いいりん ☆ ゆつくりえいと☆

未知な木、みちの創作メモ。面白いことを取り込んで、PUREに創ります。
それは有形無形、編んだり解いたり・・・

スウィート達

2018-06-30 23:30:45 | Weblog




昨日のやまももソースが

あまりに可愛くて美味しかったので

春のスウィート達フェイラ!



フェイラといえば、DF(ブラジリア)で初めて食べたアサイーは、


???
……
ゴストーソっっ

栽培しない植物の偉大さに、気づいてしまいました。まあ、ちょっとかすったくらい。
(アサイーキャンディは煮詰めたような飴、そういえば棗に似てるかも)





ナトゥレーザ
調和を知れば
無尽蔵、無限大

字余り


⬛画像⬛

手作りのやまももソースのアイスクリーム&チョコレートケーキ

山梨の干し棗(なつめ)と
燻製チーズ


バナナソース&チョコレートパンケーキ 

林檎ソース&全粒粉パンケーキ

おまけ
中国のスタバの巨大なスウィート達 
(価格はむしろ日本より高いくらい)

シンクロナイズド ライフィング!

2018-06-27 14:19:24 | Weblog




シンクロナイズド-ライフィング



ライフィングなんて言葉はないでしょうけれど

万物万象の中で
エネルギーのやり取りをしている、
現在進行形が

ライフ の筈ですから。

ライフィングというと
生きていることを生きている

のような二重にくどい意味みたいなへんな造語!


でも、敢えてそうしてみたくなりました。



ユーラシア
北海道
鎌倉

大船
カラス
……
(独り言ですが、5月から6月にかけて、確かにシンクロナイズドライフィングしていました。)


……兆候は7回(7つ)
あるような気もします
でもノイズだらけの都市では
気づけない。
気づけないし無視してる。



電話やメールじゃなくても
どんなに離れていても

絶妙なタイミングで届く
届いている


年老いた人が終える命

年若い人がライフィング

つながっていることを

あたりまえのように思うだけ。



⬛おまけ

エネルギーのやり取り 

葉緑素やミトコンドリアを
創造してみる 
調べてみるのを 
おすすめします

光と炭素から
エネルギーを作り
酸素を生み

アデノシン3燐酸
から燐酸をもらい
エネルギーを生み

他にもたくさん
ライフィング!

人間だけではなく
たくさんの生き物
生きているよ


⬛画像⬛

数日かけて
3階建て位の駐車場を
改造していました

雨のち晴れ。
つづく。

モザンビークで流行中

2018-06-25 18:15:24 | Weblog
モザンビークの流行について聴きました。




種のトリカエッコ
とにかくトリカエッコ

育てたカボチャを
食べたカボチャの
中にあるカボチャの種の

トリカエッコ

ーこれ甘くて大きく実った実からとった種だよ
半分あげるよ

ーワアありがとう、じゃこっちの植えてみて。
日照りでもよく育った種だよ



カボチャ、モロコシ、豆なんでもござれ。



カボチャの馬車より
カボチャの種の
トリカエッコ

そして植える
色々植える
育てる
愛でる
食べる
生きる

また
トリカエッコ

これがやさしい
そして理にかなう
だからつよい
本来の遺伝子組み換え

1万年がかりの稲作みたいなものさ


つよい子になるね

よい流行のお話でした


⬛画像
別の大陸の
照葉樹林の
実やら種やら

見~つけた、つやつやの実!

2018-06-19 00:04:21 | Weblog



多分、椿の実

照葉樹林
あっ晴れ(^.^)




地震や、長雨や
寒さ(内外色々……)
で、とぼりとぼりと
下を向き歩いていたら

目に飛び込んできた

かわいい!

ものの色にも
不思議は多い 

でも、
艶などの質感は
色の印象、
色のバリエーション、
に、勝るかも!


快不快に直接訴えかけてくるようですね。



という訳で、

気分は晴れ(^ー^)♪

このあと、日が経つと
どんな色になるのかな



硯池法船
という言葉を
つい一昨日
知りましたが 

この世を荒海に喩え
硯(すずり)の池の墨で
写経する、落ち着く、
というような意味になるそうです。

ただまあ、
硯も墨も筆も
オートメーションで
大量生産されていたら、

荒海の広さは拡大しなくもないような……(^_^;



この世は鑑

みつけていきましょう
うつしていきましょう。


写経のかわりに編み編みしちゃうけどね♪ 

ナンダラ(笑)

2018-06-17 19:07:07 | Weblog




お昼寝

目覚めて

マンダラの意味が
浮かびました


mound+ラ 

なあんだ

積み上げる+ところ


いつものだ。




はら
カンダハラ
ガンダーラ
バラララ

サンスクリット
セイント+スクリプト


そう
おそらくはパーリ語やギリシア語の源流辺りの記憶でホイッ


マンダラという語感で

砂マンダラ
(カラフルな砂で精緻に描く、そしてあっけなく崩す)
が同時に思い浮かびましま

ヒトカの欲求は
村や、
都市も
美しく造りたいのだろう

それはだいたい、
放射状や同心円、
円や幾何学模様の集まりで、
見た目の美しさと
機能的な美しさが
伴う


⬛そういえば昨日、こんな美しい華をみていた

梅雨時、太陽に憧れて満遍なく広がる




だから浮かんだのかしら?

ほんの少しだけ奇異な交換会

2018-06-13 22:39:33 | Weblog


先月は、

旅費=手作り帽子や耳飾り

めでたく旅行ができましたが
(やや表現に誇張がありまーす)

さて本日は……
(本日は、以下の駄文、値引きして笑ってやってくださいまし)




『ある』『かぶ』交換会(?)


話し言葉
書き言葉

しりとり
なぞなぞ
に続く
新しい遊び
……になるかな?
名付けて
『とりかえ(仮)』


なんだか楽しいよ。


⬛『ある』『かぶ』をとりかえてみるだけ



歩こう! 
かぶこう?

歌舞伎!
歩き……!

シカゴカブス
シカゴアルス
(お、宇宙時代に合う?)

アルジェリア
カブジェリア
(ヘルシースイーツみたいだ)

カブトムシ
アルトムシ
(鳴き声が?)


アルコール
カブコール?

アルキメデス
カブキメデス……


アルシンド
カブシンド

アルハンブラ
カブハンブラ


……アラビア語の頭につくアルからなかなか脱出できない……

トアルコトラジャ!
トカブコトラジャ

これは斬新っかも

アルミニウム
カブミニウム

であるく
でかぶく
……Lsizeの服(^_^;)?

おまけ

カーブ
アール!

およよ、同じ意味になった!?




ナンセンスですが、
手持ちぶさたな時には
やってみてくださいまし。


お題は:
『とり』『まち』交換会

いや、
『とり』『まめ』交換会

が面白いかな(^ー^)♪?

 
 

○●□⬛ まるまるかくかく

2018-06-13 00:53:14 | Weblog




円い宅に円い卓
四角い宅に四角い卓 
円い宅に四角い卓 
四角い宅に円い卓 


ゆつくりイメージしてみよう。




○○
昔!縄文やアイヌのチセ(卓ではなくござや囲炉裏かな~)

□□
江戸から昭和の団地まで
日本に居るとこれしかないと思い勝ちだが……

○□
はて?現代のモンゴルのゲルかな

□○
中華料理の本場なら至る所、こんな感じ






私は
円い宅に膝卓またはハンモック∞

これが一番ゆつくり寛げそう(^_^;)


余談ですが
円卓の騎士アーサー王子の伝説……

実は実話でも無いそうですが、……それにしても
エピソードの肝になってる
円卓は、13人もいると
見渡せないし向かいは遠いし、
ちょっと不便で
不満があった模様。
(直径七メートル説あり)

ヨーロピアンな帷子の騎士なら、
剣やらヘルムやら滑車やら
飛び出ているだろうから、
想像できてしまいます。


チセやティピなら
マローカやゲルやパオなら
フラードームなら

小屋ごと円くて
服も特に要らない

もっとハッピーエンドになれたかも(^_^)





元々の

かたちを

思いだそう。






⬛画像⬛

◆この豪華で巨大な廻る円卓を眺めていて
宅と卓の形について思いが巡ってしまいました。

生粋の中華人にむかって
『大皿がどん、ぐるぐる、どん、ぐるぐると饗される中華料理は面白いね』
と述べたら、笑っていた。
そして、日本ではどうやって
大人数のご飯食べるのか逆に尋ねられてしまう。 
まあ、そうだよね。


◆とはいえ、山の茶室は四角かった。


◆日本はだいたい四角い。藤野の山のレストラン


◆ついでに既出の四角いミニミニテーブル(笑)


◆あった!
築85年(昭和ヒトケタ)という
ゆかしい家屋に、円い座卓で糸産み中。
西荻窪の一欅庵にて。

2018-06-10 17:27:24 | Weblog







⬛桑のみ 
5月半ばで見事に完熟(上海)
ヤマグワの葉はお蚕さまに、
西洋桑は実が美味しいそう


⬛?ヤマモモでしょうか
7月の嵐でパラパラと道端一面に(東京)


⬛?これは秋口。アクシバでしょうか?
庭木から落ちていました(東京)


⬛枇杷のみ
今年は鈴なり、そして甘酸っぱい(神奈川)


⬛きイチゴ?のみ
山水画の世界の山の端にて(杭州)


きイチゴといっても種類さまざま、百を超えるそうです。


?だらけ
でも楽しい 
み ここ一年の画像をのせてみました。

翆然 機然 渾然

2018-06-05 22:49:53 | Weblog



太古の昔から
人は生まれ、住み、
世代交代してきた

そうだとしても

ナナジュウオクもの 
人類が入れ替わり立ち替わり
同時に生きる地球惑星というものは

古来希なのではないかな

鉄道網の整備、拡充が
少なからず影響している
と考えられているそうだ。



明治の始まったころ
『自然』という熟語をつくり

自然との距離が創れ測られ
近代が始まった

そのころおそらく地球の人口は
推定十七億人くらいだったかな


自然という人造概念ができて
だいぶ経つ


翆然だとか
機然だとか

自然という概念そのものが
覚束無くなってきているように感じる

自然をとりあえず
翆然
機然
の二つに区別してみる

田舎だとか
都会だとか

エコロジカルだとか
AIだとか

旅だとか
VRだとか

回帰だとか
テラフォーミングだとか


たとえば、ドバイの超近代的都市計画は

『自然』という概念への挑戦者みたいだ

作り込まれた人造の
エコロジカルな都市

機然の上に翆然を乗せてくる



近い未来に
気候が変わり
地域も様変わりし

海上都市?ドバイ、
の意味も変わるだろうか



そういえば
2075年の92億人を極大値
(飽和状態とでもいうのかな)にして
次第に緩やかに均衡する
という(国連の長期推計)



地中海のシドンやテュルスに生きた
昔びとに尋ねてみたい
そして訊ねてみたい

2018年の地球惑星
何が見えますか?


⬛画像⬛
昨日の夜更けの大きな月 

杭州の山深い村

遺伝子組換え技術は、
古来より世代を越えて
数百年かけてゆっくり進んできた。
地球上のあまねく広がるこういう地でね。

実験室ではなく。