もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

目の成り立ち

2017年02月07日 | ことば遊び
「目を光らす」「目を奪われる」等と使われる「目」は人間にとって、外界と接触する最初の器官なので、いろいろな言葉がある。

「目」 の古代文字を見ると、現在の字形では縦長の「目」だが、例に挙げた古代文字は横長の「目(ヨコメ)」になっている。でもこれは当たり前で、人間の目が横向きについているのだから。
 今回紹介する漢字はみな縦長の目を含む字で、「環(かん)」や「還(かん)」、「徳」などは横長の「目」()も「目」に関する字といえる。
 「目」で見る行為というのは、ただ見るのではなくて、見る対象と内面的な交感・交渉を持つ意味があった。
 森や川を見ることは、その森や川が持つ自然の強い力を自分の身に移し取る行為。つまり、対象の魂をよびこむことで新しい生命力を身につけようとした。

「相」は、「木」を「目」で見る字。
 勢い盛んな「木」を「目」で見ることで、樹木の盛んな生命力が見る人の生命力を助けて盛んにすることになるので「たすける」という意味が生まれた。それは樹木と人との間の相互関係から生まれたので「たがいに」「あい」の意味となった。

「想」は、「相」に「心」を加えた文字。
 茂った木を見ることで見る者の生命力を盛んにするのが「相」。それを他の人に及ぼして「おもう」ことを「想」という。そこから「おもいやる」「遠くおもいをはせる」の意味となり、経験したことのないことを想像する意味にもなった。

最後に「看」
 これは「手」を「目」の上にかざしてものを「みる」字。「看」には手をかざして遠くを見るという意味と、しげしげとよく見るという意味がある。「看護」は後者の意味。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 沈黙 | トップ | タイヤが・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-02-07 06:37:26
目の成り立ち
 >見る対象と内面的な交感・交渉を持つ意味があった・・
そういう事でしたか
しかし
人間様の目の機能は 本当にすごいですね
余談ですが
自分の目は 最近パソコン画面の観すぎか お疲れ気味です
大事にしたいですね


返信する
目の成り立ち (らいちゃん)
2017-02-07 07:13:50
目の文字の成り立ち、その意味がよく分かりました。
「目は心の鏡」と申しますように、目を見るとその人の心の中が分かります。
目は大事にしたいですね。

>ひと昔前に流布したの「世界がもし100人の村だったら」のとおりです。
すべての富のうち 6人が59%をもっていて みんなアメリカ合衆国の人です
74人が39%を 20人が、たったの2%を分けあっています。
100人の村の例えは分かりやすいですね。
この中で、もしこのメールを読めたなら、この瞬間、あなたの幸せは2倍にも3倍にもなります。
を読んで、何だか幸せな気分になりました。
返信する
(延岡の山歩人K)   さん へ (iina)
2017-02-07 14:31:25
     節分に 向かわば向かえ 行縢山(むかばきやま)  / iina川柳^_^;

冒頭のストックを上げている人が、鬼に見えました。

> 人間様の目の機能は 本当にすごいですね
目は口ほどに物をいうそうですから、目を酷使して疲れぬよう目の用心(休養)を怠らぬようにしてください。 そうよぅ・・・。

返信する
らいちゃん  へ (iina)
2017-02-07 14:44:07
そうでしょう。   「酒は百薬の長」 とは、よくいったものです。
きょうも、酒が飲めるぞ。ハイ、遅いコメントのきょうは、すでに飲んでおります。といっても、のほうです。
お察しかもわかりませんが、江の島に富士山を拝みに行って、いつものお店でお寿司をつまんで、という段取りでした。^^

アルコールに弱い方は、飲む点滴ともいわれる甘酒は、栄養満点です。

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事