goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

やや遅い時間の更新となりました。

1.昨日(10月13日)の9:45~11:45はカウンセリング道場(混合コース)を開催しました。
参加者は10名。
ベテランから初心者までの幅広い層のご参加。


(写真提供:渡辺歩実さん

このカウンセリング道場でクライアントを務めた人の主訴は「悩みがありません」が主訴。
それでも3人の方にカウンセラー役を務めていただきました。

私はオブザーブしながら次のようなことを考えていました。

・カウンセリングでは【悩む】ことだけでなく【困る】こともテーマになるのではないか?
・【悩む】ことだけにフォーカスすると、ライフスタイルにまで入り込んで、原因まで訴求することになる。
・その結果は、カウンセリングよりも心理療法モデルとなる。

3人のカウンセラー役の方のアプローチは三者三様でしたが、深い学びとなったカウンセリング道場でした。

■大阪(大阪駅・福島駅近く)で来週カウンセリング&セラピーの理論と実践(徹底講座)を開催します。
日程:10月21・22日(土・日・会場参加型)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/258


(作成:梶田恵子さん


2.銀座百年大学主催「使いこなせるアドラー心理学」シリーズ第5回目のご案内です。

17:00~18:30の開催なので、会場参加の方々と懇親会を行います。
滅多に行わない「氣」についてのとっておきの演習も行います。
スピリチュアル・スポットの土屋グループ 銀座ショールームだからこそです。

日時:11月3日(金・祝)17:00~18:30
タイトル:「勇気づけの理論」
内容:勇気づけとは何であり、なぜ必要かがわかります。
「困難を克服する活力」である勇気づけをもとに「勇気くじき」や「ほめる」との違いについても触れつつ、勇気づけに欠かせない要件を考えます。
勇気づけの根源である「氣」についてのとっておきの演習も行います。
この回のみのご参加でも十分理解できます。
担当講師:岩井俊憲(有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役)
開催:対面・オンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催
受講料: 当日対面およびオンライン参加 3,000円(税込)
講座会場およびお問い合わせ先:土屋グループ 銀座ショールーム
 東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F(地下鉄銀座線「銀座駅」A12出口 徒歩3分)
 【電話】 03-5579-9981 0120-406-211 
◆ご確認とお申込みは下記のURLから
    ↓
https://www.hometopia.jp/event/ginza_833/

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 10月の花(13)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日はヒューマン・ギルドで学んでいる人たちの活躍の場2つほどがありました。

1.11:00~13:00は大和田健司さんを講師とするアドラー心理学ゼミナール。

「2度のうつ病体験と『生きること』への問いから解ったこと、解らないこと - ちょっとした不思議体験の総まとめ」のタイトル。



「生きる意味」を問い続ける大和田さんらしく、体験だけでなく、それにまつわる学び、不思議体験、これからやってみたいことなどについてたっぷりお話しいただきました。

会場には奥様、ユング派のカウンセラー、学びの仲間たち13人、オンラインには7名が参加しました。


(写真左は奥様)


(仲間から寄贈のお花)

大和田さんの、課題から逃げずに向き合う姿にとても刺激を受けました。

■11月開催のアドラー心理学ゼミナールは次のとおり開催します。

タイトル:脳・内臓・筋・心』にアプローチして認知症を改善する!
日時:11月23日(木・祝)11:00~13:00
講 師:アンザイ ヒカルさん(認知症改善アドバイザー、ELM勇気づけトレーナー)
オンライン参加申し込み https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1018
会場参加申し込み https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1024

安西さんは、認知症と診断されたお母様に必死に向き合い、猛勉強を重ねて実践、「認知症は改善される」ことを自ら体験された方です。
その体験とノウハウを惜しみなくご披露いただきます。
私自身とても楽しみにしている講座です。


2.14:00~17:00からは8人の仲間たちとカウンセリング演習。

第85期アドラー・カウンセラー養成講座 を終えたばかりの宮崎綾子さんをクライアントとして職場の人間関係のカウンセリングを行いました。

カウンセラーに対する仲間のフィードバックが的確で、参加した人たちのレベルの高さが鮮明でした。

■第85期アドラー・カウンセラー養成講座 は次のとおり開催されます。

日 時:2024年2月3.4.17.18日.3月9.10.23.24日.(土・日8日間)土曜13:30~19:00 日曜10:00~17:30 
講座確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/251

※再受講もご検討のほど。
できれば、8日間全部参加されることをお勧めします。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 10月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は第85期アドラー・カウンセラー養成講座 の第8日目(最終日)。
全員が筆記試験に合格したことがわかり、【学びの共同体】を実感できた一人ひとりの感想発表を終えた後での晴れ晴れした気持ちでの集合写真です。


(写真提供:海江田悠輔さん

遠方からの参加者は、秋田、長野(2名)、愛知でした。

感想発表の前には中野美和さんの早期回想についてのサイコドラマを展開し、物語の中でのご自分の行動の修正を図ることでライフスタイルの構成要素の「世界像」と「自己概念」の書き換えをしました。

講座の最初は、10:00~11:00の修了試験(筆記試験)。
緊張感が漂っていました。



私は受講者の方々のお昼休み中に全員の採点をしていてビックリしました。
満点が3人、平均点数が96点と過去最高レベル。

やや長めにランチタイムを終えた13:00からは佐藤健陽さんをオンラインで迎えて、早期回想解釈の勉強会やご自身の担当される高齢者のライフストーリーを紡ぐ実践講座(12月16.17日開催)などの宣伝をしておられました。

高齢者のライフストーリーを紡ぐ実践講座 12月16.17日(土日2日間・会場参加型)
終末期医療の現場で導入され始めているディグニティ(尊厳)セラピーや、人の生きる意味を見出すアドラー心理学ライフスタイル分析の手法などを元に、究極の23個の質問で、高齢者のライフストーリー(人生物語)を紡ぐ手法を学ぶ講座です。

 講師:佐藤健陽さん(佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表)
 受講条件:心理カウンセラー等の対人援助有資格者もしくは、世界に一つだけの物語講座受講者、さらにはアドラー・カウンセラー養成講座既受講者
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1083

続いて、アドラー・カウンセラーの先輩の佐藤さんとの質疑応答タイム。

受講者の熱心さと結束感を通じて【学びの共同体】を実感できた第85期アドラー・カウンセラー養成講座でした。

■次回の第86期 アドラー・カウンセラー養成講座(土日 2-3月コース)は、次のとおり開催します。
 日時:2024年2月3.4.17.18日.3月9.10.23.24日.(土・日8日間)土曜13:30~19:00 日曜10:00~17:30
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/251

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 10月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

千葉のホテルにいます。
この9月から11月は1年のうちでも外部での研修が一番多い月です。
また私自身も学びます。

3つのことについてお伝えします。

1.吉報です。
10月5.19日.11月2日(木・3日間1コース、オンライン開催)に開かれるインフルサー兼SNSプロデューサーの「とっしー雅人さん」こと福井雅人さんを講師とするオンライン開催:「ショート動画の作り方」講座について申し込み者には全日程カーカイブ録画が提供(希望者に対して)されることになりました。


・どうやって発信を始めれば良いか
・1万人に見てもらうには、どういう工夫をすれば良いか
・バズるコツ
・SNSのビジネス活用
などについてしっかり学べます。

◎ご関心のある方には、9月21日(木)の晩に行われた1時間の説明会の動画データを差し上げます。
info@hgld.co.jp 宛てにお申し出ください。

次のとおり本講座を開催します。

(1)日程:10月5日、19日、11月2日(それぞれ木曜日20:00~22:00)
(2)受講料:30,000円(ヒューマン・ギルド会員、非会員は35,000円)

本セミナーでは、InstagramリールやTiktok、YouTubeショートなどのショート動画の収録・編集方法を学び、実際に皆さんで1本の動画を作り上げるところまで習得できます。さらにどうすれば、再生数を増やすことができるのか、そのノウハウも伝授も習得できます。

    講師:「とっしー雅人さん」こと福井雅人さん(インフルサー兼SNSプロデューサー)
 詳細確認およびお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1090

2.銀座百年大学主催「使いこなせるアドラー心理学」のシリーズの第4回目の資料を完成させました。
「私たちが生きる共同体」タイトル。
家庭、地域、職場などの共同体で「絆」「縁(えにし)」を実感できるようになるためにどのような指針で過ごせばよいかを学ぶ回です。
アドラーが100年前に唱えた「共同体感覚」を切り口に現代が抱える利己的な動機に基づく行動に探りを入れ、孤立感、疎外感などを克服するための「所属感」「共感」「信頼感」「貢献感」の高め方が身につきます。
この回のみのご参加でも十分理解できます。

ペルグリーノ博士の共同体感覚の歴史的講義の内容もお伝えします。
土屋グループ 銀座ショールームへのお越しをお勧めします。

土屋グループ 銀座ショールームは独特のスピリチュアルな雰囲気が漂い、ヒューマン・ギルドとは違った私のキャラが出てきてしまいます。
同じタイトルでも、従来とは違った話の展開になるのがほとんどです。
詳細は次のとおりです。
対面・オンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催。

日時:10月6日(金)18:30~20:00
タイトル:「私たちが生きる共同体」
日時:10月6日(金)18:30~20:00
受講料:当日対面およびオンライン参加 3,000円(税込)
講座会場およびお問い合わせ先:土屋グループ 銀座ショールーム
 東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F(地下鉄銀座線「銀座駅」A12出口 徒歩3分)
【電話】 03-5579-9981 0120-406-211 

◆ご確認とお申込みは下記のURLから
    ↓
https://ginza100univ.com/event/iwai1006/



3.昨日21:00から配信の YouTubeアドラー心理学専門チャンネル 「アドラー心理学で考える「感情の表出」~不快な気持ちを溜めないために~」のタイトルで配信しました。

不快なシチュエーション
「#metoo」「保育園落ちた日本○ね!!!」
「冷静な感情の表出」
「注目を与えない」

の内容で、不快な感情を溜めないことで社会を動かした例をもとに感情の表出の大切さについてお伝えしています。

動画リンクはこちら
   ↓
https://youtu.be/m9E-ooN0no4

 

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 10月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日(10月1日)はヒューマン・ギルドでアドラー心理学ベーシック・コース(リアル開催)の2日目を行っていました。
柱となったのは次の3つです。

(1)アドラー心理学の基本的な考え方
(2)ライフスタイル
(3)人間行動の理解

(2)のライフスタイルのところでは【自己概念】と【世界像】についてペアで演習が受けました。



アドラー心理学の基本的な考え方と人間行動の理解の双方で受講者の関心を引いたのは、対人関係のトラブルは【状況】【相手役】【目的】を切り口にするとわかりやすい、というところでした。

読者の方々も対人関係のトラブルを思い出してみると理解しやすいですよ。

職場のトラブルについてこんな例を引いてみましょう。

同期入社のAさんは普段はいい関係なのに、会議の場になるとマウントを取るような、自分を小ばかにするような発言をします。
そのたびに不快な思いをして会議後に苦言を呈しても「悪い、悪い」で済まされてしまいます。

どんな【状況】かを考えてみると、会議とういう上司も先輩・後輩もいる場です。
自分はAさんの【相手役】になって、怒りモードに入り「君だって・・・・」を反論し、上司・先輩からたしなめられることがあります。
Aさんの【目的】は明らかな主導権争い/権力闘争です。
職場内のポジショニングであなたに負けたくないという心理が働いています。

 これに関連して YouTubeアドラー心理学専門チャンネル では「対人関係の【権力闘争】あなたにできることは?」のタイトルで伝えています。

こんな内容をお伝えしています。

私は特に【権力闘争】を「子どもの不適切な行動の4つの目標」の1つだけでなく日常生活全般で捉え、「マウントを取る人」への対処法として権力闘争の舞台から身を引く場合に「引き下がる」だけでなく「引き上がる」をも講座でお勧めしました。

詳しくはこちらで11分ほど
   ↓
https://youtu.be/nAgTvE4N9Ys


2.本日21:00から配信のYouTubeアドラー心理学専門チャンネル は「アドラー心理学で考える「感情の表出」〜不快な気持ちを溜めないために〜」のタイトルでご提供。

https://youtube.com/@user-pq7cw7zh9h から入ってご覧ください。

【動画撮影&編集:安西光さん】

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 10月の花(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

2023年9月という月は、これからの私の生涯において忘れられない月になりました。

9月7日には内孫が生まれました。
その5日後の12日には同居していた義母が自宅で息を引き取りました。

10月には、内孫のお宮参りと義母の納骨式(いわゆる四十九日に相当)が予定されています。
私はそんな環境の当事者兼観察者であろうとしています。
滅多にない体験ですもの。

そんな日々でもいろいろとお伝えしたいことが3つあります。

1.昨日もお伝えしましたが、8月26日(土)開催の『プロティアンフォーラム2023』の私の講演内容がログミーの記事で全文を読むことができるようになりました。

50分間の「プロティアン人生に活かすアドラー心理学ー生涯現役を志す人に著者66冊のアドレリアンが勇気づけエール!」のタイトルでの講演です。
語り起こしなので、私の使ったパワポの大部分と共に語り口調のままにご覧いただけます。


この土日にお読みください。

▼1記事目 
https://logmi.jp/business/articles/329389
▼2記事目 
https://logmi.jp/business/articles/329390
▼3記事目 
https://logmi.jp/business/articles/329391

記事はNewsPicksやSmartNewsにも配信されるほか、SNSでも発信されるようです。


2.銀座百年大学主催「使いこなせるアドラー心理学」のシリーズの第4回目は次のとおり開催します。
土屋グループ 銀座ショールームは独特のスピリチュアルな雰囲気が漂い、ヒューマン・ギルドとは違った私のキャラが出てきてしまいます。
同じタイトルでも、従来とは違った話の展開になるのがほとんどです。
詳細は次のとおりです。
対面・オンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催。

日時:10月6日(金)18:30~20:00
タイトル:「私たちが生きる共同体」
内容:家庭、地域、職場などの共同体で「絆」「縁(えにし)」を実感できるようになるためにどのような指針で過ごせばよいかを学ぶ回です。
アドラーが100年前に唱えた「共同体感覚」を切り口に現代が抱える利己的な動機に基づく行動に探りを入れ、孤立感、疎外感などを克服するための「所属感」「共感」「信頼感」「貢献感」の高め方が身につきます。
この回のみのご参加でも十分理解できます。
【担当講師】 岩井俊憲(有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役)
【日時】10月6日(金)18:30~20:00
【受講料】 当日対面およびオンライン参加 3,000円(税込)
【講座会場およびお問い合わせ先】 土屋グループ 銀座ショールーム
 東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F(地下鉄銀座線「銀座駅」A12出口 徒歩3分)
【電話】 03-5579-9981 0120-406-211 

◆ご確認とお申込みは下記のURLから
    ↓
https://ginza100univ.com/event/iwai1006/



3.10月5.19日.11月2日(木・3日間1コース、オンライン開催)インフルサー兼SNSプロデューサーの「とっしー雅人さん」こと福井雅人さんを講師とする講座が開かれます。


・どうやって発信を始めれば良いか
・1万人に見てもらうには、どういう工夫をすれば良いか
・バズるコツ
・SNSのビジネス活用
などについてしっかり学べます。

◎ご関心のある方には、9月21日(木)の晩に行われた1時間の説明会の動画データを差し上げます。
info@hgld.co.jp 宛てにお申し出ください。
また、参加できない日程や時間があっても、アーカイブ動画で補うことができるようにいたします。

次のとおり本講座を開催します。

(1)日程:10月5日、19日、11月2日(それぞれ木曜日20:00~22:00)
(2)受講料:30,000円(ヒューマン・ギルド会員、非会員は35,000円)

本セミナーでは、InstagramリールやTiktok、YouTubeショートなどのショート動画の収録・編集方法を学び、実際に皆さんで1本の動画を作り上げるところまで習得できます。さらにどうすれば、再生数を増やすことができるのか、そのノウハウも伝授も習得できます。

    講師:福井雅人氏(インフルサー兼SNSプロデューサー)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1090

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(28)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

水戸(茨城県)に来ています。
今日はこちらで「『変革型』勇気づけリーダーシップ研修」というタイトルの講座を行います。
アドラー心理学は「変革」や「リーダーシップ」ともマッチングがとてもうまく行きます。
アドラー心理学の「学び」と「普及」のためには「変革」が欠かせません。

さて、今日は「学び」と「普及」に関連した3つのことをお伝えします。

1.カウンセリング道場(チャレンジコース)
2.私自身が変革を遂げたい講座:ショート動画の作り方
3.銀座百年大学で「共同体感覚」を講義

1.カウンセリング道場(チャレンジコース)

スタッフ間の人間関係を主訴とするカウンセリングの演習を行いました。
受講者はカウンセリング道場最大規模の16名。


(写真提供:口野重昭さん)

生業→家業→企業の発展段階で「家業」の段階にある社内のコミュニケーションについて3人がカウンセラー役を務めて、変革に向けての提案に結び付けました。

◆普段は他のコースにご参加の梶田恵子さんからは、大阪開催の2つの講座についてお知らせがありました。
滅多にない関西開催です。

(1)大阪開催:カウンセリング演習 10月21日(土・会場参加型)
アドラー心理学カウンセラー養成講座修了者を対象にした、カウンセラーとしてのスキルアップを目的とした内容です。

 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1067

(2)大阪:カウンセリング&セラピーの理論と実践(徹底講座) 10月21・22日(土・日・会場参加型)
アドラー・カウンセラー養成講座を修了された方を対象に、より高度なカウンセリングの技術や知識を2日間集中講座で学んでいただきます。

 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/258

2.私自身が変革を遂げたい講座:ショート動画の作り方 10月5.19日.11月2日(木・3日間1コース、オンライン開催)

インフルサー兼SNSプロデューサーの「とっしー雅人さん」こと福井雅人さんを講師とする講座。

パワポを使ってショート動画を中心に
・どうやって発信を始めれば良いか
・1万人に見てもらうには、どういう工夫をすれば良いか
・バズるコツ
・SNSのビジネス活用
などについてしっかり学べます。

次の3回で本講座を開催します。

(1)日程:10月5日、19日、11月2日(それぞれ木曜日20:00~22:00)
(2)受講料:30,000円(ヒューマン・ギルド会員、非会員は35,000円)

本セミナーでは、InstagramリールやTiktok、YouTubeショートなどのショート動画の収録・編集方法を学び、実際に皆さんで1本の動画を作り上げるところまで習得できます。さらにどうすれば、再生数を増やすことができるのか、そのノウハウも伝授も習得できます。

    講師:福井雅人氏(インフルサー兼SNSプロデューサー)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1090


3.銀座百年大学で「共同体感覚」を講義

今年だけの限定で銀座百年大学主催「使いこなせるアドラー心理学」のシリーズを担当しています。
第4回目の詳細は次のとおりです。
土屋グループ 銀座ショールームは独特のスピリチュアルな雰囲気が漂い、ヒューマン・ギルドとは違った私のキャラが出てきてしまいます。
同じタイトルでも、従来とは違った話の展開になるのがほとんどです。
詳細は次のとおりです。
対面・オンライン(ZOOM)によるハイブリッド開催。

日時:10月6日(金)18:30~20:00
タイトル:「私たちが生きる共同体」
内容:家庭、地域、職場などの共同体で「絆」「縁(えにし)」を実感できるようになるためにどのような指針で過ごせばよいかを学ぶ回です。
アドラーが100年前に唱えた「共同体感覚」を切り口に現代が抱える利己的な動機に基づく行動に探りを入れ、孤立感、疎外感などを克服するための「所属感」「共感」「信頼感」「貢献感」の高め方が身につきます。
この回のみのご参加でも十分理解できます。
【担当講師】 岩井俊憲(有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役)
【日時】10月6日(金)18:30~20:00
【受講料】 当日対面およびオンライン参加 3,000円(税込)
【講座会場およびお問い合わせ先】 土屋グループ 銀座ショールーム
 東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F(地下鉄銀座線「銀座駅」A12出口 徒歩3分)
【電話】 03-5579-9981 0120-406-211 

◆ご確認とお申込みは下記のURLから
    ↓
https://ginza100univ.com/event/iwai1006/

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(25)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

遅い時間の更新です。

昨日(9月24日)は、第85期アドラー・カウンセラー養成講座 の6日目。

質疑応答、講義に続いて佐川日奈子さんのライフスタイルの解釈として生活歴、早期回想、特殊診断質問についてじっくりみんなで解釈し合いました。

佐川さんのライフスタイルを分析することで、次のようなことがわかりました。

・家族環境や生活歴などの「影響因」によって佐川さんのライフスタイルがどのように形成されてきたかが明らかになりました。
・佐川さんがご自分で「影響因」にそのまま左右されることなく自分自身でどう決定を下していたかの「決定因」が判明しました。
・ライフタスクに直面したときに、ライフスタイルがどのように機能してきたかがわかりました。
・今後の人生のさまざまな課題に出合ったとき、そのライフスタイルをどう生かせばいいかが見えてきました。

人一倍洞察力が強い佐川さんは、みんなの貢献に感謝しつつ、今後どのように生きていったらいかの指針が得られたことを感謝しました。

まさにみんなのコラボの成果が佐川さんのしっかりと伝わった瞬間でした。

その後は聴き方の演習をグループで行いました。

アドラー派のカウンセリングは、カウンセラーとしての聴き方と「ライフスタイル」の分析が2つの柱となっていて、その意味では一般の流派とは大きく異なります。
そういった点では、クライアントのライフスタイルに沿った対応ができるので、カウンセリングがとても効率的です。

アドラー・カウンセラー養成講座にご関心を持たれた方への情報です。
アドラー・カウンセラー養成講座を受講するためには、前提講座としての(1)アドラー心理学ベーシック・コースと(2)「愛と勇気づけの親子関係/対人関係セミナー(SMILE)を受ける必要があります。

■アドラー心理学ベーシック・コースはリアルとオンラインのどちらも9月30日(土)からスタートです。ご都合によって併用も可能です。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)
 日程:9-10月コース 9月30日.10月1.14.15日(土日)
 会場:ヒューマン・ギルド研修室
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244

◆オンライン開催土曜コース(6日間)
 日程:9-12月コース 9月30日.10月14.28日.11月11.25日.12月9日(全.土)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1062

■SMILEは三宅美絵子さんを講師として次のとおりリアル、オンラインの2パターンで開催します。

◆土日2日間コース(会場参加型)

 日程:12月コース 12月2.3日(土日)
 時間:土曜 9:30-19:00 日曜 9:30-18:00 
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/756

◆オンライン開催
(1)全水曜8日間コース

 日程:10月18・25日・11月1・8・15・22・29日・12月6日
 時間:10月18日初日は10:00-13:00、10月25日からは10:00-12:30
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/861

(2)土曜・4日間コース

 日程:10月28日・11月11・25日・12月9日
 時間:10:00-15:30(ランチ休憩を入れます)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/997

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(23)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(9月23日)は、第85期アドラー・カウンセラー養成講座 の5日目。

質疑応答、聴き方の演習に続いて、デモンストレーションで収集していた、秋田からご参加の佐川日奈子さんのライフスタイルの解釈をみんなで行い、お伝えした半日。


(写真は聴き方の演習の時のもの)

佐川さんは饒舌な方で、私のアドラー心理学の40年の中で一番の情報量で、「ライフスタイル調査表」に記載された内容は最大でした。

きょうだい関係、両親のことについてかなり丁寧にみんなで解釈し合いました。
佐川さんは「過去のことなのに、現在の自分の直面するライフタスクに対する自分のライフスタイルが反映されていることに気づいた」とコメントしていました。

私は「アドラー心理学は、忘れたことよりもわざわざ覚えていることに意味があり、過去の事実は変えられない。しかし、過去の受け止め方は塗り替えが可能」だということをみんなに伝えました。
その意味では、極論すれば「アドラー心理学では過去すら変えられる」という立場の心理学なのです。
何かの出来事の事実は変わらないけれども、その事実の受け止め方と、それを何回も繰り返す物語は変えられる、と考えているのです。

今日は佐川さんの生活歴や早期回想などを解釈する1日。
佐川さんがどんな受け止め方をしてくれるか楽しみです。

ところで、昨晩は講座を終えてから「からり」で12人による懇親会。
席順やら集金などみんなが協力してくれて、大いに盛り上がりました。

学びの共同体を実感できた日でもありました。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(22)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は【変革】(イノベーション)がテーマになった、とてもエクサイティングな1日でした。

1.12:00~17:00は株式会社旭テクノロジー(代表取締役 幸長 保之氏)の東京オフィスに出向いて、経営陣を対象に「組織変革」をテーマにした研修、というより私の用意したプレゼン資料をもとに対話、時に演習を織り交ぜた研修を行いました。
関連会社の株式会社旭パワーマネジメント(不動産事業と再生可能エネルギー事業を展開)の代表取締役幸長 信宏氏を交えて5人でとても深い、踏み込んだ議論が展開できました。



姫路に本社を置く株式会社旭テクノロジーは、プラント事業、再生可能エネルギー事業、ドローン事業を柱にしたイノベーションの機運に満ちた、かなり高い志を持った経営陣に率いられた会社です。



イノベーションを推進する企業に対してアドラー心理学がかなり訴求力を持つことを体感した5時間でした。
私自身の学びにもなりました。


2.20:00~21:00は「SNSの作り方、バズらせ方を学び、ビジネス活用してみよう」オンライン無料開催しました。
45人ほどのお申込みがありましたが、実際の参加者は33名ほどでした。

講師は「とっしー雅人さん」こと福井雅人さん(インフルサー兼SNSプロデューサー)

パワポを使ってショート動画を中心に
・どうやって発信を始めれば良いか
・1万人に見てもらうには、どういう工夫をすれば良いか
・バズるコツ
・SNSのビジネス活用
などについてしっかり説明してくださいました。

10月から次の3回で本講座を開催することになりました。

(1)日程:10月5日、19日、11月2日(それぞれ木曜日20:00~22:00)
(2)受講料:32,000円(ヒューマン・ギルド会員、非会員は35,000円)
ただし、本日の18:00までのお申込みの方は30,000円にディスカウント
※ヒューマン・ギルドのWebsiteでの申し込み欄立ち上がり次第お申込みのほど。
それ以前にご予約の方はinfo@hgld.co.jp にメールを

20代中半のとっしー雅人さんの刺激を受けて【自己変革】に取り組む目次 心さんと私であります。

楽しいね、【変革】に関わる日々は。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(20)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日のブログはお休みしました。
そこで、一昨日と昨日のことをお伝えします。

ヒューマン・ギルドの3つの講座で【学びの共同体】をしっかりと確認しました。

1.アドラー心理学ゼミナール

2.カウンセリング演習


浅野典子さんご提供)

3.第84期アドラー・カウンセラー養成講座(オンライン開催)


手賀総子さんご提供)

1.アドラー心理学ゼミナール

9月18日(月・祝)11:00~13:00に会場+オンラインのハイブリッド型で開催されたアドラー心理学ゼミナールには中村美樹さん(臨床心理士、公認心理師、ELM勇気づけトレーナー)が登壇。
『機能不全家族に育ったポンコツ・ヘタレな私の物語』で会場だけでなくオンライン参加者の方々(それぞれ13名の計26名)を大いに沸かせてくれました。

中村さんの強みは(1)質問力、(2)必要な人に、必要な時に、出会っていく才能、(3)なにくそ力、に加えて(4)諦めない才能で、このことは中村さんとの長い交流で他の誰よりも強く私が実感しているところです。
3人の男児を自らが夢中になって学ぶ姿勢と環境サポートで東京大学を卒業させた背景に「爆笑子育て」として「親は謝るのが仕事」「失敗させる親」などさりげない示唆がありました。

中村さん、会場からの質問者などの写真をも掲載しておきますね。

書きたいことは山ほどありますが、ご関心のある方はアーカイブ動画を是非ヒューマン・ギルドにご注文の上、ご視聴ください。
@2,200円で資料付きでご提供が可能です。
詳細は本日(9月20日)配信のメルマガをご参照ください。

2.カウンセリング演習

アドラー心理学ゼミナールに続いて14:00~17:00に行われたカウンセリング演習では、久しぶりにヒューマン・ギルドに顔を出された池田恵美さんをクライアントとして川出勇さんがカウンセラー役を担い、兼ねていたアドラー・カウンセラーの実技試験に見事合格しました。
さらに2人のカウンセリングを受けて池田さんは表層の問題ではなく、深層にある自分が大切にしていることを強く認識したようです。

コロナの3年間をまたいで参加した人たちからは「リアルに学べるっていいね」との声が聞かれました。


3.第84期アドラー・カウンセラー養成講座(オンライン開催)

こちらは4月11日(火)から12回にわたって半年近く行われていた第84期 アドラー・カウンセラー養成講座 (オンライン開催)の最終日。
オンラインではありますが、8人の仲間でリアルと変わらない実感を伴いながら学べました。
学びのグループも形成され、これからも自主的に、一部は他の講座にも参加しながら研鑽を重ねていくことでしょう。
私にとっては「終わってしまった」という寂しさがありました。


3つの講座に共通していることは、ヒューマン・ギルドで学ぶ人たちにとって【学びの共同体】を提供できていることについて、ヒューマン・ギルドの独自色があることを強く感じた2日間でした。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(18)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

久しぶりに寝坊したため遅い時間の更新になりました。

1.昨日(9月15日)は私たち夫婦の結婚記念日。
例年のように花束を持って帰ることについてカミさんは「こんな時期だから」と渋りました。
私は「こんな時期だからこそ」と強く思い、行きつけの花屋さんで買って帰りました。



いつも義母が座っていた食卓テーブルの近くの窓辺に飾りました。

私たちは1989年9月15日に早稲田大学大隈会館で親族・友人を招いて挙式を上げました。
この結婚を最も喜んだ一人は、9月12日にこの世を去った義母でした。
8月に義母とじっくり二人で話ができたときに、私たちの結婚と孫のタクロウを授かったことについて「人生最大の喜び」として語っていたことが思い出されます。

◆夫を亡くした後の義母のことをブログに書いていたことを思い出しました。
下に貼り付けておきますので、ご覧ください。

・2008年2月1日付けブログ  義母のこと(1)「千の風になって」
 https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20080201
・2008年2月8日付けブログ 義母のこと(2)「俳人誕生」
 https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20080208

義父のこともこの数日後に書いています。
探してみてね。面白いですよ。

2.昨日はまた、カウンセリングを学び合い、カウンセリングを受けた日でもありました。
(1)午前中はカウンセリング道場の混合コース(オンライン開催)。
ベテランと比較的初心者の仲間12人とカウンセリングを学び合いました。


(写真提供:渡辺歩実さん

(2)午後はカウンセリング演習をヒューマン・ギルドで。
私は昨日のブログに書いたことをもとにカウンセラー役の人に対して2つの条件を出してクライアント役を務めました。

・助言は要らない。
・カウンセラーの体験談は聞きたくない。

涌井保志さん内田若希さん黒羽信五さんの3人は、私の願いを聞き入れてくれてとても丁寧なカウンセリングをしてくれました。
お陰様で私は勇気づけられ、とても深い洞察を得ることができました。

平素はカウンセリングを指導している立場ですが、こうして時々カウンセリングを受けることの必要を感じています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(15)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は第85期アドラー・カウンセラー養成講座 の4日目。



講師のとしての私の頭の中には【創発】が中心にありました。

受講者と共に昨日の学びを振り返り、質疑応答を展開しつつ補足的な講義をしました。
特に私が講義メニューをこなすのではなく、TPOに応じて臨機応変の講義をするのです。
用意していなかったパワポを使うこともあります、あらかじめ配布していなかった資料をコピーして渡すこともあります。
このように受講者 VS. 講師間の信頼関係から触発された展開を【創発】と捉えている私です。

その意味で前日の私がクライアントとなって受けたカウンセリングの前半が特に、カウンセラー役の方が準備していた質問を私に投げかけるかたちだったものが、後半になると、準備した質問ではなく、まさにTPOで創造され発せらる質問になっていたことをコメントしました。

対話型のアドラー派のカウンセリングはクライアントだけでなくカウンセラー側にも【内省】と【創発】をもたらします。

【創発的質問】について私は勝手に次のように定義しています。

カウンセリングの過程において、カウンセラーが用意した質問を超えた、クライアントとの関係性から話題の本質に迫る、今、ここでの湧き上がる質問

受講者とのやり取りの後、私は2回目として宮崎綾子さんをカウンセラーとしてクライアントを務めました。
内容は省きますが、宮崎さんから思いがけず【創発的質問】が発せられ、私は「それ、それ」と、その瞬間を指摘しました。
宮崎さんは聴きたいと思っていた質問を超えて、クライアント役の私との関係性の中で「今、ここで湧き上がる質問」をしてをしてくれたのです。
私の中で深い洞察が生まれました。

午後は主に早期回想解釈の読み方のトレーニングをしました。

3人目の早期回想を扱ったときは、3つのグループがほぼ同じまとめ方になり、受講生の感性の高さが浮き彫りになりました。

【創発】がテーマになった85期アドラー・カウンセラー養成講座 の4日目。
私は講座展開にもワクワクする思いで臨めました。

有難いことです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日は我が家に急に天使が現れました。
カミさんが義母の介護のために孫に対面できていないことを懸念したカミさんの従姉 ーと言ってもまるで姉妹のような関係ー が我が家にやって来て、祖母・孫のご対面を後押ししてくれました。


(孫をだっこするカミさん)

カミさんは大喜びで、祖母・孫のご対面が叶いました。
孫には我らが夢と希望を乗せて大空に羽ばたくイメージの名前(ヒ・ミ・ツ)が付けられました。


(一昨日に私の撮った写真)

嵐の夜に生まれ、翌日には気象を安らかにしてしまう男児です。
家族の心を安らかに、そして希望を与えてくれる、22世紀まで生きる孫です。

2.私は昨日、朝から夕べまでカウンセラーを鍛えていました。
午前中は、カウンセリング道場のミドルコース。

11人の仲間が参加し、シニア世代のパートナー関係について学んだ日。


(写真提供:草島智咲さん

シニア特有のライフタスクにパートナーそれぞれのライフスタイルによって独特の関係性が浮き彫りになっているケースでした。

午後は第85期アドラー・カウンセラー養成講座 の3日目。
冒頭の質疑応答をこなしている間に講義で予定していたメニューの大半がこなせました。
それだけ食らいつきのよいメンバーです。

その後は、私がカウンセリングのデモンストレーションを行いました。
クライアント役の方と対面しながら時々グループの人たちに発言を向けると、さまざまな考え方が披歴されて、カウンセラーが独りでこなすのよりもずっと効果的です。
いくつかの仮説を立てながらも、クライアント役が見ていなかった側面を落としどころにすることができました。
デモンストレーションの終りには、メンバーの人たちがクライアント役の方から学んだことを発言することで勇気づけをしました。

最後は、私がクライアント役になって、3人、3人、3人、2人、2人をカウンセラー役としたリレー・カウンセリング。


(2枚の写真提供:大場まさみさん

(1)自己フィードバック、(2)メンバーからのフィードバック、(3)私からのコメントによって回を重ねる度にレベルアップしていくことが確認できました。

助言段階に入る最後の2人の前には、クライアント役の私を別室にして、午前中に少年野球に奇跡が起きたことを報告してくれたことを報告してくれた、海江田悠輔さんをリーダーとして全員で対策会議。
さまざまなアイデアが飛び交っていたようでした。
私自身もとても、「困難を克服する活力を得る」という意味で勇気づけられたカウンセリングになりました。

「ありがとう」「有難う」を多くに人たちに伝えたい昨日の私たちでした。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日(9月6日)はヒューマン・ギルドでSMILE(愛と勇気づけの親子関係セミナー) の平日4日コースの初日。
成瀬夕子さんを講師として10月18日(水)まで展開されます。

私は講座の休憩後、ご参加の5人(女性3人、男性2人)の方々にご挨拶。
平日のこの時期によくぞご参加いただいたこと、SMILEでは課題にも取り組んでいただきたいこと、理論編のアドラー心理学ベーシック・コースを学ぶと実践編のSMILEと車の両輪になること、についてお話しさせていただきました。

講座中は、研修室から元気な声があふれ出ていました。
成瀬マジックによってすぐ打ち解けていたのです。

感激したのは、講座が終わってお帰りになるときでした。
「アドラー心理学ベーシック・コースの平日コースを開催していただけませんか」との申し入れを受けたのです。
5人中3人はどうしても土日に参加できないとのことでした。

私は永藤かおるさん とも相談して積極的に検討することにしました。

それにしても、4日間の初日を受けただけでこのようなご提案を受けたのは、講師生活40年のうちで初めてのことでした。

■アドラー心理学ベーシック・コースはリアルとオンラインのどちらも9月30日(土)からスタートです。ご都合によって併用も可能です。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)
 日程:9-10月コース 9月30日.10月1.14.15日(土日)
 会場:ヒューマン・ギルド研修室
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244

◆オンライン開催土曜コース(6日間)
 日程:9-12月コース 9月30日.10月14.28日.11月11.25日.12月9日(全.土)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1062

■SMILEは三宅美絵子さんを講師として次のとおりリアル、オンラインの2パターンで開催します。

◆土日2日間コース(会場参加型)

 日程:12月コース 12月2.3日(土日)
 時間:土曜 9:30-19:00 日曜 9:30-18:00 
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/756

◆オンライン開催
(1)全水曜8日間コース

 日程:10月18・25日・11月1・8・15・22・29日・12月6日
 時間:10月18日初日は10:00-13:00、10月25日からは10:00-12:30
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/861

(2)土曜・4日間コース

 日程:10月28日・11月11・25日・12月9日
 時間:10:00-15:30(ランチ休憩を入れます)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/997

2.昨日の19:00から講演依頼.comを運営しているぺルソンの土橋昇平さん(つっちー)配信の講演.com新聞の「【アドラー心理学指導者/岩井俊憲氏➁】勇気の伝道師が伝える講演」(7分弱)が視聴できるようになりました。
私のアドラー心理学との出合いとその後の展開を語っています。

是非ご覧を! 
   ↓
 
前半部分の「【アドラー心理学指導者/岩井俊憲氏①】講演・研修で大切にしていること」 (12分少々)はこちらから
       ↓

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »