「ハッピー家事力 きれいの法則31」
この本は家事が得意な人には物足りない内容だと思いますが、家事(特に片付けと掃除)が苦手な人にはとても分かりやすくて読みやすい本だと思いました
家の中をきれいにするには、掃除や洗濯よりまずは片付けです
片付けができないと、掃除をするのに余計な労力を使うので面倒臭くなります
また、洗濯しても洗濯物の片付け方がわからないと家の中は片付きません
家の中を片付けるには発想の転換が大事です
この本には“片付け下手の人は、欲張りな人”と書かれています
“欲張りな人”という言葉に初めは「えっ?」と思いましたが、よく考えてみるとその通りだと思いました
片付け下手な人って「勿体ないから」「いつか使うかもしれないから」と言って、ものを捨てられない人が多いかも…
ものが捨てられず、自分のものとして残しておきたいということは“欲張り”に通じるのだと思いました
“欲張り”と言われて嬉しい人はいませんよね
まだ使えるのに勿体ないと家の中に置いておくことは自分の都合(欲)で、その使える“もの”にとってみれば使われないことのほうが勿体ないように思います
必要としている人にあげたり、リサイクルショップに出して誰かに有効に使ってもらう方が“もの”を活かせることができます
いつか使うかもしれないと家の中で眠らせる方が勿体ないのだ、ということに気づけば片付けがしやすくなると思いました

この本は家事が得意な人には物足りない内容だと思いますが、家事(特に片付けと掃除)が苦手な人にはとても分かりやすくて読みやすい本だと思いました

家の中をきれいにするには、掃除や洗濯よりまずは片付けです
片付けができないと、掃除をするのに余計な労力を使うので面倒臭くなります
また、洗濯しても洗濯物の片付け方がわからないと家の中は片付きません
家の中を片付けるには発想の転換が大事です

この本には“片付け下手の人は、欲張りな人”と書かれています

“欲張りな人”という言葉に初めは「えっ?」と思いましたが、よく考えてみるとその通りだと思いました
片付け下手な人って「勿体ないから」「いつか使うかもしれないから」と言って、ものを捨てられない人が多いかも…
ものが捨てられず、自分のものとして残しておきたいということは“欲張り”に通じるのだと思いました
“欲張り”と言われて嬉しい人はいませんよね

まだ使えるのに勿体ないと家の中に置いておくことは自分の都合(欲)で、その使える“もの”にとってみれば使われないことのほうが勿体ないように思います
必要としている人にあげたり、リサイクルショップに出して誰かに有効に使ってもらう方が“もの”を活かせることができます
いつか使うかもしれないと家の中で眠らせる方が勿体ないのだ、ということに気づけば片付けがしやすくなると思いました
