先日の茶会でのしつらえ、床の花木は、前日の搬入時に
ご無理を申し上げ、明日の茶会に松柏美術館のお庭で咲いて
いる草木から使わせていただくことになりました。
実は自庭では一度咲いた西王母、次の蕾はまだ色づいておらず、
咲いている白の椿の初嵐だけでと思っていたのですが・・・、
先生からやはり、紅・白の椿をとのこと。
そういえば美術館のプロムナードに炉開きツバキが咲いていた
11/12
ことを思いだし、一安心。
当日朝、伺わせていただいたところ、
嬉しいことに、大渕池ではアオサギとカモが池で遊んでおり
思わぬ鳥たちの歓迎?の迎えを受けました。

でも使わせていただいたのは、「炉開き椿」ではなく、
朝一番に裏の駐車場の門で、ピンク色の椿が少し開いていた
のを目にした途端”あっ西王母、これをお願いしましょう”

何故なら「炉開き椿」は枝が短く花も少し縮れ気味ですしね。
さらに、停車した目の前にも赤い実が、いいなー
「ニシキギ」でした。

本席の花入れには、この二種に自宅の「サルスベリ」を合わせると、

紅葉しかけの「モミジ」と自宅の椿「初嵐」を合わせて
待合いの床に活けております。

きれいなお庭にはたくさんの松の木のほかに、こんな花も。
駐車場には山茶花が花をたくさんつけており、

マユミやシュウメイギクそして杜鵑草も
コブシやシロヤナブキが黒い実をつけておりました。

松柏美術館の方々には、色々とご迷惑をかけましたが、
無事終える事ができ、本当にありがとうございました。
ご無理を申し上げ、明日の茶会に松柏美術館のお庭で咲いて
いる草木から使わせていただくことになりました。
実は自庭では一度咲いた西王母、次の蕾はまだ色づいておらず、
咲いている白の椿の初嵐だけでと思っていたのですが・・・、
先生からやはり、紅・白の椿をとのこと。
そういえば美術館のプロムナードに炉開きツバキが咲いていた

ことを思いだし、一安心。
当日朝、伺わせていただいたところ、
嬉しいことに、大渕池ではアオサギとカモが池で遊んでおり
思わぬ鳥たちの歓迎?の迎えを受けました。


でも使わせていただいたのは、「炉開き椿」ではなく、
朝一番に裏の駐車場の門で、ピンク色の椿が少し開いていた
のを目にした途端”あっ西王母、これをお願いしましょう”

何故なら「炉開き椿」は枝が短く花も少し縮れ気味ですしね。
さらに、停車した目の前にも赤い実が、いいなー
「ニシキギ」でした。

本席の花入れには、この二種に自宅の「サルスベリ」を合わせると、


紅葉しかけの「モミジ」と自宅の椿「初嵐」を合わせて

待合いの床に活けております。


きれいなお庭にはたくさんの松の木のほかに、こんな花も。
駐車場には山茶花が花をたくさんつけており、

マユミやシュウメイギクそして杜鵑草も



コブシやシロヤナブキが黒い実をつけておりました。


松柏美術館の方々には、色々とご迷惑をかけましたが、
無事終える事ができ、本当にありがとうございました。