神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

「甲越軍記」を現代仕様で書いてみた 武田家 7

2024年02月09日 19時35分16秒 | 甲越軍記
*この書の元となる「甲陽軍鑑」は武田家が滅ぶ5年から10年くらい前に、武田信玄に仕えた家臣によって編纂されたと言う説があるから、それが事実なら約450年前の事である。
江戸時代初期に写本が刊行されたとある、風説では信玄の軍師、山本勘助の末裔と言う武士がこれを写本して仕官の道を探ったともいう。
山本勘助の存在自体、学者の間では怪しんでいる人が多い。
歴史資料ではなく、読み物として楽しむのが良いだろう。


 武田家に今井木之允(もくのじょう)定国という者がいた。 
彼は、昔の木曽義仲に仕えて名を後世に鳴り響かせた今井四郎兼平の末裔であった。
数代、武田家に仕えて、定国の代となり信虎の小姓頭となっている。
武術は諸人より優れ、その姉は小澤と言い容姿の美しさは世に類まれなく、心の操も正しく和歌を詠み、技芸にも通じ、信虎の耳に聞こえて召し出されて妾となって寵愛された
定国も姉の縁でいよいよ信虎から目をかけられて、常に傍に置かれ恩遇厚き栄誉をいただいた。

夏のある夜、宿直を命ぜられて信虎の寝所の守備していたが、暑い夜の事であり。暑さ凌ぎ難くついつい座したまま居眠りをしてしまった。
前後不覚となった頃、信虎の傍らにつながれていた白山という大猿がどうしたものか縛りを解いて次の間に出ると、うとうととしている定国のそばに置かれた刀を抜き、定国の額に切りつけた。
額から鮮血がほとばしると白山は驚いて刀を投げ捨て庭に逃げ出した、定国も気が付き。すぐに事態を飲み込むと刀を手にして白山を塀際に追い詰めて、一刀のもとに切り殺した。
平生は穏やかな性格の定国であったが、この日は図らずも失態を犯してしまった。
物音を聞いて詰め番の諸士が次々に集まったが、定国の傷は案外浅手だったので定国を宿所に帰らせた。

この一件を知った狂気人の信虎は激怒した、「役目柄を怠るのみか、予が愛した白山を己の我儘の為に切り殺すなど言語道断、まずは朋輩に預け、後に裁断いたす」そう言って、近習の荻原常陸之介宅に謹慎させた。
定国の嫡男弥太郎17歳には屋敷にて閉門、愛妾小澤も定国の姉ゆえ局から下げて同じく閉門とした。

五、六日の後、信虎は取り調べもせず定国に切腹を申し渡した。
これを聞いて、先の四臣で「後」のくじを引いた二人、すなわち工藤下総守虎豊と内藤相模守虎資は嘆息して、「先」の二人が諌死したころより御屋形の悪行は十倍にも増して、この様ではいよいよ近年中に隣国の為に滅ぼされるであろうと嘆いた。
二人は「今は一命を投げうって、まずは定国の助命を嘆願すべし」と決めて、信虎の前に進み出た。




雪景色の国道148号を行く

2024年02月09日 08時28分09秒 | ドライブ
 我が家の周りはここ数日、ずっと雪景色が見られない
ところが関東甲信では一昨日大雪が降って、交通網は乱れに乱れた
高速道、首都高が止まり、飛行機もかなりの数が運休したという、当然交通事故も多く、またスタック車両によって交通渋滞、転んでけがをした人も多い。
雪国育ちの我らからすれば10cmほどの雪でこんな状態になるのは信じがたいが、わが町が積雪2mを越えたと思えばわかる気もする。
いずれにしても首都圏に全人口の30%ほどが集中すれば、大災害が起こった時には想像できないことが起こるのではないだろうか。
何しろ日本国の政治、国防、経済、本社機能が集中しているのだからこれはたいへんなことになる。

話がまたしてもそれてしまった。
国道148号は新潟県の日本海8号線の糸魚川と長野県の大町市までの国道、大町市からは147号になって松本市で終わる。

明星山1193m、日本海にそそぐ姫川の支流小滝川が南麓を流れ、500mの大岩壁が明星山の南壁としてそそり立ち、クライマーの挑戦を受ける
またこの険しい岸壁には盆栽の最高峰、天然の真柏が自生していて、これを求めて危険な作業中に何人も転落死している。

この南壁の下の小滝川には日本で最高品質の翡翠原石が幾つも鎮座している
もちろん法的に保護されているので持ち帰ることはできない、もっとも数十トンもある原石は動かすことも不可能ではあるが。

その昔、ダイナマイトで粉砕して持ち帰ろうとしたバカ者がいたという話を聞いたことがある。
ダイヤモンドの次に硬いヒスイにダイナマイトを差し込む穴をあけるのは不可能だ、たぶん周囲に仕掛けたのだろう
細かい破片が飛び散るくらいのものだ、ビー玉くらいの破片もあったかもしれないがヒビが入って売り物にならないはず、愚かな考えだ。
もちろん、今そんなことをすれば犯罪だ。



平岩温泉郷を過ぎトンネルをいくつか抜けると新潟県と長野県を分ける国界橋を通過する、長野県最初の村が小谷村、栂池高原スキー場などここから大町市まで数十のスキー場が次々と現れる。
やはり有名なのは長野オリンピックが開催された白馬村だ、白馬三山から始まる後立山連峰は唐松岳~五竜岳~鹿島槍岳~爺が岳~蓮華岳と大町まで連なる

白馬駅前には外国人がたくさんいた、特に南半球のオーストラリア人が多くて、ここに住み着いてペンション経営をしてオーストラリアからの客を受け入れているとか聞いたことがある。
町はずれでもマイクロバス2台が停まって、数十人の白人スキーヤーが下りてきた、この狭い日本に3000m級に近い雪山があるのを知って来日しているわけだが
初めて降り立って、白銀の日本アルプスを見た時の彼らの気持ちはどうなんだろうか?と思わず考えた。
自分が始めてきた気分でしばし物思いにふけった、それくらい美しい今日の北アルプスだった。


八方尾根 後方は唐松岳と五龍岳2814mの間の大キレット

唐松岳 2696m


鹿島槍ヶ岳 2889m

白馬三山 右から白馬岳2932m 杓子岳2612m 白馬槍岳2903m

雪に埋もれた村
こんなに雪の多い大町市は初めて見るかも・・・

大町市の平野部

信濃松川道の駅で昼食

久々の青空を堪能した。    つづく