気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

11月の稽古日のお知らせ、椿の実が割れました

2016-10-21 12:35:07 | 稽古日のお知らせ
神無月も残り十日となり、
こんなことから月日の流れの早さを感じております。
駅からの通りがかった遊歩道沿いの椿に、八月には
実がなっていることに気付いておりました。
濃い緑の葉陰に隠れるように、ひっそりと
紅色を帯びたつるりとした椿の実が、
丸めても見たりつらつら椿の実
            尾崎紅葉
(なお「椿に実」は秋の季語になるようです。)
8/18
今や、褐色になった実が割れ、茶褐色の数個の実が見え、
冬から春に咲く花の鮮やかさに比べ、地味そのもの。
10/19
そうでした、霜月になれば「炉開き」になります。
我が家の庭の椿は、咲いてくれるでしょうか?
長月初めから咲きだした「西王母」、虫にやられたのか
次の蕾は堅いまま、心配になり次に咲く
「初嵐」を見ると、やや膨れた蕾はありますが・・・
葉の陰から、割れた椿の実に4つの種子があります。
 
あと半月ほどですが「炉開き」に間に合いますよう、
どちらでもよいですので、咲いてくださいね。

*ブログで稽古日のお知らせを今後させて頂きます。
 がお稽古日になります。