今日もイキイキ

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

2014年10月読書(5)

2014-10-31 22:33:14 | 感想
⑧「結婚こんな男性を選びなさい―最高のパートナーがわかる165のマニュアル」桜井 秀勲(著)
⑨「素直な心になるために」松下 幸之助(著)
⑩「神がいない死体」上野 正彦(著)
⑪「関西から行くゆる登山」ブルーガイド
⑫「大峰・台高・大台ヶ原 」山と渓谷社大阪支局
⑬「一歩ずつの山歩き入門」四角 友里(著)
⑭「楽しい山あるき 関西」大人の遠足BOOK
⑮「日本 滝めぐり」JTBキャンブックス 加藤 庸二(著)
⑯「クルマで行く山あるき 関西周辺 」大人の遠足BOOK

⑪~⑯まではハイキングのため


「素直さがない」とある人(仮にFさんとします)からよく言われます。
私の思っている“素直”とFさんの考える“素直”が違うのではないか?
素直になりなさいと言われてもその素直を間違ってとらえていると、いつまでも本当の素直になれません。

東が分からない人に東に進みなさいと言っても正しい道に進めません。

松下幸之助さんのいう“素直”は、Fさんのいう素直に近いと思いました。
私の思う“素直”は従順なことだと思っていましたが、そうではありませんでした。
とらわれのない心が素直だそうです。
素直な気持ちで接すれば、間違った判断をすることが減るそうです。

この本は時々読み返して素直な気持ちを忘れないようにしたいと思います。

2014年10月前向き

2014-10-30 09:50:48 | 前向き行動
今月は前向きになるために、物の整理、心の整理と同時に、社会とのつながりを持とうと頑張りました。
前向きに行動しようと思うのは、後ろ向きな(気持ちを含む)何かがあるからなのだと思います。

後向きな何かは総じて悪いものではないように思えます。
そこから生きるエネルギーをもらえることもあります。

治療をやめたので、診察日に縛られることなく、今月は自分のやりたいことを沢山できました。


① 区内の健康展に参加(2014年10月19日)

元阪神タイガースの矢野燿大さんの講演がありました。

一番印象に残ったのは、体力づくりの話
40歳を超えても現役で活躍されているプロ野球選手は人一倍体力づくりに気を遣っているそうです。

「気力があっても体力がなければ続かない」

確かにその通りだ…
体力がなければ気力も落ちてくる
気力がなくてもとりあえず体力があれば何とかなるかもしれない

少しずつでいいから体力づくりを心掛けようと思いました。


講演の最後に、参加者の中から15名が抽選で矢野さんのサイン色紙をもらえるお楽しみ会がありました。
なんと15番目に番号を呼ばれ、壇上で握手していただきサインをもらえました。
大きくて思っていたより柔らかい手でした。(右手だからか?)

以前、能美投手や林選手の握手会にも抽選で当たったので、タイガースと私は赤い糸で結ばれているのかも!?


② ハイキング(2014年10月19日)

主人も体力をつけねばと思っていたようで講演の翌日、主人と摩耶山(標高702m)へハイキング
本では初級となっていたのに、かなりハードなコースでした。
でも自然の中にいると、本当に余計な事を考えず自然と一体になれる気がします。

山頂からの景色


翌日から筋肉痛になり体力の衰えを痛感…
月1回、ハイキングをしようという事になりました。
さて、来月の計画を立てねば


③ パル企画セミナー(2014年10月23日)

がんに対する「早期発見・早期治療」の大切さを伝えるセミナー
がん医療センターの病院長と女優・タレントの原 千晶さんの講演を聴きました。

原千晶さんのお話を聴くのは2度目(前回は2013年1月
内容はほとんど同じだったのですが、過去の辛い経験を話されること自体辛い事なのに、それでも「早期発見」の大切さを伝えるために講演に回られています。
原さん自身も時折涙を流され、聴衆側も涙をススル音が聞こえてきます。
原さんの当時の気持ちや今の気持ちを思うだけで涙が出てきました。

2度目の手術から来年で5年だそうです。
それを過ぎると再発の可能性が一段と低くなるようです。

これからもお身体をお大事にして、一人でも多くの人の早期発見の大切さを伝え、活躍されることを応援したいと思います。

エボラ出血熱について

2014-10-29 08:45:48 | 感想
エボラ出血熱のことが世界中で騒がれています。
よく分からないから不安になってしまうので、私なりにまとめてみました。

個人で出来る対策としては、感染流行国及びその周辺へ行かない事、またそういう場所へ行った人と接触しない事以外ほとんどない。
日本ではまだ感染者がいないので日本にいる限り、感染するリスクは低い。
日本で個人で対策をしなければならないほど感染が拡大してしまった場合、現在の医療では手の施しようがない。

万が一感染が疑われたら速やかに病院へ行き、検査をしてもらう。
そして万が一感染してしまっていたら腹を括るしかないようです。


【病原】  エボラウイルスによる感染症

【感染経路】接触感染

・ウイルスは感染したヒトや動物の体液(血液、尿、汗、母乳、分泌物、吐物・排泄物など)を通じて感染
・空気感染はしない
・発症していない人からは感染しない

【潜伏期間】感染して2~21日(通常は7~10日)

【症状】  突然の発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、咽頭痛等の症状
     次いで、嘔吐、下痢、胸部痛、出血(吐血、下血)等の症状

【治療方法】ワクチンや特異的な治療法はないため、患者の症状に応じた治療(対症療法)
 国内の感染症指定医療機関(厚生労働省HPより)

大阪で治療できる施設は以下の3病院
  市立堺病院
  大阪市立総合医療センター
  りんくう総合医療センター

【致死率】 20%から最高で90%程度に達することもある

バタバタと・・・

2014-10-28 09:29:09 | 日記(~2023年)
先々週末からバタバタした日を過ごしています。

着物の肌襦袢新調
 嫁いだ時に持ってきた喪服用の肌襦袢が黄ばんでしまっていました。
 ずっと気になるも、安いものではないので躊躇していましたが、治療終了を機に母が遺してくれたお金で買いました。
 在庫処分品で仕立て込で17,000円 仕立てが外国っていうのが気になりますが…

健康展やセミナー受講

摩耶山ハイキング

大学病院受診(子宮筋腫)

主人の仕事を手伝う
 休日も仕事の主人
 私でもできる仕事を手伝いました。力仕事もあり肩が筋肉痛
 でも肩甲骨周りの筋肉を鍛えると基礎代謝が上がる!?
 そして掃除も…
 腕のいい職人さんに来てほしいのなら、それなりに綺麗にしておかなければならないと思うのですが、社長はそういうところに無頓着
 主人は掃除まで手が回らないとの事で私が休日に大掃除

高校テニス部のOB会会報作り
 私は主人とは違う高校で部活も違いますが、主人がOB会の事務局をしています。
 結婚してから会報を作るのを手伝っているうちに、私の仕事量が増え、主人は主に原稿チェックするだけに…
 会員は年々増え、500名を超えています。
 振込用紙や封筒、原稿を印刷し、原稿を折り、振込用紙とともに封筒に詰める。
 500通作成し、無事に発送準備完了

ペットロス
 私の心の支えになってくれたベタ(魚)
 我が家にやってきて1年8か月でした。
 朝水換えをして、いつもより水が多目だけれども、蓋をしていれば大丈夫と思っていました。
 しかし夕方家に帰ってみると、畳の上でベタが干からびていました。
 あんな隙間からどのようにして飛び出したのか・・・
 私の考えの甘さによる事故死

 干からびた亡骸を見て、呼吸できずに苦しんだベタのことを思うと、涙があふれてしまいました。

 亡骸はマンション敷地内の木の下に埋め、たっぷりの水をかけてあげました。
 まもなく、雨が降りだし、雷も鳴り始めビックリ
 天気予報では雨が降るなんていっていなかったので
 私が病院通いで辛い時、本当に癒してくれました。
 たかが魚で…と思われる人もいるでしょう
 でも私にとっては心の支えでした 。

 
今日も午後から主人の仕事を手伝います。
来年には仕事に復帰したいと思うので、その準備、体力づくりだと思って頑張りたいと思います。

判決が気になる

2014-10-23 20:42:29 | 感想
マタハラ(マタニティー‐ハラスメント)訴訟について

マタハラとは「働く女性が妊娠、出産を理由に解雇や雇止めをされたり、職場で精神的、肉体的な嫌がらせを受けたりすること」

今回の広島市内の病院に勤めていた女性が「妊娠を理由に降格させられたのは不当」だと訴えた裁判の判決で、最高裁判所は「本人の承諾がないような降格は原則として均等法に違反する」という判断を示しました。


経緯をまとめると

 女性は理学療法士として病院で約10年間勤務
 2004年に副主任に就任
 2008年に第2子を妊娠後、身体的に軽い業務を希望
 病院側は申し出を容れて配置替え
 (元の部署には新しい副主任据える)
 翌月付で副主任の地位を外される
 (新しい部署には副主任ポストの空きがないから降格)
 育休取得後の2009年10月に別の部署に復帰したが、副主任ではなく管理職手当の賠償などを求め病院を提訴


これはマタハラにあたるのかな?
中にはスーパー妊婦さんもおられますが、高齢化出産が増加している中、妊婦さんが非妊娠時と同じ仕事(量)をするのは難しいと思う。
管理職の責任の重さを考えれば、育休明けまで降格されることも致し方ないように思います。

「本人の承諾がないような降格は原則として均等法に違反する」となっていますが、こういう人はすんなり承諾しないしなだろうな~
本当に管理職の素晴らしい能力があれば、病院側は元の管理職に戻そうとすると思うのですが。


妊娠、出産を理由に解雇するのは明らかにマタハラです。
心無い言葉も明らかにマタハラです。
妊婦に重労働を押し付けるのもマタハラです。

だけど今回のような件がマタハラだと判断が下されると、役所や大企業以外の中小零細の会社は適齢期の女性を雇わなくなると思うのは私だけでしょうか…

差し戻し裁判の判決が気になります。

摩耶山へ(10月19日)

2014-10-22 10:43:49 | 日記(~2023年)
摩耶山(標高702m)へハイキング

不妊治療(胚移植後など)で安静にしなきゃいけないとか、注射通院で土日がつぶれることがなくなり、休日の予定が立てやすくなりました。
とにかく治療と筋腫にビクビクしすぎて、運動することに抵抗があったのですが、運動しないことによる弊害の方が大きいことに気付きました。

主人も運動からは遠ざかっていたので、これを機に体力づくりの為に月1回を目標にハイキングをしようということになりました。

先月は須磨アルプスへ、そして今月は摩耶山へ行くことに…

ハイキング本では初級となっていたのに、かなりハードなコースでした。
でも自然の中にいると、本当に余計な事を考えず自然と一体になれる気がします。

山頂からの景色


翌日から筋肉痛になり体力の衰えを痛感…
月1回、ハイキングをしようという事になりました。
さて、来月の計画を立てねば

2014年10月読書(4)

2014-10-21 09:11:38 | 感想
⑦「『子供を持たない』という生き方」吉田 あゆみ(著)

著者は25歳の時に難病に罹り、医師からは「子供を産むのは難しいです」と告げられます。

妊娠・出産で母体の生命の危険が高く、妊娠すれば管理入院が必要で、場合によっては中絶しなければならない、出産後は9割の確率で人工透析が必要になる。
周りの協力がなければ子育てはできない。

子供が欲しくても、現実的なことを考えると、子供を持つということに覚悟ができない。
そこで、ライターという仕事をしている著者が何十組もの子供を持たない夫婦の話を聞いて、自分なりの答えを探そうとされます。

子供がほしくて持てなかった夫婦
自ら子供を持たないと決めた夫婦

それぞれに事情があり、著者が思いもよらないことで子供を持つことをしなかったご夫婦も…

子供が欲しくて持てなかった十数組のご夫婦の話を読んで思ったのは、
「子どもが欲しい」という思いに執着しすぎていないという事、夫婦仲がとても良いという事でした。


「子どもが欲しい」という気持ちに執着すれば、必ず子供ができるというわけではありません。

「念ずれば花開く」
「努力は報われる」

世の中には前向きな言葉がたくさんあります。
先人たちの言葉には私の想像できない深い意味があるのかもしれません。

「もし子供がいたら…」という気持ちは消すことができないですが、現実を受け入れなければ苦しいまま。
どうにもならない執着を持った気持ちで日々を暮らすより、これから夫婦でどう楽しく生きていくかを考えていきたい。

その参考になりそうなトピを見つけました。

「子どものいない夫婦二人の生活を祝おう!」

‘子どもがいなく(できず)夫婦二人で生活をされていて幸せに暮らしている方、一緒に幸せ語りませんか?’

という内容で、レスが477本あることからも、さまざまな生き方を知ることができました。

久し振りの大学病院

2014-10-20 14:00:17 | 子宮筋腫治療~不妊治療
1年2ヶ月ぶりに、筋腫の手術をしていただいた大学病院へ行きました。

9時過ぎに病院で受付をしましたが、前回の診察から半年以上経っていたので、初診扱いとなりました。
そして、診ていただきたかった医師は急遽出張で、10時から代診の医師になりました。

私が気になっているのは、子宮筋腫とチョコレート嚢腫

子宮筋腫の症状として、下腹部のしこりが触れる事、月経2日目の出血量が多い事
チョコレート嚢腫の症状は、ほとんどありません。

エコーの結果、筋腫は4センチを筆頭に数えきれないほどあり、チョコレート嚢腫は2センチ弱

結論は「貧血や特に辛い症状がなければ、今すぐ手術ということはない」とのこと

ただ、チョコレート嚢胞を有する女性は、卵巣癌の発生する危険性が高いことが知られているので、定期的にフォローしていくことになりました。


症状が辛くなければこのまま経過観察となりましたが、さてどうなるか…
腹痛やこれ以上出血が増えるようなら手術を考えようと思います。


身体のメンテナンスはほぼ終了
あと残すは来月の乳がん・子宮頸がん検診となりました。









2014年10月読書(3)

2014-10-17 10:37:04 | 感想
⑤「気分のいい家事の仕方 ここまで減らせる77のコツ」  佐光 紀子(著)
⑥「常識やぶりの「家事半分」術―心の負担を半分にする」佐光 紀子(著)


③は子育てに役立ちそうだと随分長い間押し入れにしまっておいた本を再読
同じ著者のものとは知らず④を図書館で予約していました。
書かれていた内容の半分くらいは重複していました。

著者は、家事が嫌いで、面倒臭がりで、かなり短気な性格のように見受けられます。
それゆえに、自分の家事の負担を減らすための工夫を考えていきます。
主人や子供を巻き込み家事を徹底的に合理化することで、自分の負担が減るばかりか、子供の躾にもつながっていったような感じです。
子供がいるからこその煩雑になってしまう家事内容について書かれていますので、私には参考になる部分が少なかったかな…

私も家事が苦手なので、なるべくしたくありません。
でも100%家事を放棄できるわけはなく…
それなら家事の時間を減らすにはどうしたらよいかと、結婚してから試行錯誤し今に落ち着きました。
そういう点では著者と似ていますが、金銭的な余裕が違うので真似できないところもあります。

愚痴をこぼすばかりでなく、どうやったら気持ちよく過ごせるかを考え実行するのが大事ですよね





2014年10月読書(2)

2014-10-16 10:11:31 | 感想
②「子育てハッピーアドバイス」  明橋 大二(著)(2005/12/1)
③「子育てハッピーアドバイス 2」 明橋 大二(著) 太田 知子(著)(2006/4/12)
④「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」明橋 大二(著) 太田 知子(著)(2007/11/7)

本の整理をしてしまう前に、もう一度読んでみました。
これって子育てだけでなく、社会全般、人間関係全般に通じることだと思います。

私が初めて就職した時に、仕事を教えてくれたのは9歳年上の産休明けの女性の上司でした。
同じ年齢の女性が他に2人いたのですが、部長は子育て経験のある、そして産休明けの女性を私の指導係にしました。
本当に丁寧に根気強く教えていただき、尊敬できる上司でした。
今となっては部長が意図が分かります。

なので会社においても部下、同僚との接し方が学べると思い、主人にも勧めてみましたが、読むでしょうか…?


この3冊の中で一番印象に残った内容
これは私が随分悩んできたことだったので、忘れないように書き留めておきたいと思います。

「子育てハッピーアドバイス」明橋 大二(著)より

(引用開始)

最終的には周囲の人が理解しようとしまいと、私は私でいいんだ。

この子はこの子でいいんだと思えることが必要になります。
そのために必要なことは、相手と自分との間に境界線を引くということです。
境界線を越えて相手の領域に入ることを「侵入」といいます。
他の人の意見はそれなりに尊重すべきですが、他人が自分の事を全て知って言っているわけではないし、正しいとは限りません。
ましてや、その人の言う通りに従わなければならない理由はありません。
最終的には、自分で判断し、自分で行動を決めればよいのです。
境界線を引いて、それを守る、ということは、自分を大切にすることであり、同時に、相手の人格を尊重することでもあるのです。
しかし、そうはいっても、なかなか自分に自信がありませんし、ついつい他の人の意見に振り回されてしまいます。
そうならないためには、いろいろな立場の意見を聞き、できるだけ正しい情報を得るようにすることです。

(引用終了)