縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

44おらの土器(宮城県)

2024年07月10日 | おらの土器

「縄文土器奥松島縄文歴史資料館所蔵」の土器です。
奥松島産という設定で考察しています。
 
1、土器から見たこと
・土器の器形は細長くてきれいに底にカーブをしている。長鉢型である。
・土器全体を縄文模様で模しているが「右斜め紋様と左斜め模様を交互に組み合わせている。
2、土器の解釈
「土器型体は遠くまで水が(縄文)引いて、広く干潟を作っていることが分かる。
※写真は「潮干狩り」の光景である。
干満があることを土器の紋様が示しているようだ。
 
 
3、終わりに
「土器の器形は地形」で「土器紋様は生活環境」と仮定している。
 
 
「おらの世界を土器に表す」と考えて扱っています。
 
潮干狩りの風景を土器の器形と模様として表現しているといっても良かろう。
 
縄文楽 浄山
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 43おらの土器(秋田県) | トップ | 縄文楽07/08 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿