縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

上黒駒土偶はコウモリ2

2019年02月19日 | 土偶
上黒駒 土偶は 写真は山梨県笛吹市上黒駒出土の約5000年前の縄文土偶です。この土偶の背面の画像があった。 異様な作りで驚いた。 . . . 本文を読む
コメント

コウモリの土偶

2019年02月18日 | 土偶
「縄文時代の人々の芸術の爆発は霊性が現代人と違うところからきているようですね。 祈りや自然との一体感などによるトランス状態(変性意識)で、別次元のものをみていたと推測されます。」 という文面があった。 . . . 本文を読む
コメント

ミミズク土偶の裏側

2019年02月18日 | 土偶
ミズク土偶の裏側の秘密 土偶には、裏側にも以外な情報が潜んでいます。 土偶の頭の部分が二重になっていることを知る。 . . . 本文を読む
コメント

ミミズク土偶はムササビか

2019年02月17日 | 土偶
のミミズク土偶は、 「真福寺貝塚の遺跡から出土した高さ16センチメートルのミミズク形土偶は、ほぼ完形をなし、国の重要文化財に指定されている(土偶は長らく個人所蔵であったが、2003年に東京国立博物館が購入し、館蔵品となった)」とある。 . . . 本文を読む
コメント

河童土偶はモグラだ

2019年02月16日 | 土偶
河童土偶の驚き 千葉県余山貝塚で縄文後期の出土品です。 土偶の頭上の平らな面の画像があった。 . . . 本文を読む
コメント

火炎土器は清流土器2

2019年02月11日 | 土器
4つの鶏冠状把手 ・河川の源となる山地   例 八ヶ岳 妙義山 妙高山など その他の山々 ・ヘラ状の細長な突起は、願を発信する口(舌)(先端に穴のあるものもある) . . . 本文を読む
コメント

火炎土器は水流土器1

2019年02月11日 | 土器
長い期間、火焔型土器を眺めているが、なぜこの様な形態なのか 具体的な策は思いつなかった。 不思議なのは、 信濃川流域に多いのと、期間が 約500年間の限定である。 . . . 本文を読む
コメント

『仮面の女神』のなぞ

2019年02月01日 | 土偶
『仮面の女神』 茅野市湖東(こひがし)の中ッ原遺跡から出土した。顔に仮面をつけた姿を思わせます。 今から約4000年前の縄文時代後期前半に作られました。 . . . 本文を読む
コメント