いいりん ☆ ゆつくりえいと☆

未知な木、みちの創作メモ。面白いことを取り込んで、PUREに創ります。
それは有形無形、編んだり解いたり・・・

空、という文字は不思議だなあ。

2021-02-26 21:27:26 | Weblog




トリスケルは3つの水紋 

4つなら……
クアトリスケル?

ココアのクッキーの模様を見て
古代の紋様の旅に空想飛行(笑)
縄の結び目を
数字や文字にしたのは
いにしえのインカの民
キプー。
博物館等に行くとキープと書いてあるが、
現地のペルー人の撥音は
キプー。
イメージとしては結封。

ペルシャと
壇之浦でさよならした平家と
ペルーは
海越え遠く繋がっていた?
陶器や織物が卓越した文化という共通項もある。


紀元前1500年位の
南米東岸のパライバ石碑は
船乗り上手な
フェニキアの民の遺したものらしい。

南米大陸も日本に似て、
巨石文明から、その後の
多種多様な文化が入り乱れている。

スペイン、ポルトガルの
猛烈な侵略と
感染症で大半が滅びたことになってはいるが
まだまだ生き続けている。



そういえばなんだけど
古代史以前の古代を眺めていると、
誰が漢字を創ってきたかが解らなくなる。
単純に漢民族とは思えない。
神代の文字が埋もれているからね。



近代の漢字熟語は
明治以降に日本で編み出された。
新しい概念つまり
西欧からの文化輸入につき
西周(にしあまね)等が日々これ精進で発明したらしい。

なんと
中国語の7割も
日本で生まれた
近代化以降の熟語を
輸入している。
逆輸入みたいだ。






という文字は不思議だなあ
工事の工という文字が入っているあたり


洞窟に棲む地底人が
天井に穴を空けるため
工事したのかな?(笑)


ウウ
ハル
エエ
…などにも見えてきて
うえ、も連想できる


そういえば、
虹という文字にも
工事の工が入っている。


空海さんに訊いてみたい。





おまけ

莓、今年初めて頂きました。

フルーツが食べたい今日この頃。
 

冬はそろそろおしまいかな。