気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「気軽に茶道をしてます。」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 329746
おけいこ
今朝のお稽古は、お忘れのため流れました。 準備した後なので、二人でお稽古とあいなりました。 お床は月曜日と同様で、花器の位置が床上に変わりました。(土師鰭、桃花笑春風)おも菓子は桜の花びら(手作り)です。 茶碗は筒茶碗で、瀬戸黒、土師鰭写し  (表千家六代覚々斎宗匠が北野神社で求められ、梅と三角の絵があり、また梅を桜に変えた写しを玄々斎が銘:日高川を作らせています。能楽の道成寺由来) 
更新日時2015-10-14 21:52:08
登録枚数0 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 329549
お雛様と糊こぼし(造花)
3月になり、奈良ではお水取が始まりました。 お雛様と糊こぼしで玄関を飾っています。 この取り合わせももうすぐ終わりです。 のりこぼし(糊こぼし)」とは東大寺開山堂の南側、基壇のすぐきわに植えられた椿(つばき)の木のことをいいます。 お水取りに使われる造花の椿を作る時に糊をこぼしてしまったかのような斑点があるので「糊こぼし」呼ばれます。(東大寺より) 3月は釣り釜で、お床はお雛様の軸にお花は桃と紅白の椿です。
更新日時2015-10-14 21:53:01
登録枚数0 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 329368
新しいチャンネル
床はお雛様の掛け軸と、桃の花と紅白の椿 釣り釜
更新日時2015-10-14 21:54:46
登録枚数0 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ