄な2人がカウンセラー役を担いました。

一人めのカウンセラー役の方は、今まで私が繰り返ししてきしてきた頻繁な要約グセを克服しようと涙ぐましい努力を払っていました。

二人めのカウンセラー役の方は、端的な質問によってクライアント役が、あるたとえを用いて答えるようになり、クライアント役の対人関係そのものというより、関係性の中に潜むライフスタイルに少しばかり入れたようです。

いつもながら私が感動するのが、仲間たちから寄せられるフィードバックの的確さです。
本当に有難いカウンセリング道場参加者の方々です。

■フィードバックによる成長については、8月19日(月)配信のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【アドラー心理学】限りなき成長を求める人のための3つのヒント」のタイトルで語られるので、ご期待ください。



8月15日にチャンネル登録者数が、念願の5,000人に達したばかりの YouTube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」の200回目の、記念すべきコンテンツです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(15)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »