goo blog サービス終了のお知らせ 

みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

電気で走行する気動車

2025年04月27日 | 公共交通
昨年の大雨で被害を受けて不通となっていた
JR奥羽線新庄駅(山形新幹線の終点)~院内駅間の列車の運転が
4月25日から再開されました[ニュース→]。
この区間を走る列車は架線から電力を供給されていましたが、
今後は車内のディーゼル発電機から電力を得ることになります。

JR奥羽線と同じくJR水戸線の茨城県内の区間も交流電化されてい
ます。
結城駅3番線を発車する上り列車「結城駅3番線を発車する上り列車」
 結城駅(茨城県結城市)では普段は写真右側の1番線に下り列車・
 真ん中の2番線に上り列車が発着しています。

3番線が無くても結城駅には2本の列車が停まれるので
コロナ後のコスト削減で架線も線路も撤去されてしまうのでは?
と思っていたら、3番線が使われているのを見かけました。

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北関東での通学光景 | トップ | 西口の東側? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公共交通」カテゴリの最新記事