1月21日、NHKのテレビ番組『特報首都圏』で「ブログブームでネットが変わる」というタイト ルの放送がありました。特報首都圏は放送地域限定の番組ですが 、わたしが住んでいる北関東でも見られます。 その約1ヶ月前に発売された雑誌 『鉄道ジャーナル…2005年2月号:アーバンネットワークの実力』に 「”関東の北海道”を行く関鉄常総線」というタイトルの記事があ って「首都圏にまだこんないなかが残っていたか」とか書いてあ りました。 わたしが住んでいるところや関鉄常総線が通っているところは首 都圏じゃないとお思いのかたもいらっしゃるかも知れません。わた しも心の片隅では疑問に思っています。なので調べてみました。 そうしたら…、首都圏整備法という法律の施行令で「東京都・千葉 県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県」が首都 圏の区域とされているようです。首都圏は関東地方より広かったの です。
最新の画像[もっと見る]
-
東久留米の清涼な湧水 3週間前
-
西口東側と東口 2ヶ月前
-
西口東側と東口 2ヶ月前
-
西口東側と東口 2ヶ月前
-
西口東側と東口 2ヶ月前
-
駅の上にオフィスビル 4ヶ月前
-
駅の上にオフィスビル 4ヶ月前
-
西口の東側? 4ヶ月前
-
電気で走行する気動車 4ヶ月前
-
春に真冬や初夏 5ヶ月前
真岡線、常総線は確かにローカルではありますが、関東のすばらしい田園風景の中を走る列車ですよね。