好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

加茂山公園 青海神社 NO1

2007-03-24 22:59:11 | Weblog
三条市にグループの作品展と同じ所に
ユキワリソウ展が出かけたがユキワリソウは
趣味で育て毎年売上を 寄贈している奇特な方だ
安い物だが2点買い求めてきた、来年は花が咲くか
枯らしてしまうか、グループ展は趣味の多彩な人が
一同に絵あり 書 陶芸 写真 パッチワーク 
翁面 水墨 三条りバテイ ライオンズ
熟年の方だと思うが みんな作品も凄いが何かの
趣味を持ち発表できる、素晴らしことだ、
私の目標は幾つになってのそんなことに、
挑戦する事なんだ、

加茂山公園まで足をのばして、近くなのに
今まで 訪れた事がないので いつも通り過ぎるだけで、
整備され だが余り開発され過ぎない方が
良いかも知れませんね 今は危険さえ無ければ
これからは大人も子供も楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂山公園の杉木立 NO3

2007-03-24 22:57:00 | Weblog
加茂山を覆い尽くす杉木立だが
天然のものでなく 江戸時代初期に
1656年 加茂の大庄屋浅野三郎右衛門
が加茂山一帯に大稙林事業を興し

1689年に到る34年間わたり
多くの杉が植えられた、直径2M~3M
の老木がたくさんある、

市内で地の利と規模は素晴らしい、
森林浴 散策 ジョギングに 手頃な
公園だ 5月頃に来てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪椿 NO4

2007-03-24 22:56:08 | Weblog
雪椿 加茂山と云いば
やぶツバキととか大島椿とか
最近は種類も多い
雪椿とやぶツバキ見分けが難しい
やぶ椿の葉は厚くつやつやした感じ
そして花びらも厚めで開きさらすおしべの
つけ根が筒状に 現物の比較が一番だが。
雪椿は花びらも葉も薄い感じで
幹は地面を這うようにそして雪の下に
なっても大丈夫のように枝はしなやか。

雪椿の歌碑が黒御影石の音符も

小林幸子  雪椿  星野哲郎作詞 遠藤実作曲

やさしさと かいしょのなさが
裏と表に ついている  そんな男に 
惚れたのだから 私がその分 がんばりますと
背をかがめて 微笑みかえる 花は越後の
花は越後の 雪椿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂山 良寛歌碑 NO5

2007-03-24 22:55:23 | Weblog
加茂の社の 杉さへ 見れば
 過ぎし 昔が思はるゝ
    良寛
加茂には しばしば托鉢に来た良寛は
青海神社の老杉を眺めて文政10年
(1827年)に加茂で亡くなった
親友分水中島の医師 原田鵲斎(じャくさい)
を偲んだ歌と思われる。
晩年は加茂に隠居してから余年斎といった


当時もう植林された大森林の杉山だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂山公園 翁杉(じじすぎ) NO2

2007-03-24 19:48:57 | Weblog
翁杉(じじすぎ) 樹齢約1000年。
幹太さ は約635センチ 大人5人が
手をつないだ太さ 青海神社の神木として
翁杉と1対で媼杉(ばばすぎ)とよばれた
巨木があったが、 昭和36年の第二室戸
台風で倒れた、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛さん托鉢中

2007-03-24 00:15:03 | Weblog
国道116号和島方面から分水大橋を
渡り吉田方面 分水町で道路の側に
良寛さん托鉢中分水は良寛修行の地だからか、
楽しい交通安全看板だ、

ゆっくり走ろうてえ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ(アオイ)か?

2007-03-24 00:06:41 | Weblog
出雲崎中山 良寛の古道
昔の山道で現在の出雲崎から山越え
に今は代官所跡の道から通りぬける広い
道があるが、 古道も少しだけ歩いてみたが
杉林を山越えの道で車の為に引き返した、

山道のところにスミレがもうたくさん咲いていた
日当たりの良さもあるのか綺麗に キクザキイチゲも
もうこれからは山野草の花盛りがすぐだ、

スミレの種類は47もあり なかなか解かり
難い物もある、これは アオイスミレと思うが

今年は近くの山で生えている スミレは何種まで
見分けられるか、調べよう、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする