一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1443   浅き春竹林に聴く根の軋み   眞

2015年02月12日 | 

 この句の「根」は、勿論土の中に埋もれている「竹の根」であろう。その根が軋んで音を発し、その音を「聴いた」という。耳をそばだて、聞こうとして聴いたのである。しかし、そんなもの本当に聴こえたのであろうか。

 確かに、竹の地下茎には、筍(たけのこ)が芽生え、地面を押し上げ始めているのだから、音があって当然であろう。耳の悪い私でも、聴診器でも使えば聴こえるかもしれないが、風の音や竹の触れ合う音との区別が果たしてできるだろうか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1442   春瘡魚飲みた... | トップ | 1444   父母の忌は二... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (豊田利晃)
2015-02-14 11:47:58
俺を見るデンはよだれでべっとべと 


ごちそうさまでした。
返信する
慣れて良かった (issyok)
2015-02-15 11:50:12
デンちゃんが、ようやく慣れて良かった。
何と言っても、餌で釣るのが一番でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事