数日前に珍しくバイク仲間(お米や梨の購入でお世話になっている)でもあるK氏からツーリングのお誘いがいただきました。
昨年末の走り納めの時に偶然道の駅草津でお会いして一緒に走りましたが、計画的にバイクツーリングで一緒に走るのは何年かぶりであります。
他に2名で計4台で走ることになるのですが問題はお天気模様です。
3月20日の予報は近畿全般で曇り一時雨となっておりますが北部方面は何とか持ちそうとの期待半分で遂行だそうです。
さて集合地のコンビニ前に午前8時集合。
参加メンバーは私(Fatboy)とK氏(SPORTSTER1200)、S氏(KAWASAKI W1S)、U氏(BMW1200RT)といずれの方も顔見知りでありますが一緒に走るのは初めてです。
※S氏には昨年まで所有していたKAWASAKI 1400GTRを移譲先、U氏の祖父と私の父(いずれも故人)は友人という関係。
本日のツーリングコースは福井の三方五胡から敦賀方面。
走行距離は約212km。
ナビゲーターはU氏のBMW1200RTで私目は殿(しんがり)担当と珍しいポジションを務めることに。
ほぼ定刻通りの出発ですがどんより曇り空に加えどうも黄砂も影響してか見渡しもイマイチ。
でもナビゲーター氏がしっかりしているので安心してついて行けてラクチンです。
最初の休憩地は道の駅びわ湖大橋米プラザ。
イマイチ天気ですが休日なのでバイクツアラーが結構集まっております。
道の駅からR477~R367(鯖街道)を北上し道の駅くつき新本陣へ。
途中の道路温度は9℃と寒いぞ!
さらにR303~R27へ
ここで本来私がナビゲーターをしていれば恐らく立ち寄らないであろうお店へ。
梅干し製造&直売所「福梅」
福井県若狭は日本海側にありながら温暖な西田地区一帯に広がる梅林からは、全国的に有名な福井梅が出荷されていてR27と並行して走る梅街道は有名です。
どちらかと言うと梅干しは苦手な方ですが、店内試飲の梅抹茶が美味しかったのでお土産にしました。
本ツーリングお目当ての一つの温泉場へ。
福井県の名勝「三方五湖」に浮かぶ様に建つ、秘湯の温泉宿「虹岳島(こがしま)荘」にある虹岳島温泉。
立派な門構え
ここは近隣では珍しい「日本秘湯を守る会」の会員さんです。
年期は感じますが良く気の利き届いた秘湯で好感触です。<画像拝借>
外来温泉利用料は1000円(タオル付)と少しお高めですが施設と泉質を鑑みて納得。
昼食をいただく為に敦賀に向かうもポツリポツリと…
敦賀駅前商店街にある「池魚料理まるさん屋」。
1Fはお土産屋(矢部魚問屋)になっており干物が売っています。店舗は2Fで茶色の木造り調になっています。
豊富なメニューの中から名物セットの焼さば寿し&もりそば(2種4かん)1350円を。
バランス良く美味しいのだが余りにもかわいらしい量のもりそばには驚いた。
蕎麦はコシも冷感もあるのだが味わい感が乏しいのと蕎麦湯が無いと言うのは頂けない。
やはりお魚料理をいただくお店であってお酒含めて夜の部に訪店したいものですね。
食後は店の駐車場で全員カッパを来て本格的な雨に備えることに。
S氏とU氏は北陸道を使って一目散に帰るようですが、私とK氏はR8沿いにあるバイクショップSOULTOSOULさんによってみた。
もう~本格的な雨足になって来たぞ!
暫しバイク談話後、R8~湖岸道路~長浜バイパスなどを利用して帰路に着くも小雨は止まずでした。
久しぶりに他人任せのツーリングも新鮮ですね。生憎の天気でもあったけれど後日バイクの洗車も楽しみなりました。
夕方5時過ぎに帰宅し、ハルの散歩の時にはほぼ雨は止んでおりました。
あぁ~やっぱバイクツーリングは良いもんだ。

にほんブログ村