3月は三寒四温で慌ただしく過ぎて行きます

上巳の節句、修二会のクライマックスと

私の誕生日には
まだまだ寒い日が続き梅の開花が待ち遠しく
お彼岸に入りお墓参りに行く途中
新沢千塚ふれあいの里で見つけたのが
立派に成長した土筆

早速、土筆の干菓子を

まだまだ寒い日が続きますが日差しはしっかり春です
三月のお稽古は五徳を外して「釣り釜」
釜が何気に揺れるのが嬉しい
炭手前には鎖の小上げ、大上げが大変ですが
これが釣り釜の醍醐味ですね
五徳がなくなった炉中に灰を撒くのはスム-ズ
初掃き、中掃き、後掃きはすべて同じです

今月のお菓子は
「のりこぼし」赤は白餡を赤に染め、白はゆり根餡、黄は紅あずま

「椿餅」 道明寺で購入した道明寺粉で

「牡丹餅」

三月はあっという間に過ぎていき
二十七日は薬師寺さんの花会式
四月は茶飯釜の茶事を計画していますので
皆さんお楽しみに