少しでも納得のいく終活をするための準備として、サブスクや不要なものの解約をいくつかしました。
①資格更新せず(2資格)
終末期や腎臓病に興味があったので、関連する資格を取得したのですが、その資格を継続するためには、年間約12,000円、更新時には数千円の更新料が必要となります。また、更新のための動画視聴や単位取得し勉強しなければいけないなど、お金と時間がかかります。
でも、この資格を活かすことができる、この資格で手当がもらえる職場ではないので、今後は更新しないことを決断しました。
これで年間12,000円の節約につながります。
②S証券会社の口座解約
独身時代から使用していた証券会社。つまり家計とは別の私の独身時代の貯金。約15年前に購入した日本株2銘柄、3年前に購入した投資信託がありました。ネットで取引していたとはいえ、売買の手数料は無料ではありません。ネット証券でNISAを始めたので、こちらの口座は解約しようと思いました。
口座を作る時は簡単に作れるのに、解約するとなると簡単ではない…
・まずは移管手続きの連絡
口座にある株と投資信託をNISA口座のあるネット証券に移管しようと思ったのですが、ネットではできず電話で申し出を行わないといけません。
電話すると、移管ができるか、移管先に問い合わせして確認してくださいとのこと。
・移管先への確認
・移管元への連絡
移管先に電話し確認がとれたことを連絡し、書類が郵送されます。
・必要事項を記入し返送
・約1週間後、移管が完了の連絡あり
・S証券会社にある残高を出金(月末にMRFによる入金があるので、それが入金されたのを確認してから出金)1000円以上であれば1円単位で出金できます。
・口座解約の連絡
残高が0であれば、口座解約は電話でできるとのこと
電話をするもなかなかつながらず…
粘り強くリダイヤルし、ようやくつながり、無事口座解約することができました。
管理するものをできるだけ集約していきたいと思います。