みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

スノブ、クレームグラッセ6種類@オーボンヴュータン ~2011年9月22日~

2011-11-05 | スイーツ

2011年9月下旬の、東京パン旅で食べたもの。
前回の0泊3日夜行バスでは疲れが身体にこたえたので、今回は2泊3日新幹線で予定を組みました。
1日目に東京近郊のパンを集め、2日目朝から湯河原へ、3日目は東京のパン屋さん再訪~。
なかなかゆったり過ごしました、おなかには余裕がなかったけれど(3日間だけ胃袋5倍になりたいって本気で思った)。
まず着いてすぐ食べたのは、BOULANGERIE ianak!(ブ-ランジェリーイアナック)イアナックボール
その後移動し、お昼頃に、AU BON VIEUX TEMPS(オーボンヴュータン)へ。

まず、ケ
ーキとクレームグラッセ3種盛りを注文♪
 ←左から、エスプレッソ、スノブ、クレームグラッセ3種盛り(ピスタッシュ・ヴァニラ・パッションオレンジ)。
 
スノブの構成は、ピスタチオ生地・ピスタチオクリーム・ピスタチオブリュレ・ピスタチオクリーム重ね、フランボワーズソース塗り、ピスタチオ飴かけ・チョコレートのせ。
店員さんもお好きなスノブ、うお~ピスタチオ!(大興奮)
 
クレームグラッセ3種盛り、↑(右図)左からピスタッシュ・ヴァニラ・パッションオレンジ(ソルベ)、上にフィンガービスケット。
ピスタッシュは鉄板のおいしさです…。
パッションオレンジは店員さんおススメ、爽やか~。
東京に居たらいつでもこのクレームグラッセに会えるんだ…羨ましい…。
ちなみに近所には某アイスクリームチェーン店があります、正直この地域に出店する理由が解らない(どちらかといえばお子さま向きのチェーン店とはいえ、度胸があると思う)。

上記を食べ終わったら、何と種類が増えていました!
早速追加オーダー♪
 
↑(右図)左からエピス・カラメル・バナナ(ソルベ)、フィンガービスケット。
エピスはピスタチオ同様鉄板です、ヴァニラ+香辛料でとにかくおいしい~。
バナナソルベには、バナナ独特の苦味(えぐみ?)も残されているようです。
深みがあり、何だか底力を感じさせられるソルベでした。

今回、クレームグラッセをおみやげにしたくて、思い切ってだめもとで、発送可能か聞きました。
発送不可、お持ち帰り不可(外ですぐ食べるのは可)とのことでした。
イートインメニューにはクレームグラッセを使ったものがいくつもありました、食べたいな~。
食べたくなったらまた東京へ行きます!

AU BON VIEUX TEMPS(オーボンヴュータン)は、ケーキや焼き菓子の種類の豊富さに、特徴があるお店です。
イートインするケーキとクレームグラッセをなかなか決められず、散々迷いたおし、店員さんにどっちがいいかなぁって相談して、そのうちの店員さんが好きな方に決めました。
いくつか候補を挙げてから悩んで決められない時は、店員さんの好きなものを聞いて、それを選ぶことが多いです。
店員さんに「おにいさんはどっちが好きですか」「おねえさんが好きなのはどれですか」と聞くと、最初はちょっとびっくりされるようですが、好きなものとその理由を教えてくれます。
私は、作っている人の好きなものや思い入れがあるものを知りたいなって、いつも思っています。
それに、好きなものを話している人って、だんだん瞳がきらきらしてきて、照れているようなはにかんだ表情になるんですよね。
それを見るのも、結構好きです(笑)
一番売れているのは何ですかって聞くことは、好きではありません。
だからかなぁ、自分が聞く前に売れ筋を教えられるとどうも、私そういうんじゃないから!と(言葉にはしませんが)むきになります(笑)
なお、売れ筋の件は他店でのことです。
こちらでは一言、楽しんでいって下さいねと言われました(嬉しかったです)。
お店では、売れているものを聞かれることのほうが多いのかな、それって何か違うと思うなぁ。
売れているものと、作り手の思い入れのあるものは、違うことがあるだろうし。
思い入れのあるものには、その理由があって、伝えたいことが何かしら込められていて、売れているだけのものよりもおいしいと感じる可能性が高いと思うの。
おいしいものを知りたいなら、店員さんの好きなものを聞くほうが、理に適っていると思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿