カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/クルーズ見学
- ウォーク更家/クルーズ見学
- iina/SELECT笑撃「その他」
- 閑斎/SELECT笑撃「その他」
- iina/オリジナルもののはじめ
- yamaguti2520 /オリジナルもののはじめ
- iina/テポトン
- yamaguti2520 /テポトン
- iina/gaiax系簡易ホームページ
- yamaguti2520 /BEST笑撃「その他」
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,186 | PV | ![]() |
訪問者 | 455 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,989,128 | PV | |
訪問者 | 3,752,660 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 775 | 位 | ![]() |
週別 | 590 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」のように復活することはないですから、「007は二度死ぬ」が起こるといいですね。
いまは、テレビが放送したりDVDやYouTubeで再生が可能です。^^
ロジャー・ムーアもジェームス・ボンド役をちょっぴりコミカルに演じで似合ってました。
* 田中雄二さんのブログアドレスをコメント上に置いています。
そうでしたか、007シリーズも通算24作に及ぶのですね。
前作「スペクター」から5年が過ぎたのですねぇ~♪
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/6f1b621dfe4c7122da161e78bb135134
名シーンを集めたテレビ番組がありましたが、最近は見ないです。
ショーン・コネリーが、逝ったのを機に再び採り上げて欲しいものです。
* qmaytotoさんのブログアドレスをコメント上に置きました。
中学校で映画観賞したときの予告編に「007は殺しの番号」を流しました。
当方は、「サンダーボール作戦」を含む三本立てを見たのが、007シリーズの初っ端でした。
* (伯爵)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
姫路城でロケしたときに、手裏剣で白壁を傷つけて物議を醸しました。
事務効率の標語に「007は二度目に死んだ」を掲げたところ、事務所に掲示するには向かないと諭されたことがあります。
直後の女性の朝礼で、この標語を褒めちぎってくたため、その後何もいわれなかったことがありました。
(れいれいしゃ ばふう)と読みます。
https://rakugo-kyokai.jp/variety-entertainer/member_detail.php?uid=11
囲いもありますから、
紅葉葉楓というだけあって、
> 007・・・シリーズ新作毎に映画を見に行きました やっぱ ショーン・コネリー のイメージが強いです
やはり ショーン・コネリーですネ。
90歳だったそうです。ご冥福を祈ります。
カラフルなコンテストのデザインです。
街をクルマで走っていて、「色の道 教えます」の看板を見ました。
ピンク系の看板かと思いきや、よく見ると看板屋さんのポスターでした。
> カラオケで、” From Rossia with love” を唄いました。
さすがな (閑斉)さんです。
春に植えた生姜が、半年をへて収穫しての生ショウガを醤油漬けして、お酒
生姜は、薬効効果もあって料理に欠かせない香辛料です。^^
> 初代ジェームズ・ボンド役の俳優ショーン・コネリーさんが亡くなられたとの訃報がありました。
一番ボンド役の似合う俳優でした。やはり、初代登場のインパクトが強烈でした。
壊したとかで 大騒ぎになった(笑)なんて 比ではないですね…未だにどの場面かわかりませんが… 俳優さん達も
皆鬼籍に入られ かっての 六本木の牙城も 今や 更地の
駐車場…よき時代の 映画を もう一度 観てみます(笑)
m(_ _)m
昔は 、シリーズ新作毎に映画を見に行きました
その後 テレビで観れるようになり
映画館も少なくなって 足は遠のきましたが
懐かしいです。
やっぱ ショーン・コネリー のイメージが強いです
そのショーン・コネリーが亡くなりました。
新作は、コロナのせいで延び延びになってます。
久しぶりに気持ちよかったですね。
映画は観ていませんがこの曲は知っています。
先日、初代ジェームズ・ボンド役の俳優ショーン・コネリーさんが亡くなられたとの訃報がありました。
日本でも有名な俳優の方々が亡くなられています。
昭和は遠くなってきましたね。
>カラスの黒は、たしか嫌われ者の独特な色彩かもしれません。
カラスは嫌われ者ですが、捕獲して傍で眺めると羽がとてもきれいでした。
檻に入っているカラスを心配してか、数羽のカラスが何回も檻の周りに飛んできては鳴いていました。