いいりん ☆ ゆつくりえいと☆

未知な木、みちの創作メモ。面白いことを取り込んで、PUREに創ります。
それは有形無形、編んだり解いたり・・・

スピノサウルスの歯の化石と

2023-05-27 15:38:21 | Weblog

スピノサウルスの歯の化石

120,000,000年前に地球の上を歩いていた
……想像すると不思議。

今は居ない巨大な生き物!

地球が太陽の周りを1億2000万回ほど廻る。
たったそれだけの変化で!?

でも、確かに居たんだね!


氷の星、月が地球にぶつかったとき、
大量の水が地表を覆い地球が
一気に変貌したという説もあるし
(ノアの箱舟伝説?)

大陸を覆い尽くした植物が大気を変えてしまい
生態系が激変したという説も。
(酸素が増え過ぎ二酸化炭素が足りなくなる)

暑くなったり寒くなったり
乾燥したり土砂降りが続いたり

雪や氷に埋もれたり
海水が上昇して水没したり

長い目で俯瞰したら
どれも起きてきたのだろう。



そして、
それよりずっと前……
太古の昔から
じんわりと地中で結晶化して
ひょっこり顔を出す天然石なんて
可愛いすぎる(*^^*)
眩しすぎる☆彡


恐竜が好きな人も
宝石が好きな人も
どこか神秘的な夢見がち
想像力がこの星を自由に羽ばたく

最近地震が多いけど(天然石の夢もみたり)

2023-05-21 08:55:46 | Weblog
最近地震が多い。

揺れたり波立つのは怖いけど、
同時に地球について想像もする。

どうなっているんだろう、
地面の下
海の底

そして暗黒の岩盤だけじゃなく、
キラキラした鉱物も想像してみる

巨大な水晶の洞窟、

ダイヤモンドのハイウェイ、

ペリドットの波打ち際、

隕石衝突で産まれたモルダバイト………


明るい黄緑色のペリドットは
橄欖(カンラン)岩、橄欖石という。
橄欖はオリーブの意味。
地下深く40kmも潜ると在るマントル。
グニャグニャのマントルが冷え固まってできるそう。
マントルは地球の83%をも占めるそうだから、
ペリドットは地球の色でもあるのね。

そして、火山噴火のマグマの別の顔。

真っ赤に熔けてドロドロと流れ出し、
ゴツゴツ黒く冷え固まるマグマと
だいたい同じものとは驚きです。


その他にも夜の天の川銀河みたいなラピスラズリ
異世界の空みたいなターコイズ、アマゾナイト、
水のようなタンザナイト、ラリマー、

フルーツみたいなガーネット、アラゴナイト、クリソコラ、翡翠に瑪瑙……

天災に備えつつ、たまには地球の夢をみたり。


■画像■

画像は小さなオパール
引き出しを整理していたら見つけた
ちょっとピンボケだけど。

お洒落な帽子

2023-05-17 13:56:25 | Weblog
お洒落な帽子
つくってみました。

インド綿のレース糸。
黒は細糸(40番)の3本取りで、
丈夫でしなやか、つやつやです。
キッチリ堅く編むのには
指が痺れてきて一苦労しました。



7角形。
7枚のモチーフを繋げたので、
上から見たら7角形になります。


白いシャツ、ワンピース、エスニックな個性的なスタイルにも似合います。

いやいや、
麻のジャケットなど
男性にも似合うダンディさも。

ひとつの帽子から
様々なスタイルを想像するのも
愉しいですね。

もはや冷し中華ではないけれど。

2023-05-15 06:29:48 | Weblog
もはや冷し中華ではないけれど、

そうめんで冷し中華風をつくったら
予想以上に美味でした。
使う材料が大胆に違うため、
全く面影は無いけれど(笑)
元祖冷し中華をリスペクトしております。



キュウリ⇒焼きズッキーニと舞茸
ハム⇒豚しゃぶと細葱
錦糸玉子⇒竹輪
紅生姜⇒しば漬け大根

タレは、麺つゆと酢(寿司酢なら砂糖不要)、胡麻油を混ぜて
濃さは水で調整。
タレだけはほぼ冷し中華そのものです。

手近に有る材料を使い
栄養と色合いに工夫をしてみたら
案外美味しい出来栄えに(笑)


また、だいぶ暖かくなりましたが、
まだまだ真夏と違う気候、
さっぱりしすぎず適度なこってり感が
あると良いのでズッキーニや豚しゃぶは
軽く炒め煮。
胡麻油を使ったお蔭でバランスよく纏りました。


麺をパスタに変えて
塩レモンソースでも美味しいかも。

気候と氣分と材料次第で、
つくってみようかな。

筍の旬

2023-05-09 19:05:48 | Weblog

筍の旬
4月中旬辺りからでした。

今年はあまり採れなかったので
炊き込みご飯
味噌汁
カレー

あっというまでした。

来年に期待☆


それにしても、
カタチの魅力は圧巻です。
梯子段のようで、

子供の頃は小人の家を想像していましたね。

これがぐんぐん伸びて数日も経てば
7〜8メートルの竹に成長するのも
魔訶不思議

自然界の畏怖も感じます。

GWものんびり

2023-05-04 18:33:42 | Weblog
GWものんびりです。

昨年の今頃は
早くリフォームを完成させて
あれもこれも溜まっている課題を片付けて、と
何だか酷く焦っていましたが、
今年は、体調ダウンで如何ともし難い‥‥‥

もう少し養生しながら過ごしたい日々です。

そんな中、
2つ、3つ帽子は完成し、
出番待ち☆



■画像■

最新のグラニースクエアハットは派手派手!
最近黄色に目が留まります。

澄んだ山吹色、
レモンイエロー、
カナリアイエロー、
オムレライスみたいなふわふわイエロー‥‥‥
派手なんだけど自然界に普通に存在している不思議さと、
見つけた時の驚きと、
他の色との組み合わせの妙に
飽きる事がない(^^♪


コットン素材はすましていないのがいいね。

お家でじんわり。

2023-04-23 00:19:21 | Weblog

まだ体調はゆるゆると回復中なのもあり、
お家でじんわり好きなものをみたり
あれこれ考えながら過ごす。

そんな中、
昨年訪れた横浜のシルク博物館の展示を思い出す。
ここはシルクセンター内に設けられ、
実物と映像資料等を自由に観ながら、
絹糸にまつわる歴史的資料、染織や紡績、
お蚕様の育て方や機織り体験など
様々な体験もできる。

最新の技術に関しても知ることができる。
(絹は糸よりもセリシンというタンパク質そのものが注目されてるみたい)

館内を一通り観たあとは、
階上の装束の展示されているフロアへ。

日本人の上古からの装束!
いいなぁ。
十二単衣よりも、
高松塚古墳壁画の時代頃の装束に、
心惹かれてしまうのは何故かな。

馬や舟に乗れそうだし、
色合わせも工夫できそうで、

パーティーに招かれたら
アレンジして着てみたいななんて思う。

あ、まだ自宅療養中です。
やや妄想が‥‥‥ (^^♪


これは素敵!とうっとりするよなドレスを
‥‥‥夢で見ることができたら、
それをヒントに
つくってみようかな。

ちょっとひと休み

2023-04-21 21:33:51 | Weblog
ちょっとひと休み


望んだ訳ではないけれど、
からだがストップサイン出してきた。
どうにもこうにも動かない。
先週は食欲もなくただじんわり家の中で座って過ごしたい気分。
近くのスーパーに行くだけで
100メートル全力疾走したように疲れてしまう。

花粉、インフル、コロナ……
いやその前に免疫力が駄々下がりや。

努めて納豆ご飯やヨーグルト、野菜ジュースなどビタミン類も摂るが、
たくさん食べられないし、
効果もゆるゆる(な、感じ)


たぶん、この4年位の変化を乗り切った
タイミングかなと思う。
仕事、親の介護、家のリフォーム、
信頼していた業者の裏切り、
税金等の慣れない書類を見る毎日、
もちろんその上にコロナ禍………

かなりストレスがかかっていたのは
疑いもなく。
孤軍奮闘でもあり。


そのデトックス効果を今は感じています。

病は氣から


一昨日辺りに開き直り、
今はゆつくり休みながら
行こうと決めたら、

少し元氣が、湧いてきた。

暖かく穏やかな気候も
味方に思えて太陽が嬉しい。


そんなものかもしれないですね。



そんな中でもアイデアは次々と湧いてきて、
創れないのに創りたいというジレンマにも苛まれ(有り難い悲鳴だけど)

焦らずに、アイデア貯めて愉しもう!
それが良い(^^♪

さくらさくら

2023-03-28 09:50:43 | Weblog
さくらさくら咲いている

3月も終わるというのに
毎日寒い雨
気温は日中も上がらず
12〜13℃位だろうか
昼間でも、傘をさして
ダウンコートをまだ着ている。

大きなマフラーを
ぐるぐる巻きにした人も見かける。

一方で気合と元氣とお洒落で
Tシャツ姿の若者もいるけれど。


それでも咲いている
路々つい立ち止まる

木々の緑も昨年より
少し早いくらいの気もする



青空の下で咲く桜が見たいなあ~



■画像■

枝垂れ桜と螺旋階段

横浜駅の近くで発見

ふわふわアフタヌーンティー

2023-03-23 00:27:14 | Weblog


桜アフタヌーンティー

そんな名前のアフタヌーンティー


ちょっとおめかしする間もなくて
普段着で行ってしまいました(^_^;)
そわそわ。

誘ってくれた友人は、そのサロンの銀器やシュガーレースのアートデザインをしており、初めてサロンを訪れて見る機会でもありました。

シュガーレースとは、レースみたいに繊細で美的なお茶に浮かべるお砂糖です



席に通されてもまだちょっとそわそわ。
説明を受けながらも心ふわふわ‥‥

でもひとつひとつていねいに
選ばれ、作られ、運ばれてくる
数々の芸術的な作品に心奪われ
あっという間に2時間ほど。

みな、美しいだけではなく
美味しいのです。

はじめはなんとなく緊張していたので味もあまり‥‥‥
だけれど、
ふっと美味しい紅茶で
一段落しました。

小さな卵を挟んだ塩味のサンド。
桃色のパンが桜の香りいっぱいで
ひときわ印象的でした。

甘いお菓子と薫り高い紅茶はもちろん、

箸休めのようなものにも感動しきり。

そんな楽しい時間でした。

こんなにすてきなひとときにお誘い下さり
ありがとうございます。