goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

お知らせ(ブログ引越します)

2025-07-15 21:25:53 | 日記(2024年~)
goo blogのサービス終了に伴い、ブログを引っ越すことにしました。

これを機にブログを終了しようと思ったこともありました。
楽しいことだけでなく、辛いこと、悔しいことを吐き出したブログ

でも、このブログがあったからこそ、自分自身を深く知ることができ、前に向くことができた。
私にとってはこのブログは生きた記録

もう少し、自分の生きた記録を残したいと思いました。

これまでの辛かったこと、悲しかったこと、自分にとって都合が悪いことが、自分の人生に必要だったことだと完全消化できた時、ブログを終了しようと思います。
それまでお付き合いいただけたら嬉しいです。

引越し先のブログは↓

終活準備(6)解約

2025-07-01 15:04:32 | 終活準備(お金・整理)
少しでも納得のいく終活をするための準備として、サブスクや不要なものの解約をいくつかしました。

①資格更新せず(2資格)

終末期や腎臓病に興味があったので、関連する資格を取得したのですが、その資格を継続するためには、年間約12,000円、更新時には数千円の更新料が必要となります。また、更新のための動画視聴や単位取得し勉強しなければいけないなど、お金と時間がかかります。

でも、この資格を活かすことができる、この資格で手当がもらえる職場ではないので、今後は更新しないことを決断しました。
これで年間12,000円の節約につながります。

②S証券会社の口座解約

独身時代から使用していた証券会社。つまり家計とは別の私の独身時代の貯金。約15年前に購入した日本株2銘柄、3年前に購入した投資信託がありました。ネットで取引していたとはいえ、売買の手数料は無料ではありません。ネット証券でNISAを始めたので、こちらの口座は解約しようと思いました。
口座を作る時は簡単に作れるのに、解約するとなると簡単ではない…

・まずは移管手続きの連絡
口座にある株と投資信託をNISA口座のあるネット証券に移管しようと思ったのですが、ネットではできず電話で申し出を行わないといけません。
電話すると、移管ができるか、移管先に問い合わせして確認してくださいとのこと。
・移管先への確認
・移管元への連絡
移管先に電話し確認がとれたことを連絡し、書類が郵送されます。
・必要事項を記入し返送
・約1週間後、移管が完了の連絡あり
・S証券会社にある残高を出金(月末にMRFによる入金があるので、それが入金されたのを確認してから出金)1000円以上であれば1円単位で出金できます。
・口座解約の連絡
残高が0であれば、口座解約は電話でできるとのこと
電話をするもなかなかつながらず…
粘り強くリダイヤルし、ようやくつながり、無事口座解約することができました。

管理するものをできるだけ集約していきたいと思います。

私の人生に大きく影響したもの④

2025-06-30 19:45:54 | 日記(2024年~)
今日は私の人生に大きく影響した考え方について書こうと思います。

人の好き嫌いは誰しもあります。
しかし、自分では自覚していないこともあります。
嫌いとは思っていないけれども、心の底ではそう思っている自分がいました。

同じことをAさん、Bさんに言われたとします。
Aさんに言われると腹が立ち、Bさんに言われると嬉しく思う。

同じ言葉なのに、言う人が違うと感じ方が異なることは薄々わかっていたけど、私は態度には出さないようにしていました。
だけど逆の立場で、Cさんと私は同じことを言っているのに怒鳴られたり、貶されたり・・・。Cさんのことは素直に聞き入れるけど、私が言う事は聞き流している。
たぶん、その人は気づいていない。
言っていることは同じなのに、相手によって態度が違うことを…

このことを相手に責める気はありません。
ただ、こういうことがあるということを知っているだけで、
相手との適切な距離を見つけやすいのかもしれない。

誰かに否定されたとしても、
自分には自分という味方がいるのだから、誰かに媚びる必要はないのだ

2025年6月 公共料金支払

2025-06-28 10:26:09 | お金の勉強
結婚後、節約の一歩として家計簿をつけるようになりました。
固定費、準固定費、変動費に分けて管理し、月末に締めています。
そこで我が家の1ヶ月の公共料金(準固定費)について掲載したいと思います。
もし、何かの参考になれば嬉しいですし、こうすればもっと安くなるかもしれないよという情報があれば教えていただきたいです。

※6月の独り言※
最近、固定費や準固定費が低くなったなぁと感じます
ここ2~3年にかけて、個人保険の見直し、docomoからahamoに変更したことで、年間7万円(1ヶ月約5,800円)の節約になっています。
主人の小遣いを2,000円増額しました。

【条件】
50代夫婦2人(夫:隔週 週休2日、妻:週4日フルタイムのパート)
約60㎡ 2LDKの分譲マンション

【6月公共料金支払額】合計 16,223円
電気  :2,711円(90kWh  4月25日 ~ 5月26日 32日間)
      ※2024/12/18~電力会社変更
水道  :1,639円 ( 9㎥ 5月13日 ~ 6月10日  29日間)
      ※昨年同月11㎥
ガス  :2,596円( 9㎥   4月25日 ~ 5月27日  33日間)
     ※昨年同月 10㎥
携帯(2台):7,297円 
NHK  :   0円(4月、10月支払)
固定電話:      0円(奇数月支払(Wi-Fiあり))
OCN    :1,980円(偶数月支払)

私の人生に大きく影響したもの③

2025-06-24 16:52:57 | 日記(2024年~)
30代の私にとってAさんの存在はほんとうに辛い物でした。
Aさんがいなければ…
Aさんのせいで私は辛い思いをしている…
など1日中Aさんのことで頭がいっぱいの時もありました。
発狂しそうになったこともありました。

でも、この状況を選んでいるのは自分であることに気づき、
大きな視点で物事をみるようになれました。

Aさんの言っていることは絶対間違いない!と言っていたので
私もそうだと思っていました。
でも、言っていることとやっていることが違うことに気づき、
物理的な距離はおけないので、心の距離を取ることにしました。
Aさんの気に入らない言動をすると、怒られます。
その怒られ方が半端なかった。人格を否定するような言い方をされ傷ついてきました。
誤解から生じたことも、私が悪いことにされ、腹がたちますが、
言い返すとさらに大変なことになるので謝罪ばかり
自分がどんどん傷ついていくのが悲しくて情けなくて…
自分自身は自分の絶対的な味方になろうと強く思ったのです。

自分の唯一無二の味方(自分自身)を見つけたことで、すこしずつ受け流すことができたのです。