一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第94期棋聖戦第2局「こんな展開は珍しい」

2023-06-28 00:10:50 | 男性棋戦
いまさらだが、23日に行われた、第94期棋聖戦(産経新聞社、日本将棋連盟主催)第2局を振り返る。第1局は藤井聡太棋聖の先勝。佐々木大地七段は本局の勝利が絶対条件だ。
佐々木七段の先手で、相掛かりになった。序盤、佐々木七段が4筋の歩を突いたのがちょっとした趣向で、藤井棋聖が8筋の歩を交換すると、佐々木七段は4筋の歩を銀で守った。
藤井棋聖は当然、8筋に歩を打つ。佐々木七段は端に角を逃げるしかない。そこから角を逃げ回り、結局は角交換になった。しかし後手の8筋の歩が残ったままで、これじゃ先手が戦い切れないと思うが、プロ的にはどうということはないらしい。この辺の感覚が、ヘボにはよく分からない。
その後佐々木七段が軽快に動き、1歩得を果たした。なんだかんだいっても実利は大事で、これは佐々木七段がポイントを挙げた。
その後も怖い局面が続くが、ABEMAの解説を聞くと、際どいながらも佐々木七段が指せる。
なお聞き手は室谷由紀女流三段で、横顔を見る限り、美人だ。これで独身だったら私も室谷女流三段しか目に入らないが、2回も結婚されちゃ、関心も薄れる。
ここで私は席を外さざるを得ない。一応仕事らしきことをしているから、しょうがない。
1時間半後に戻ると、藤井棋聖は誰もが予想しなかった手を指し、優位に立っていた。ABEMA解説陣はここまでさんざん局面を検討してきたのに、候補に上らなかった手が指される。俗に対局者はよく読んでいる、というがこのケースは似て非なるもので、ここが七冠王とそれ以外の棋士の読みの差なのだと思う。
佐々木七段は自陣に竜を作られ、角金を持たれている。しかも裸玉に近く、私がこの局面で先手を持ったら、とても勝てる気がしない。
時刻は夜7時過ぎになった。ここまで藤井棋聖の優勢が続いており、これは藤井棋聖が勝ったと思った。
そこで私はまたもスマホ(中継)を見られない時間があった。ところが次に見たときは形勢が互角になっていた。そしてすぐに佐々木七段が有利になったので、驚いた。双方1分将棋だからよくある展開ともいえるが、藤井棋聖が有利の終盤でひっくり返されることはまずない。よってこの展開は相当に珍しかった。
そこからの形勢バーは、佐々木七段の優勢→勝勢と、その伸びも早かった。私はキツネにつままれたようだった。どうも、佐々木七段に角捨ての鬼手があったらしい。
最後は佐々木七段が最後の持ち駒を放って、藤井棋聖投了。これは佐々木七段が大きな勝ち星を挙げた。投了図、藤井棋聖の例の8筋の歩の裏側に、佐々木玉が鎮座しているのが印象的だった。
局後の談話は、藤井棋聖は「終盤に一瞬勝ちがあったと思うが、うまく寄せ切られた」。また佐々木七段は「拾ったような勝ち」と素気なかった。藤井棋聖のコメントは正直だし、佐々木七段のそれも自虐が入っていて、大いに笑えた。
本局、藤井棋聖も秒読みの中で間違えることがある、と分かったことが大きい。少なくともここまでの藤井棋聖の終盤はAIのごとく完璧で、終盤で相手が不利だったら、そのまま負けを意味していた。それが払拭されたのは、対局相手に夢と希望を与えたのではないだろうか。
ただ、藤井棋聖が通算勝率8割3分なら、佐々木七段も同7割なのだった。よく勝つ棋士に逆転勝ちはつきものである。
第3局は7月3日(月)。これを過ぎると王位戦七番勝負が始まり、いろいろな綾が生じる。そして28日は王座戦の藤井竜王・名人-羽生善治九段戦もある。もう、何がなんだか分からない。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする