人生最後のバイクとして手に入れたBMW R100RS CafeRacer。
スタイル的には走る感じですけど、実際にはヒラリヒラリ曲がったり、どピューンかっ飛び屋さんではありません。
長旅やキャンプツーリングに適した積載量も望めない、近場&街乗り専用マシンとなりそうです。
まっ、見てくれ重視と言いますか、ナルシシズムの醸成ツールとして跨る訳ですね。
私自身はファッションセンスはゼロなので、自身を絵の中(ブログ掲載)に入れることはありません。
その代り、風景や街並みにバイクを上手く組み込んだ撮影を意識しています。
天気の良い日は自転車で街中・特に旧市街を回り撮影現場をチェック(いわゆるロケハン)しています。
以下のカットロケーションもそうして探したものです。
パソコンのデストップ背景に暫く飾ります。
本日、眞空庵のオーナーさんから応援コメントをいただき、大変恐縮いたしました。
眞空庵さんは近江湖東の古刹 湖東三山の一つとして知られる「百済寺」の近所にあり、たいへん居心地のよいカットハウスです。
我が家から15分もあれば着くので「少し寒さが緩んだら…」なんて言っていないで即向かうことにしました。
ここの所フリーの時に快晴になりラッキー!
眞空庵←HPはこちら
オーナーさんが笑顔で迎えてくれました。外は快晴・雪景色…
年始早々忙しい時にお邪魔です。
お客さんの車をわざわざ移動し、撮影協力をしてくださいました。恐縮スッ!
これからも宜しくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
コーヒーを淹れる道具など 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
出会いはロースタリー(Roastery)から 3年前
-
Coffee…について 3年前
-
Coffee…について 3年前
宣伝までして頂きありがとうございます。
お天気も最高で残雪も季節感があっていい感じです。
せっかくなのに、お愛想なしで申し訳なかったです↷
話し始めると…、終わりませんねぇ(笑)
また月兎さんも交えてゆっくり喋りましょう。
あけましておめでとうございます。
また、遊びに来ました。
My-Boom様のCAFE RACERやっぱりカッコいいです。
私たちの年代では、’70~’80にかけてのCAFE RACERはあこがれの対象でした。
車検のたびに元に戻さなければならなかった頃の話ですが、今の道路運送車両法では考えられなかった時代に、二輪免許を取得していわゆるナナハンに憧れていたころが懐かしく思えてきます。
年がわかってしまいますね(笑)
免許証の最初の二桁が73ですから、仕方がないですね。
r100rs のカフェスタイルに仕上げているんですがこのカフェレーサーのカウルがとてもかっこよく同じ様に作れないかなと思いまして問い合わせさせて頂きました。
このカウルはどうすれば手に入るか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
私のR100RSカフェスタイルはドカの900SSイモラのデザインをカウルやシートに反映しています。
カスタムをお願いしたのは大阪 摂津にあるNKオートさんで、おそらくワンオフでFRP製作されていると思われます。
カウルやスクリーンなどの単品はヤフオフで散見することができますが、R100フレームに取り付ける(セパハンとの調整も含み)には技術的なハードルが結構高いように思われます。
詳しくはNKオート(http://nk-auto.com/)さんにお尋ねください。
お店のホームページを見させて頂きます。
無理だと思いますが今付いているカウルを売る予定は御座いませんですよね💦
宜しくお願い致します。
残念ながらこのバイクを本体・部品ともにお譲りすることはありません。
人生最後のバイクライフを送るために制作したもので…。
宜しくご理解の程をお願いいたします。
誰が見てもお洒落なバイクに仕上がっていますね♪
私も自分なりにに考えてお店に相談してみます。
有難う御座いました。
( VFR800Fのリア・ホイールがどうして装着できるのか不思議なんですけど、また教えてください)
このCafeは大変気に入ってます。何しろ雪景色の中を走るなんて何年ぶりかで感動ものでした。
また、関西にお遊びの時にはお声をかけてください。一緒に走りましょう。
カスタムには私以上にバイク屋さんの意気込みが凄かったです。
モノサスのインチダウンと言う構想では、このホイールしか無かったようです。
ツインサスでやった方が選択肢があって楽だと思われたのですが…
まともに走れてカッコ良ければ私としては満足です。