goo blog サービス終了のお知らせ 

「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

ソラマメの収穫

2011-05-14 22:01:00 | ガーデニング
ソラマメを収穫した。早くから花がたくさん咲き期待していたが、収穫はザルにいっぱい分。少しがっかりした。しかし、今年は気温の変化が激しかったせいか、ベテランのハルコさん(近くに住む農業一筋のおばあさんで母の仲良し)が一粒も成らなかったとぼやいていた。素人の私が収穫できたので、褒められた。
さっそく、皮を剥くのは母の仕事となり、塩ゆでして夕食で戴いた。柔らかくて美味しかった。
コカブはかなり大きくなった。キャベツも青虫の食べた残り物を戴いた。高菜は漬け物。
毎日自分の作った野菜が食卓にのる。こんなにふんだんに野菜が食べられる毎日を、以前は考えられなかった。それも採りたてで新鮮。スーパに並ぶ野菜からはかなり見劣りするが、味は負けていないと自負している。

野菜には絶対に農薬は使いたくない。理想としては「自然農」(耕さず、肥料・農薬は巣買わず、草々虫たちを敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術)(鏡山悦子著「自然農・栽培の手引き」より)をしたい。しかし出来ない。
草は抜きたくなる。虫は可哀想だがつぶしたくなる。私は何という残酷な人間なんだろうと思うが、それも慣れてくる。
飛んでいる蝶に、心和ませてもらっているのに…。
やっぱり、キャベツにいっぱいいる青虫は、今のところ敵だとしか思えない。
しかし今のところ、野菜には農薬と化学肥料だけは使っていない。

昨年は、庭の新緑を毛虫や黄金虫などに丸裸にされたしまった。これは食べるものではないので、今年はすでに虫除けに根元にオルトランを散布したりしている。そして、毎日草を抜くのに追われている。草を生やすのは、私の美意識が承知しない。

どうしたら、草と虫たちと仲良くなれるのだろう。
無理だ~!!









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。