縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「おらの土器22」(京都府)

2022年04月13日 | おらの土器
京都に縄文の遺跡がある事を忘れていました。
「京都府の縄文土器」で検索すると載っていました
「北白川遺跡群(京都造形芸術大学が所蔵) 」と解説がありました。
北白川遺跡群の土器と思います。
 
「おらの世界を土器に表す」
 
「京都五山」が口縁に作られています。「大文字山」はどれでしょう。
「鎖のような模様」は「穴」の連続と考えると「川」と考えられます。
山や川の指定はできませんが、
 
 
 
 
京都は盆地の地域で、周りを山に囲まれて、川が何本も流れているという印象です。
土器の器形から「盆地」と仮定します。
 
この土器ですが、
「上面が平らな山」は どの山でしょう?
 
「湧水」は、穴のある点です。点々などが続けば「川」と認識しています。
 
「道」は一本線や二本線で表わしていると思います。
 
「川と道」は川は三本線で道は二本線、合わせて五本といった感じです。
鴨川や高瀬川といった川でしょうか?仮説の段階です。
 
この土器も祭祀用として使用されたのでしょうか。
 
土器形体と文様は、山々に囲まれ きれいな水に恵まれた平坦で広い盆地と想像できそうです。
 
縄文楽 浄山
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄トウバル遺跡 | トップ | 「おらの土器20」(兵庫県) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿