今日もイキイキ

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

今年もやってきた花粉症

2011-02-25 09:14:17 | 日記(~2023年)
一昨日あたりからくしゃみをするようになった
誰かが私の噂をしているのか…と微笑んでいたら、次は鼻水が出るようになった。
頭痛も少しあるので、もしかしたらインフルエンザかもと思ったけど、熱はない…

そう!これは今年初の花粉症症状

とうとう今年も来ました
目も少しショボショボしています

鼻から脳味噌がでるんではないかという勢いで鼻をかみます
酷い時は、ティッシュケース1箱を1週間で使いきります

昨年は症状が軽かったですが、今年は花粉の量が多いようなので覚悟しなければ

思い込みもほどほどに(2)

2011-02-23 19:11:02 | 日記(~2023年)
主人実家家族すべてインフルエンザに罹患しました

姑さんの様子がなかなかよくならないので昨日病院に行くと、肺炎をこじらせていたそうです。
インフルエンザから肺炎を併発したものと思われます
次の診察までによくなっていなければ入院かもしれません

姑さんは
「インフルエンザの予防接種して調子が悪くなった人がいたから…」
「昔は39度の熱があって仕事をしてても大丈夫だった」
「身近に肺炎になった人はいない」
「私の歳(今年69歳)でもみんな元気にしている」

自分の思い込みで予防接種をうけず、こんな状態なのに反省の様子はなく…
身近に肺炎になった人がいるのに、そんなこと忘れているし
姑さんの歳になれば病気の人もたくさんいるのに…

病院から処方された薬について私に説明してほしいと聞くのに、
「この薬は強いから飲まない」「この薬は効かない」といって自分勝手に服用します

正直、腹が立ちます
一緒に信仰していなければ、家が近くなければ、これほど腹が立つこともないと思います

主人は「インフルエンザ(肺炎)になりたくてなっているのだから、ほおっておけ」と言います
こんなこと言ってますが、早く回復するようにお祈りしている主人
そんな主人を尊敬します

腹を立てる私はまだまだだなぁ~
これも修行かもしれないな…

思い込みもほどほどに

2011-02-21 10:37:30 | 日記(~2023年)
私は昨年10月に手術をしましたので、インフルエンザの予防接種をしておりません
主人は11月に予防接種しました

義姉さんが先週月曜夕方から体調悪く、火曜は熱が出て仕事を休んだそうです
火曜の午後6時頃に病院に行き、インフルエンザと診断!
なぜ午前中に病院に行かないの??

火曜の夜、今度は義妹さんが発熱し、水曜朝病院に行き、インフルエンザと診断
そして木曜日は義母さんが、インフルエンザ…

主人実家は全滅です
先週は主人実家は大変だったようです

今年はみんな予防接種を受けなかったようです
主人実家家族はみんなアレルギー・喘息持ちで、今回のインフルエンザで持病がさらに悪化

なぜ予防接種を受けなかったのか?

予防接種をして体調が悪くなった人の話を聞いて、
お義母さんは予防接種をしたら自分も体調が悪くなると思い込んでいます
主人が予防接種に行くようにいっても聞く耳持ちません

昨年まで何年か連続して予防接種をして体調が悪くならなかったことは
すっかり忘れているようです

義姉さんは、職場にいる上司には絶対にインフルエンザを移したくないと言っているのに
なぜ予防接種を受けなかったのか?
義姉さんなりに理由があったのだと思いますが、予防接種を受けることより大切なことがあったのでしょうか?

義妹さんや義母さんからはまだ感染力のあるウイルスがでている可能性があります
義姉さんが媒介して職場の上司にインフルエンザを移さないため、
土曜日から義姉さんが泊まりにきています

みんな高熱が出て、血便まで出たそうですが、深く同情できません…
そんな自分がとても冷たい人間のように思えて嫌いになってしまいます

義母さんは、最近ますます思い込み・頑固さが激しくなっているような気がします
そんな義母さんとこれから上手くやっていけるかしら??

確定申告

2011-02-18 10:24:16 | お金の勉強
我が家で2回目の確定申告です

1回目は私が仕事を退職した時
そして今年が2回目です

昨年、手術したのですが、保険金が治療代を上回ったので医療費控除は受けられません
この度は寄付金控除を受けるためです

昨年1月、ハイチ地震のあまりの悲惨さに主人が「寄付しよう!」と言い、
そして家庭養護施設へも寄付させていただきました

所得税の還付金は僅かですが、住民税も僅かに下がります
なんだか嬉しいです


ところで、主人の正式な名前には「眞」という漢字が使われています。
しかし、社長(姑さん)は年金手帳や社会保険などに「真」という字で登録しています

主人が小学生の頃、両親が通称で「新」という字を使わせていたそうです
両親がつけた名前なのに、その両親がまた違う名前を使わせる事が理解できません

年金手帳には「真」の文字が使われているので、社長(姑さん)に訂正してほしいとお願いしたのに、数年経った今でも変更されていません
今は特に問題がないのですが、できれば早く直してほしいです

この度、確定申告する時に、源泉徴収票には「真」が、還付金振込先の銀行の名義は「眞」となっています。

もし、これで問題が起きれば、社長(姑さん)にすぐに変更してもらおうっと

今年の目標を

2011-02-16 09:33:44 | 日記(~2023年)
昨年末に立てた今年の目標を2つ達成しました

おおよその人が当たり前にしていること

1 自転車を自分で運転
2 自動車を自分で運転

どちらも約6年半ぶりです

筋腫があっても自転車や自動車を運転している人はたくさんいますが、
主人や主人の実家家族から、運転は精神的にストレスだし、
そのストレスでお腹(筋腫)が悪くなると言われていました

「運転しない方が私にとってストレスだ」と言っても受け入れてもらえず…

病気持ちの私を嫁として受け入れてもらったのだから、
これくらいは我慢せねば…と思ってきました

しかし、6年半の間に筋腫はドンドン大きくなり、昨年10月に手術をすることになりました
術後3ヶ月が無事経過し全ての生活制限が取れ、先月から自転車に乗るようになりました

そして今月ついに、自動車の運転を始めました

独身の時は、1500ccの乗用車を運転していましたが、今わが家の車はワンボックスカー
休日の工業地帯を約1時間ほど運転

大きな車なので緊張しましたが、車の往来がほとんどなく、
主人は助手席で指示してくれたので、焦らず運転する事ができました

昨日はMT車を運転する機会があり、夜の人通りの少ない道路を運転(もちろん助手席には主人)
案外スムースに運転でき、車庫入れも1回で入れる事ができ、自分でもビックリ

次は坂道発進の訓練します

雪の日

2011-02-12 11:04:02 | 日記(~2023年)
昨日は起きてビックリ
雪が積もっているではありませんか!!

大阪では珍しい事です
阪神高速は半日も通行止めで、2号線、43号線は大渋滞…

昨日は義父の命日(法要)で、尼崎に住んでいる義姉さん家族を車で迎えに行ったのですが、
通常往復1時間もかからないところ、2時間半近くかかりました

それでも皆が集まれた事は本当に嬉しい事です


さて、最近のニュースを見て思う事があります。

「今年は例年にない厳しい寒さで…」
「今年はこれまでにない暖冬で…」

極寒の年もあれば、暖冬の年もあるのは当然
これまでの平均が「例年」となっているのだから…

「ガソリン価格が高騰」
「野菜が高値」

価格が高い時もあれば、安い時もある

地震や新燃岳の噴火もそう

最近は人間にとって都合の悪い事を大袈裟に取り上げ、
いかにもそれが“悪”のように報道しているのが気に入らない

自然に対して“怒り”の感情を煽っているように思うのです

人間は自然の中で生かされていることを忘れてはいけないという番組が増えればいいのになぁ~
(偉そうなこと書いてすみません)


オープンに向けて

2011-02-10 10:54:40 | 日記(~2023年)
先日も書きましたが、ネットショップオープンに向け準備中です

一昨日はあらたに銀行口座を開設し、代金引換の契約書類を配送業者さんに提出してきました。
まだ店をオープンしていないので、審査に通るかどうか…
審査に通れば、オープンできる状態になります。

日本郵便は審査なしで代金引換の配送ができるのですが、
回収した代金を総合口座に振り込む手数料が高いのです…

ネットショップの準備をしていて、色んな事を勉強させてもらいました

オープン目標は2月下旬です。

上下肌着の色は揃える?

2011-02-08 10:00:24 | 日記(~2023年)
男性の皆さんは上下の肌着の色を揃えて着ていらっしゃるのでしょうか?

主人の肌着は同じ色の上下(Tシャツとタイツ)セットで買うようにしています。

主人は上下の色が違ってても全然気にならないようですが、
私はそんな主人を見ると何となく気になります。

「上下揃えた方が格好いいのに…」
と言っても、聞く耳もたず…(関心がない)


これまでTシャツとタイツは別々の引き出しにしまっており、
風呂上がりの主人は何も考えずに取り出します。


そこで考えました
Tシャツとタイツをセット(畳んだTシャツの間にタイツをはさむ)にしてしまう事にしたのです。

すると主人は必ず上下同じ色の肌着を身につけるようになりました。
(当たり前と言えば当たり前なのですが…)


こんな事を言っている私自身はどうかというと…
勝負下着は某メーカーのちょっと高価な上下(ブラとショーツ)セットで買いますが、
普段用の下着は安い下着を別々に買ってしまいます

診察日(2月4日)

2011-02-04 20:32:58 | 子宮筋腫治療~不妊治療
術後初めての生理が始まり、治療を始める前の出血量をレベル10とすると、
今回は7くらいでした。
夜中に起きなくても済み、本当に嬉しいです

さて、今日は診察日でした

「これからは積極的にお子さんのことを考えてください」と言っていただきました。

ただ、術後生理がなかなか来なかった事もあり、
今日と高温期になって5~10日目に採血(ホルモン検査)をし、
卵巣の機能を調べる事になりました

内診・エコーもしましたが、まだかなり子宮自体が大きいようです
(通常は卵大くらいのところ、私は赤ちゃんの頭くらい)
子宮の壁も筋腫の影響で厚いようです。

「これによって妊娠・着床にしにくいのかどうかは分からない
 ただ、普通の人よりは影響があるでしょう…
 でも、頑張っていきましょう」

医師にgoサインをいただき、やっとスタートラインに立てた気持ちです

スタートラインにすら立てなかった時の焦りや苛立ちは自分の胸にしまい、
これからのことを考えていきたいと思います



ようやく…

2011-02-02 09:24:30 | 子宮筋腫治療~不妊治療
ホルモン治療を始めて254日目、
手術後(ホルモン治療を終了後)105日目の昨日、
やっと生理が来ました

私はホルモン治療の中でも作用が弱い点鼻薬を使っていました。
これを毎日点鼻することで、生理を止めていました
この薬をやめると、だいたい1ヶ月ほどで生理がくるはずなんですが、
私の場合105日もかかってしまいました。
私には点鼻薬でも薬が効きすぎていたのかもしれません

一度、ホルモン注射(リュープリン)をしたことがありましたが、
あのまま続けていたらどうなっていたのだろう…と思います

以前は1日目から出血量が多く、1日目の夜も3時間毎に目覚ましをかけていました。
術後初めての生理は出血量が多いかもしれないと言われていたので覚悟をしていたのですが、
昨夜は一度も起きなくても大丈夫でした。

さて2日目の今日は…