「今年の漢字」が発表され、今年を象徴する一文字は
「偽」と決まった。
赤福や船場吉兆をはじめとする食品偽装など、
身近な食への信頼を揺るがせる「偽り」に
振り回された1年であった。
食品偽装の根本的な問題は、消費期限や賞味期限
の表示法が厳しくなったという法律的な問題ではなく、
企業としてのモラル(道徳、倫理)、取分け
経営者のモラルの欠如に起因している。
有名ブランドの価値に対してお金を払っていた消費者は、
「だまされた」
という信頼関係を損ねた
行為に怒っていると思う。
地域の観光業を担う宿や飲食、物飯店に、消費者は何を
求めているのだろうか。
「そこでしか食せない郷土料理」「技名人が作った一品」など、
地域資源を活用した希少性や安心、安全に価値
を求めるものである。
長崎県平戸市では毎年1月から4月にかけて、市内の宿・飲食店、
約20店で天然ひらめを使った料理「平戸ひらめまつり」
を十年近く開催しているが、近年は養殖ひらめを出す店も
でてきて、消費者も減少傾向にあった。
そこで、昨年地元の観光協会で、平戸に来ていただく売りは
日本有数の水揚げを誇る天然ひらめにこだわること
と、天然ひらめを使う店のみがこの企画には参画できるとルール
を厳格化したころ、PR効果に反映され消費者が増えたという。
私も来年は、他人に対してその場しのぎではなく、大変でも
面倒でも「信頼」される関係を築いていくこと
を大事にしたい。
「偽」と決まった。

赤福や船場吉兆をはじめとする食品偽装など、
身近な食への信頼を揺るがせる「偽り」に
振り回された1年であった。

食品偽装の根本的な問題は、消費期限や賞味期限
の表示法が厳しくなったという法律的な問題ではなく、
企業としてのモラル(道徳、倫理)、取分け
経営者のモラルの欠如に起因している。

有名ブランドの価値に対してお金を払っていた消費者は、
「だまされた」

行為に怒っていると思う。
地域の観光業を担う宿や飲食、物飯店に、消費者は何を
求めているのだろうか。

「そこでしか食せない郷土料理」「技名人が作った一品」など、
地域資源を活用した希少性や安心、安全に価値
を求めるものである。

長崎県平戸市では毎年1月から4月にかけて、市内の宿・飲食店、
約20店で天然ひらめを使った料理「平戸ひらめまつり」
を十年近く開催しているが、近年は養殖ひらめを出す店も
でてきて、消費者も減少傾向にあった。
そこで、昨年地元の観光協会で、平戸に来ていただく売りは
日本有数の水揚げを誇る天然ひらめにこだわること
と、天然ひらめを使う店のみがこの企画には参画できるとルール
を厳格化したころ、PR効果に反映され消費者が増えたという。

私も来年は、他人に対してその場しのぎではなく、大変でも
面倒でも「信頼」される関係を築いていくこと
を大事にしたい。
