goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

総括になっていませんが・・・

2010-10-13 | 雑念
さぁて。
過酷なイベント。
「一年生プロジェクト」を総括せねばなりません。

いつもいつも過酷なことをやっているわけでは無いのです。ただ今回は「人力でしまなみ海道を渡り切る」というのがコンセプトだったのです。

それが「バカ」なんです。大人が一生懸命やるべき「バカなこと」なのです。

自転車でしまなみ海道を渡り切っても、それはそれで「人力」なんです。

でもそれをしなかった。

それはハッキリ参加メンバーや世の中に言える重要なメッセージ。

「自分たちが少しでも頑張らなければ、誰に頑張ってもらうの?」

ってことなんです。

確かに仕事で頑張っている人がいる。
子育て、教育に頑張っている人がいる。
慣れない初めてのことに頑張っている人がいる。

世のには「頑張っている」人だらけだ。

だから自分も頑張るんだ!

だから「いちプロ」も頑張るんだ!

自ら自身を奮起させ、無駄だろうということにでも一生懸命やるんだ。

誰かが「そんなしんどい事をしなくても」と行動しないような事をあえてやる。あえてやるんだ。

それは過酷なものでなくても、「そんなの恥ずかしい」ということにでも一生懸命やるんだ。

「普通に」やっちゃあ駄目。

一捻りしましょうよ。

頭の硬い年配の人を知っているでしょ?そんな堅物爺になりたいですか?

柔らか頭。

そのためには脳に刺激を与えねば。

そして、1回のショッキングな刺激だけではなく、定期的に刺激を与え続けるんです。

だから「いちプロ」なんです。


まぁそれだけのこと。

2010-10-13 | 雑念
話して分かる。「こんな人、嫌!」

話をしている時の「相槌」の事。
うなづきや、相槌で
「聴き上手」が分かる。

逆に「聴きベタ」は本当に下手なのだ。

私が本当に嫌いな相槌がある。

それは「同時なぞり」

話をしているのに、
その言葉をなぞる奴がいる。

本当に嫌い。

聞いてないでしょ?って思う。

いろんな人と話をしていくうちに、
こんな話し方が相手に「嫌」と感じさせるんだなァとわかってくる。

だから私自身も、相手に「嫌」って感じさせる効果的な話し方も出来る。

逆に「いい」と感じさせるのは、とても難しいんだけど。

あと、立場をわかっていない人が嫌い。

それはすぐ言葉に表れる。

まぁそれだけのこと。