いいりん ☆ ゆつくりえいと☆

未知な木、みちの創作メモ。面白いことを取り込んで、PUREに創ります。
それは有形無形、編んだり解いたり・・・

ひとつ前先に見てね(前の記事のお答え)

2018-08-31 22:00:34 | Weblog



みもふたもない


というお答え
でした。





とはいえ、
おっちょこちょいさん
あわてんぼうさんなら
見間違えそうではないかしら


なかなか
うまい
天然影絵

発見者になった気分です


さがしても
みつからない
でも
みつからない
わけが
わかるよ

影絵だもん


そんなおっちょこちょいな
人(わたし)の画像の
記事でした~



おまけ


それにしても、

今最も気になるのは、
植物がなぜ「緑色」にみえるのか

その不思議を
探索中です!

緑色にみえるものは
葉でもそれ以外の物やインクでも
それが緑色の光を反射してる
ということ

或いは緑色の周波数を目が捉えた
とも説明できるのかな

緑色は虹の真ん中辺り
太陽光の最もパワフルな波長だそうだが……



その太陽光を
その波長を避けて
効率悪く採り入れる


しかも
根っこ(大地)に大量に
エネルギーを送り込む
つまり7割をグルコースとして手離しちゃう。


グルコースとは、ブドウ糖





つまり緑色は植物が生存するには
最も適していない……
しかも3割で成長には満足。


あのレインボーユーカリだって葉は緑色
レインボーユーカリは
幹は殆ど緑色じゃないけどね


そんな
緑色の贅沢経営のお陰で

7000000000の人間は
他の無数の生き物と同じように
惑星地球の上で
生かされております 



ながいおまけ(笑)

とかげとかげとりとかげ

2018-08-30 22:43:02 | Weblog



蜥蜴と影鳥と陰……


なあんて 

駄洒落です


今日も
歩いていたら、
遭遇しましたよ


蜥蜴。ほんもの。
ちょい画像加工してみました


先日、
影がトカゲに見えて
思わず撮りました1枚。


そして、鳥??

あらま。
どうしても鳥にみえちゃった。
見上げてみたけど

どこにも居ない……

答えは次の記事に。


おしまいは、
蜥蜴実写

残暑の中に秋を感じ始めた今日の
なかなかよい1枚哉

枝豆くらいのちいさな頭。

わたしの気配を感じたらしく
じっとしていました。



⬛画像⬛
画像の順番は

とかげ
とかげ
とり
とかげ


でした(笑)

重心には、上下だけでなく

2018-08-28 22:22:37 | Weblog

重心には上下だけでなく、
前後、左右、緩急、強弱、大小(重い、軽い)あるなあ、
と思い至りはや3日

ふとした拍子に気づいた。
多分、先週鉄塔(電線の)が久々に雨でもないのに
ジリジリジリジリと
反応していたから

この鉄塔の近くに居るときと
太平洋沖にでも居るときと
環境が違いすぎていて
重心も違う
バランスの取り方というか
取りやすさも意味合いも
違いそう
と思ったから。


また、
前後は案外大切、とも思った。
前後たかだか20、30センチの厚みでもね。

といろいろ浮かんできたわけです。


しかし



オーヴ


でもなく

見えも触れもしない……


なのでイメージする

ぼんやり
あるいは
明確に

例えば
転びそう?
動悸がしそう?
から、

遠方をイメージできる?
空の様子は?
地殻の浮力はいつもと違う?

潮の満ち引きは今どんな感じ?

などなど
そして
調子の良し悪しと併せて

多分、最適の重心を


やはりまた

イメージする。


そんな繰返しかも。


惑星・地球にも 重心あるね

大陸にもそれぞれ 重心あるね

ジオメティカル・センター 
セントロ・ジオメティコ

地理的用語。



質量あるところ
重心あり。
たぶん。

いなびかり

2018-08-26 22:22:17 | Weblog


ピカピカひかり続けているよ

東京湾のほうかな?と
思ったけれど
方角が曖昧だったから


今日の日付
いなびかり

で検索してみたら、
高島平方面?


ともかく空の下のほうだけが
雲に覆われ
そこだけが
スローモーションのストロボのように
ひかり続けてる



気になるので見上げていたら、

いつのまにか
背後に人が数人
みんな見に集まっていた

“花火かと思ったら違うね!?”

という声が聞こえてきた。

ということで

夜景モードで撮ってみました。




⬛画像⬛

いなびかり


満月は東に
稲妻は北東に?

大潮じゃあ。

というわけで、ゲームはこんな感じに

2018-08-19 00:00:38 | Weblog




はじめは
土の上に、
青緑の駒と 
白黒の駒を
並べて対局


…………電子盤ならこのくらいの変化はOK

いやちょい行き過ぎね

途中でどちらの駒なのか分からなくなり、
終了できないスリルが残念なゲーム(笑)


実際に作ってみたくなったのは
こんなアイデア

いまどきの中空の硝子ビーズやレジン、

液体を封じ込めた
オーラソーマみたいな
透明な駒、

フェルト、

貝殻や天然石の象嵌の駒、

ひとつひとつ異なっていて
魚や動物や昆虫が居たり

100種類の両面に


盤はジオラマ風にしたら

リゾート感溢れるゲームに(……なるかな?笑)


(気になる方は前の記事の最後尾を一瞥ください)



と、想像を膨らませてみました。





飽きたら
ボタンやブローチに
スカーフにしちゃえるかも



いやもう、オセロゲームとはいいません

(その前に、
何故オセロゲームと名付いたのか
シェイクスピアにもわからなそう。
教えてハムレットさん)

※ちょいと調べてみましたら、
戦後すぐに、
青空教室(校舎が焼けて無いため野外授業が行われていた)
で学んでいた長谷川さんという
日本人の発案によるゲームでした。
牛乳瓶の蓋を細工して作ったため1973年に発売されたプラスティック製のゲームも、
サイズを同じにしたそうです。
名前は長谷川さんの父が命名。
何故ならば、英文学者だったからだそう。

因みにですが、オセロさんは黒人ではなく古いヨーロッパにも往来のあったムーア人だったかな。

戦後生まれで世界中に知られるようになったという
オセロゲームですが
イギリスのリバーシというボードゲームが
その基にあるようです。

升目に決まりはなく、
駒の色にも決まりはないそうです。



余談ですが、この夏の猛暑で、
穀物畑が枯れてしまい
大変なのはアメリカや北欧だけでなく、
イギリスも。

イギリスでは、覆っていた緑が薄くなり枯れ始め、
すると枯れた畑に浮かび上がったのは

古代の集落や施設跡

いま、
緑の残る部分は堀や土、

枯れているのは石畳や固い石の多いつまり建物や道の土台跡


円形
放射状
迷路みたいなのまで
色々みえる
(衛星かドローンか
気になるかたは検索してみて下さい。)


ギリシャからきた人々の、
何千年も前の
居住地の跡らしきものもあるとか。


現在の畑の区画と殆ど無関係なのがまた面白み





先人にも思いを馳せることになるとは。

オセロゲームは青緑と白黒でどうかな?

2018-08-18 00:00:10 | Weblog




土。

問答有用




……と描いてあるTシャツ
つくりたいな


と、そこに偶然みたいに


見知らぬおじいちゃんが

The Earth

とプリントされた
Tシャツを着て歩いていた。




earth は土 と同じ語源で

トゥー

とでも撥音すれば宜なるかな


テラもトゥー+ラー 

あの“大胆なラー”説(マンダラ、ガンダーラのラーは場所を表すいにしえの語感)の
登場です(笑)



しかし
地と土と泥 

の差異が少ないね、
ティー、ディー、デイ
だから似ているね!?


というくらいこれも
大まかすぎる話です(笑)。 


問答有用

としたのは、
土は何か?

という問いを皆さんに問いたいからよ 

ミミズの、人の、雨の、風の、


爬虫類両棲類、蜘蛛などの昆虫、
風雨などの浸食、
火山地震などの造山活動、地殻変動


農業や工業や戦争や 
廃棄物などの生活の影響


問答有用ね




⬛画像⬛

お盆休み明けは
空が清らか。

風も少し強く心地よい。
そんな今日の風景


おまけ
本日のタイトルは、
住みよい地球になるか
殺伐とした地球になるか

オセロゲームの表裏面で表現するのは

いかがかしらんという
アイデアです。

白と黒
赤と黒
を続けていたら
あらま地球が大変ですよ

を意識化するゲームね。


駒のルールは同じ

ただ、
青緑マーブルの片面
白黒マーブルの片面という



そして、
1手ごとに
青緑組は環境改善策
白黒組は環境破壊の原因 
とか

青緑組は好きな自然遺産
白黒組は好きな産業遺産
とか

青緑組は動植物の名前 
白黒組はロボットの名前
てか

青緑組は持続可能性のアイデア
白黒組は環境汚染の…… 

などを出しながら

つまり
盤の上での勝敗と同時に

頓知の効いた夏休みの課題探し(笑)
のようなことを同時に進める
2重ゲームです。


最期に盤の上での勝敗が決まりましたら、
またそれぞれが
 
青緑組は○○で勝ちました(負けました)
白黒組は○○で勝ちました(負けました)

と、地球の代弁者として
口上を告げて終了。

……あらなんだか面白そう。

石鍋?

2018-08-07 12:24:40 | Weblog



アナトリア辺りにいけば

草原が途切れて
岩盤が一面に拡がり

ふと気づくと、

小さな水溜まり?


無数の円形の窪みがある






なんの窪み?


臼、薬研、擂鉢、乳鉢、石鍋、俎…… 


遥か昔、
先土器新石器時代
なんて呼ばれる時代
直接大地の岩盤に窪みをつけて、
岩肌を臼やすり鉢のようにして

調理器具にしていたのです。

きっと何世代にもわたり

トントン、
ザクザク、
ゴリゴリ、
スリスリ、



調理の基本は荒微塵


スパイスやタマネギのような香味野菜のみじん切り

胡桃や杏仁などのナッツ類

魚や肉の塊

持ち運べなくたっていいのさ。

あたり一帯が
巨大な青空キッチン


石の調理器具
まさに台所!

岩の調理器具で創る料理

美味しそうだなあ~


名付けて

“野良臼”……(^ー^)


考古学では
石皿というらしいです(笑)


紀元前一万年頃
その頃は
野生型の植物、動物
発掘で最近見出だされたものは
ピスタチオ、アーモンド、エノキ
ヒツジ、ヤギ、イノシシ、シカ、ウサギ、キツネ
魚や鳥の骨もたくさん出土

ティグリスのダム予定地にされているのは惜しい。
ハッサンケイフ・ホュック
先土器時代から
中世まで
何時も人のすむ地域で
最も古い人間の
記憶は失われていた

記録だけして
水没とは……





そういえば、スリと読む漢字は
ずいぶんたくさんあるね
まさに石器時代から
現代に到るまで
文化の基本かも。


携帯の辞書で
これだけでてきたよφ(..)

◆スル
擂る
刷る
擦る
磨る
摩る
摺る
掏る
鑢(やすり)
硯(すずり)

◆ミガク
磨く
琢く
研く

おまけ
◆つく
撞く

突く
作る
創る

◆練る、錬る、捏ねる、

糊(練りまして出ましたのが、ノリなのかも)



お。いい座右の銘がありました。

切磋琢磨


⬛画像⬛

過日、発掘隊の報告会へいきました 

現代は炒めちゃうけど、
石の皿でスムージーにしてみたい


1997年に20周年を記念し
作製したという
フィールド用のスケッチブック

ビーチでなくても、今年はビーサン

2018-08-06 02:05:45 | Weblog


さてクイズ!

3枚めの画像の
トカゲみたいに見えるのは、
何だろうな?

歩いていて、
大きなトカゲかとぎょっとしたのち

あ、そうか!と判ったら

クスッと可笑しくなりましたよ(^ー^)


答えは次のブログでね。



ビーサン、
久々に購入しました。
お気に入り!

数多く持っているわけではないから、過去のお気に入りも思い出す。

◆もう20年以上前にお気に入りだったのは
黒地の厚底で
ベリー色のナイロン生地の鼻緒のビーサン
厚底なので疲れにくいし、棘や釘など踏んだとしても危険も少ない
ボリュームのあるナイロンの鼻緒なので痛くならないし安定する。
スニーカーより有用だと思ったくらい。
但しホテルでは入れたり入れなかったり微妙……。

◆2年くらい前に手編みの布草履に再開……ビーサンじゃないけど
15年くらい前に知人が販売しててその時は畳なのであまり良さがわからなかったけれど
フローリングの室内履きとしては洗えるし最高。
今も愛用しています。

◆小さい頃は、白地×青のストライプの水平さんみたいなのが好きだったっけな。
港街ならではのハイカラデザインに溢れていたから

舵輪(だりん)や碇(いかり)
帆船やマストや縄
灯台や硝子のブイ
セーラー帽やセーラー服

今でもセーラー服といえば
金髪の細身の水兵さんの
船上の仕事着と思うなあ勿論スカートではなくてスラックスで。

それにしても女子学生のセーラー服×スカートは七不思議!
男子学生もセーラー服×スラックスがあってもよかった
文明開化以後のパラレルワールド(笑)

◆これもビーサンではないけれど……
憧れのバイーアサンダル。
革底が元々のデザインだけど、
木や古タイヤなどもありだなあ。
早く作りたし。
ビーサンをリメイクしたら
実はすぐできそうだけれど
これはイメージが違うの
ね。

古代ギリシャみたいで
クラシカルで
ナチュラルで
編み上げ紐は取り替え可能で
経子帯を選ぶような感覚で。


⬛画像⬛

⬛沖縄から届いたサンダル

岩場に滑りにくい沖縄仕様
ちょっと高機能ビーサン
黒や青の中に一足だけ
鮮やかなこれ。

白地を消ゴムハンコの要領で削り出すと
透かし彫りふうになるよと
楽しい小技も教えていただきました。
2層になっているからね。


そういえば、このサンダルにひとめぼれした数日後、
夢を見た
スウェードの履きやすそうな
赤や緑や黄色のカラフルな革靴がたくさん積んである
だけどピンと来なくて
置いてある階段踊り場を越えて
階上に急ぐ気分。
そこはデパートでした。


このサンダル、実はどしゃ降りの中で見つけたのです。
雨にも強いサンダルもしくはゴム草履!

お洒落な革靴より頼もしい

夢はこの夏のメッセージでしょうか(笑)