好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

石動(いするぎ)神社NO1

2007-03-26 23:32:14 | Weblog
旧栄町吉野家に以前に山の上の神社に御参りしたが、
吉野家 母が連れて行ってくれた事があった様だ、
此処の石段はかぞえながら登ったがたいへんだ、
420段位あった、社の歴史わ古いんだろ、
参道の杉はこれまた凄い山の上の御神木は太さ
3Mから5Mくらいがたくさんあり いわゆる鬱蒼と
言う感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石動(いするぎ)神社NO2

2007-03-26 23:31:49 | Weblog
参道の社近く杉 杉此処まで
お年よりはお参りも大変だ、
途中には親子地蔵もある
そう言えば上り口に杖が何本か用意してあった

すぐ近くの見附よりにしらさぎ森林公園があるので
水芭蕉やあやめの頃に足を運んだら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石動(いするぎ)神社NO3

2007-03-26 23:31:08 | Weblog
社はまだ冬の装いで今年は雪もそんなに
降らなかったが、雪の被害の大変だから、

少し残念だが全様が紹介出来ない、
拝殿には仏像(おびんずるさま)社務所には
12支が 明治初期の神社建立に合わせて彫刻
されたもの ケヤキ材に竜と波に千鳥 亀 鯉
唐獅子 ぬえ退治 くも退治 おろち退治
新功皇后 武内宿禰 加藤清正 高麗人
有る様だが
冬囲えをとってから、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石動(いするぎ)神社NO5

2007-03-26 23:17:11 | Weblog
越後国では『越後の日光』と言われる
西福寺開山堂〈魚沼)秋葉神社の奥の院〈長岡)
各地で多くの彫刻を残している、
開山堂の彫刻そして色鮮やか彫重ね,精巧
大胆な構図 見ると圧倒されるが、
此処の彫刻は後日に鑑賞させて頂こう。

石川雲蝶は大層な酒好きで興が乗らなければ鑿
握らなかった、

江戸の生まれ苗字帯刀も許されていた、
明治16年69歳で亡くなる本成寺に墓がある、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石動(いするぎ)神社NO4

2007-03-26 22:58:34 | Weblog
石川雲蝶(いしかわうんちょう)1814年
~1883年(明治16年)幕末期の彫物師
本名は安兵衛は20歳頃からすでに彫物師と
して知られていた、
越後の国永林寺(魚沼)にそして当時から鑿(のみ)
等の町三条へ三条に婿養子に(酒井姓)に
三条本成寺本堂の欄間のの彫刻等の傑作が、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする